虹色バス -7ページ目

虹色バス

主にドラマの話題、そして日常&趣味を綴ります。

とうとう別々に暮らすことになった幸太郎(阿部サダヲ)とネルラでしたが・・・

 

「しあわせな結婚」4話

ネタバレしてます

 

 

ネルラと距離を置きたいと、元のマンションに戻った幸太郎。

以前の自由気ままな生活は快適音譜

でも、ネルラのことを思い出してしまい、なんとかしないと思うのでした。

 

二人を執拗に監視する刑事・黒川(杉野遥亮)は、幸太郎のマンション前まで押しかけ、事件当時の話をします。

当時、黒川は新人の巡査でした。

事件現場に行き、最初にネルラを見たのは黒川。

ネルラは「わからない」と言ってましたが、タクシーに乗った時の顔を見て、黒川は直観的に犯人だと思ったんだとかガーン

 

15年前、他の重大事件が発生したことにより、捜査を中止したのは、今は、警視庁の警備部長になってる・佐久間(野間口徹)

 

出たー、野間口さん泣き笑い

この人が出てくると絶対怪しいと思ってしまいますね。

 

定例の鈴木家の夕食会に、幸太郎はなに食わぬ顔で出席します。

そこで父・寛(段田安則)が不倫して相手の夫から訴えれるといった話に驚き

寛は、付き合っていた女性が結婚していたとは知らなくて、純粋に好きだったみたいだけど。

状況からして騙されて貢がされたっぽいです悲しい

それでも告訴はせずに、相手に慰謝料を払うと寛はいい、弁護士である幸太郎はこの件を任され、慰謝料をできるだけ安くすると約束するのでした。

 

・・・・面白かったけど、本筋とは関係なさそうなこのくだり、必要だったかなーキョロキョロ

とくに相手弁護士が幸太郎の元カノ・つばさ(小雪)が再登場してくるあたり。

 

まあ、そんなお人好しの寛が実は!という展開ではありますが。

 

 

考えがまとまらないネルラと幸太郎はなんとかまとめてみせると言って、別々の家に帰ります。

 

ネルラは一心不乱に絵を描き始め、描き終えたあと、張り込んでいる黒川の車に乗り込み

「私のことがすきなの? いたぶりたいの?」と黒川を問い詰めます驚き

動揺する黒川。

どういうことでしょう?

黒川役が杉野遥亮ってことで、単なる刑事役ではなさそうな予感はしますね。

 

ネルラは車を出て、寛の家に向います。

そして「15年前布勢夕人(玉置玲央)と殺したのはお父さんでしょ?」と衝撃発言驚き

まだ4話なのに犯人わかっちゃうの?ってびっくりでしたが、まだまだウラがありそうです。

 

一方の幸太郎は、ネルラと黒川が車で話し込んでいるのを見かけ、動揺しつつネルラの家に向います。

寝室に向かうと、そこにはネルラの自画像が飾られてました。

ネルラが描いていたのは自分の顔?

自分の気持ちと向かい合いたかったからなんでしょうか。

 

またまた怒涛の展開でした。

ネルラの家族に振り回される幸太郎が、なんだか可哀そうになってきました悲しい

次回が気になります!!

 

 

 

バースデーケーキショートケーキケーキ

 

家族のお誕生日ということで、ラ・メゾンのタルトでお祝いよだれ

今の季節は桃ですよね。大好きですキラキラ

 

 

 

両親に黙ってカルタ部の合宿に参加していためぐる(當真あみ)
両親にめぐるの気持ちが通じますようにと、祈るような気持ちで見ていましたお願い
 
 
「ちはやふるーめぐりー」5話
 
 
母・塔子(内田有紀)の逆鱗に触れためぐるは、次の武蔵野大会を最後に退部することを決断悲しい
最後の戦いに向けて、みんな暗黙の了解で朝練に励む姿が清々しいキラキラ
 
一方、塔子と進(要潤)は、めぐるの気持ちを理解しようと今までのことを振り返ります。
 
めぐるは小学校6年の時、中学受験不合格の発表後に友達と出かけたまま迷子になり、行方が分からなくなる騒ぎを起こしてました。
それから、めぐるは「効率」や「エビデンス」という言葉を使うようになったのです気づき
少しずつ、当時を思い出す塔子。
 
