吟遊詩人 | かもさんの山歩き

かもさんの山歩き

毎週末、山を歩いてスケッチしてます。
漫画も描きます。

今日のスケッチ。

ギリシア、サントリーニ島。

色は明日。

 

吟遊詩人、

この言葉は、素敵な響きがある。

ギリシア神話は各地方土着の物語があり、各地を渡り歩く吟遊詩人によってひろめられた。

 

ギリシア神話が面白いのは、吟遊詩人によって、聴衆が喜ぶような話が付け加えられたからだと思う。

 

ギリシア神話は、紀元前8世紀頃にホメロスをはじめとする吟遊詩人によって歌われていた。

 

子供に人気のある吟遊詩人もいただろうし、色気のある話が得意な吟遊詩人もいただろうと想像する。

 

吟遊詩人は、芸人の原型であり、小説家でもあったはずだ。

 

どの国にも民族にも神話がある。

 

この世界はどうしてあるのか、どうやって世界が生まれたのかが、神話で語られる。

 

自分たちのルーツを明らかにしたいという気持があるのだろうが、人間には、架空の物語を楽しみたいという性質があり、物語性の強い神話になるのだろう。

 

人間は、幼い頃から物語を聞きたがる。

 

私の娘も、寝る時に、私がお話をしないと眠れなかった。

 

スペインの映画、題名は忘れた。

 

南米出身の男がスペインで、勇名な作家になった。

 

ある時、男の故郷の町から、講演の依頼があり、男はそれを引き受けた。

 

小説家が、故郷の町の近くの空港に降りた。

空港には、迎えの町の役人が待っていた。

 

空港から故郷の町までは、数時間荒野を横切っていく。

 

しかし、途中で車が故障した。

 

荒野の中だから、明日の朝にならなければ助けの車は来ない。

 

作家と役人は、一晩を車で過ごさなければならない。

 

退屈した役人は、作家に頼む。

 

何か物語を話してくれ。

 

作家は役人に、物語をこしらえながら話をしてあげる。

 

私は、これが小説の原型だなと思った。

 

人間は、いくつになっても、物語を聞きたがる。

 

どの民族の神話も神々しい話より、面白さに重点を置いた話になるのは理由があるのだ。