相撲道とモンゴル相撲 | かもさんの山歩き

かもさんの山歩き

毎週末、山を歩いてスケッチしてます。
漫画も描きます。

今日のスケッチ。

 

浅間峠。

 

 

相撲好きの人で、モンゴルから来た力士は嫌いだという人が多い。

 

 

モンゴル人の力士は、すぐに日本に溶け込み、インタビューで話す日本語を聞くと、他の日本人と変わらない。

 

それにモンゴルには、日本の相撲に似た モンゴル相撲があり、技などに共通点がある。

 

土俵が無いなど日本の相撲との違いもあるが、一番の違いは日本の相撲は神事、モンゴル相撲は格闘技であることだ。

 

モンゴル相撲では勝負のはじめは両者ともに大きく手を広げて「鷹」を表現し、勝敗の後、勝利した者が「鷹の舞」を踊り、負けた者はその手の下をくぐって負けを認める。

 

格闘技であるからは、勝者はそれを誇る。

 

 

ボクシングで勝者が飛び上がったり、手を振って観客に勝ちをアピールするのと同じだ。

 

モンゴル人の相撲取が、つい、勝ち誇るような仕草や態度をしてしまうのは無理がない。

 

それが、日本の相撲を見慣れた人には気になるのだと思う。

 

 

昔、千代の冨士が、寺尾という小兵の力士を土俵に叩きつけた一番を見たことがある。

 

叩きつけるというのは、力の差がなければ出来ない、

 

また、それほど差があるなら、叩きつける必要もない。

 

相手が死に体になって、勝負がついているのに叩きつけた。

 

何か千代の冨士の嫌な面を見た気がした。

 

 

横綱の品格と云われるが

難しい。

 

強いだけではなく、相撲の道を極めるという意味だろうと思う。

 

 

 

日本人は道という言葉が好きだ。

 

外国からきた野球やプロレスにも、野球道やプロレス道という言葉を使い、日本独自のものになる。

 

 

 

世間の常識に欠けても、道を極めた者には品格があるという観念がありそうだ。

 

税理士会の研修で、野球の広岡監督の講演があった。

西武の監督をしていた頃だ。

 

 

なぜ、税理士が野球監督の話を有難がるか。

 

広岡監督は西武を強いチームに作り替えた。

 

野球道を極めた達人は、どの世界にも通用するという考えがある。

 

川上哲治が現役時代、「ボールが止まって見える」と言ったが、日本人には精神論だと分かる。

 

しかし、外国人にはホラ吹きと思われるが、日本人にはさすがに達人は違うと感心されるのだ。