いくなら今?!あかがねミュージアム~子供と楽しむあかがねのまち~ | 水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』

いくなら今?!あかがねミュージアム~子供と楽しむあかがねのまち~

マリンパーク新居浜を後にした後は、心も体もクールダウンの意味をこめ、新居浜駅目の前の「あかがねミュージアム」へニコちゃん





こちらでは様々な展示物はもちろん、ワークショップを開催したり、階段にもなっているオープンステージでイベントをやったり大きなホールもあったり・・・と、いわゆる総合文化施設です。



オープンステージ。

ステージ部分奥にはカフェもありましたキラキラ





入り口ではpepperくんがお出迎えニコちゃん


現在~8月21日(日)の期間「片岡鶴太郎展 還暦紅」を開催中ですキラキラ
全国で順番に作品展を開催しているみたいだけど・・・見逃した方、新居浜近隣にお住まいの方は是非☆






そんなあかがねミュージアムで私が一番見たかったのは、ずばり「太鼓台」!!





でかっ!!








新居浜市では「新居浜太鼓祭」というお祭りを毎年10月に開催しています。
徳島の阿波踊り、高知のよさこい祭りと並び四国三大祭りと呼ばれているそう・・・!!キラキラ

このお神輿(太鼓台)はお祭りの時に150人以上もの男性達で担ぎあげるそうなのですが、その貴重な太鼓台がここあかがねミュージアム(の太鼓台ミュージアム)で見ることが出来るのですキラキラ

ちなみにあかがねミュージアムのFBに書いてあったのですが・・・

↓↓↓以下抜粋↓↓↓

17日、太鼓台ミュージアムの展示太鼓台の入れ替えを行い、これまで展示していた中萩地区・土橋太鼓台と新しく展示される大生院地区・岸影太鼓台の入れ替え式を行いました。
JR新居浜駅前「人の広場」では2台の寄せ太鼓が披露され、大勢の観衆を魅了しました。
これまで展示いただいた土橋太鼓台の皆様、大変ありがとうございました。これから展示いただく岸影太鼓台の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


↑↑↑抜粋ここまで↑↑↑


というわけで、ちょうど新しい太鼓台に展示が変わったばかりだった模様。
この入れ換え式というのが、それはそれで盛り上がるみたいなので是非とも見てみたかったです~残念汗

でもこの大きな太鼓台を間近でゆっくり見られるのはとっても良い機会でしたうえうえ

しかし、こうやって考えると四国って魅力的なお祭りが沢山あるねー。

太鼓台に感動しきりですが、その他にも様々な展示や、日にちを選べばワークショップなども行っているので、ワークショップなどをうまく利用すれば子供もより楽しく遊べそうですニコちゃん





この日はもう一ヶ所行きたいところがあったので駆け足で次の場所へ!!



つづく。





あかがねのまちブロガー旅行目次はこちらからキラキラキラキラ