4歳児もハマった!総合科学博物館~子供と楽しむあかがねのまち~ | 水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』

4歳児もハマった!総合科学博物館~子供と楽しむあかがねのまち~

あかがねミュージアムを後にして次に向かったのは総合科学博物館。
この2つはどうしても行きたい&さほど離れていないので、なんとか時間をやりくりして行って来ましたキラキラ

 



レンタカーを11時半に借りて、マリンパーク新居浜であそんで、あかがねミュージアムを見学して、総合科学博物館到着したのが16時過ぎ!!

閉館時間は17時30分!!

我ながら詰め込みすぎ!!!!www


でも、1時間半あれば余裕で見られるでしょキラキラ


…と思ったら全然時間足りなかった汗
そのくらい魅力一杯の総合科学博物館をご紹介しますうえうえ


総合科学博物館は常設展示と、企画展示、そしてプラネタリウムに別れています。

プラネタリウムは時間もさすがになかったし、娘が暗いところがあまり得意ではないので今回はパス溜め息↓↓

常設と企画展示もチケットが別れているのですが、せっかくなので両方入れるチケットを購入。

今やっている企画展示は「えひめ2016 スゴ技展

 


各学校の生徒さんが授業の一貫で作ったもの(だと思われる)を展示していたり、紙や繊維、医療・環境、精密機械、宇宙関連部品などの各企業の最新技術が展示していたり。


正直どのジャンルも詳しくないのですが、それでも楽しめましたヽ(・∀・)ノ

入り口ではUFOキャッチャーのような仕組みの飴ちゃんキャッチャーニコちゃん

作製:新居浜高等技術専門校
 



中に入ると……

 



 

トラクター?耕運機?やらコンバインやらの試乗が出来たり・・・


転写紙シールを一生懸命貼ったり・・・

 

 

 

機織り体験もキラキラ

愛媛独自の技術の織り方があるそうで、その説明を受けながらの機織り。

1日やっても1m?とかしか織れないそう。

昔の人は何を作るにも、本当に大変な思いをしていたんだよなぁ・・・

そりゃ物の扱い方が今の人と違うわけだ。

 

見習わなくては。。。

 

 

こんな感じで体験できるものが結構ありましたキラキラ

娘もその流れで、主だった体験コーナーのなかった宇宙ブースの展示にも興味津々。

まだ早いか、と科学館や博物館に連れていくことはしていなかったんだけど、4歳は4歳なりに楽しむことが出来るみたいですキラキラ

 

企画展でうっかり長居してしまったので巻き気味で常設展へ。

記事もうっかり長くなってきたので分けますね~~

 

 

後編へつづくっスマイルくん

 

 

(ペッパーがいると必ずからむ娘。。。)

 

※スゴ技展は~9/19まで

 

 


 

あかがねのまちブロガー旅行

目次はこちらからキラキラキラキラ