めぐるの弟から聞いた言葉で、やっと「今までかかったお金と時間が水の泡になった」と二人で話したことを思い出しましたひらめき電球
 
武蔵野大会の試合を、はじめ仕事で見に行けないと言っていた塔子と進は会場に駆けつけます。
試合を見ながら、やはりあの時の会話をめぐるは聞いていたのだと確信しました悲しい
 
やっと気づいてくれたー!!
でも、本人の前で言ったことじゃなかったし、よく覚えていたなーという気もしますけどねあせる
 
塔子は、試合には負けてしまったけど、めぐるの頑張りを見て、これからもカルタ部に残ることを許したのでした。
 
試合中にめぐるが「楽しいな…。終わってほしくないな…」とつぶやくところ、青春!!って感じで良かったですニコニコ
 
「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立」
これって、親離れの句なんですね。
「親の力を借りずとも、私は自分の足で立っています」という意味だとか。
毎回和歌とリンクした物語になってるところも、心憎いですニヤリ
 
決勝戦は、瑞沢が北央に格の違いを見せつけて圧勝します。
北央、あんなに練習してたのに、勝てないんだーびっくり
帰りに瑞沢のエース・凪(原菜乃華)と鉢合わせ。
めぐる、今はぜんぜん歯が立たないけど、ゆくゆくは凪との対決になるんでしょうか。
 
次回奏(上白石萌音)がクビに!?
最後まで生徒たちと一緒に頑張るもんだと思ってましたが、違う展開になるのかなーキョロキョロ
 
 
ナイフとフォーク
昨夜はららぽで夕ご飯を頂きました。
ずっと食べたかった香川一福の「レモンとすだちのぶっかけうどん」
それだけじゃ物足りないかなと丼のセットにしましたが、思ったより量が多くて、お腹いっぱいになりましたよだれ
 

面白かったんだけど、なかなか感想が書きにくいドラマでした。

とりあえず、ネコの魯山人がいい仕事してました爆笑

 

「ひとりでしにたい」最終話

ネタバレしてます。

 

家庭環境に恵まれず、可哀そうな那須田くん(佐野勇斗)となりそうなところを、那須田を自宅に呼んで、「中2病だ」と言い放った鳴海(綾瀬はるか)泣き笑い

 

どうしてそんなにタフに生きられるのか?という那須田の問いに、腕のタトゥーを見せて、那須田にも勧める鳴海。

発想がぶっ飛んでいて、なんとも共感しがたいところでしたが。

母・雅子も同じようなこと言ってたけど、タトゥーってそういうポジティブなものの象徴なのかーってはじめて気づきました気づき

 

那須田の膝の上から動こうとしない魯山人、気持ちよさそうでしたね~ニコニコ

 

父・和夫(國村隼)の家売る問題を解決しようと、実家に集まった山口家の面々と那須田。

カップルっぽく振舞ってる二人が可愛い飛び出すハート

 

前回、雅子と叔母・光子(山口紗弥加)と同じ道をたどりそうだった、弟の妻・まゆ(恒松 祐里)との直接バトルはないまま終わったのが、ちょっと残念でした。

 

そのかわり弟・聡(小関裕太)の言い分にはむかつきました。

自分は結婚して孫を作ったから親孝行はできていて、独身の姉が親の面倒を見るべきと思い込んでるなんて。

しかも、年齢がいってるから子供は・・・・発言むかっ

一番ヤバいのは、そういう考えの何がいけないかが、ぜんぜんわかってないことでしょうね。

 

「謝ってください!」びしっといってやった那須田はかっこ良かったですキラキラ

 

弟の言葉に落ち込んだ鳴海は、実家からの帰り道、微笑んでいる光子の姿を見ました。

 

翌朝早く職場に出勤した鳴海は、同じく早く出勤した那須田に昨日のお礼を言い、そして

「別れよう、私はひとりでいきて、ひとりでしにたい」と宣言しました。

 

そうかー。那須田とはいい感じだったけど、つき合うとかそんな関係にはならないのかー、ちょっと残念悲しい

 

と思った私は、もしかして、人は誰かとともに生きていった方が幸せ、という思い込みがあるからなのかもしれませんあせる

 

「ひとりでいきて、ひとりでしにたい」といった鳴海はあっぱれでした。

 

とはいえ、那須田とは付き合わないまでも、これからもわちゃわちゃやって欲しいなと思います。

 

佐野勇斗くん、いろんなドラマでてますが、今回の役が一番好きでしたにっこり