虹色バス -6ページ目

虹色バス

主にドラマの話題、そして日常&趣味を綴ります。

お盆で実家に帰る前に、青森まで足を延ばしました。
東京から新青森まで新幹線で3時間で行けちゃうんですねー!
 
新青森から在来線に乗り換えて弘前へ電車
 
林檎とねぶたがお出迎えです。
 

 

桜で有名な弘前公園へ桜

 

弘前城は、小ぶりでしたが天守閣まで登るのに、はしごみたいな急な階段上ったので、足がガクガクでしたアセアセ(今耐震補強のため?建て替え工事してました)

 

公園から眺めた岩木山富士山

津軽富士と呼ばれてるだけあって美しいお姿です乙女のトキメキ

桜の木がたくさん!

桜の時期は見事なんだろうなと予想できました。

 

 

弘前公園に隣接している「藤田記念庭園」内のカフェ「クラフト&和カフェ匠館」へ。

実はここのかき氷が一番のお目当てでしたーニコニコ

 

期間限定の「ゆずレモン」にはチーズケーキも入ってました。

「マンゴー杏仁ミルク」の杏仁が本格派。

氷がフワフワっとしてて美味しかったーよだれ

 

有名なかき氷屋さんなので覚悟してましたが、並んで食べるまで2時間弱かかりました驚き

中に入って工芸品を見ながら待つこともできますが、並ぶのが苦手な私。

我ながら、よく待てたと思います。

(まあ、この日弘前は横浜より暑かったので、公園の散策はあんまりできないから、ここで時間がつぶれて良かったかもウインク

 

弘前駅前の「アートホテル弘前シティ」で一泊。

朝食ブッフェが豪華キラキラ食べるのに夢中で画像撮るの忘れました泣き笑い

すっかり忘れてたんですが、お土産にアップルパイがもらえる宿泊プランでした。

チェックアウトの時渡されて、大きさにビックリ。

ホテルオリジナルの「密りんごのアップルパイ」

 

実家に帰って食べましたが、甘さ抑えめでリンゴのシャキシャキ感があって美味しかったですグッ

 

 

二日目は青森駅へ。

歩いて5分のところに、かつて青函連絡船として活躍していた「八甲田丸」が展示されてます。

時間がなかったので周辺ちょこっと散歩しただけでしたダッシュ

青函連絡船と言えば「津軽海峡冬景色♪」ですよねニヤリ
記念碑があって、真ん中のボタンを押すと曲が流れるんです。
ポチっと押したら思ったより大音量で流れたので焦りました爆笑

 

 

帰りは盛岡駅で「はやぶさ」から「やまびこ」に乗り換え新幹線前

乗り換えの待ち時間の間に「ぴょんぴょん舎」の冷麺食べたかったんですが、11時にいったのにすでに40人待ちでした驚き

 

早々に諦めて、駅ビルにはいってるお店の冷麵頂きました。

うん、どこのでも冷麺は美味しいよね爆笑

 

 

実家に帰るついでの旅行だったので駆け足でしたが、いい気分転換になりましたニコニコ

 

 

おまけ~

仙台駅「牛たん通り」で食べた牛タン定食。

ここで一度食べて見たかったんです。

牛タンのお店が5店舗ぐらい入ってて、どこも開店前から大行列でした泣き笑い

 

私が食べたのは「伊達の牛タン本舗」の「極厚芯たん定食」

肉厚切りで柔らかい、スープも美味よだれ

大行列の割に回転も早く、ノーストレスでした。

 

今年のお盆は珍しく遊んだ気がしました音譜

実家帰ってお盆棚飾ったり、お墓の掃除、庭の手入れ等々、いつもの仕事もしてきましたよウインク

土曜日早朝の情報番組・週刊フジテレビ批評、恒例ドラマ辛口放談キラキラ

 

今期お勧めのドラマを4人のドラマウオッチャーが3位まであげました。

 

梅田さん

 ちはやふる

 愛の、がっこう。

 最後の鑑定人

 

潮さん

 しあわせな結婚

 こんばんは、朝山家です。

 誘拐の日

 

木村さん

 明日はもっと、いい日になる

 僕達はまだその星の校則を知らない

 ちはやふる

 

大島さん

 しあわせな結婚

 愛の、がっこう

 僕達はまだその星の校則を知らない

 

「しあわせな結婚」「愛の、がっこう」「ちはやふる」「僕達はまだその星の校則を知らない」が好評でした合格

 

私は、「こんばんは、朝山家です」と「最後の鑑定人」以外は見てます。

三つあげるとしたら、やっぱり「しあわせな結婚」「ちはやふる」「愛の、がっこう」かなキョロキョロ 

 

 

「しあわせな結婚」は、面白いけどなんでこのタイトルなんだろう?という疑問の声もあせる

脚本の大石静は「ネルラという妻」というタイトルを推していたそうです。

今のところ、なんかそっちの方がドラマの内容にあってる気もしますねニヤリ

 

「愛の、がっこう」は、教師とホストの禁断の愛だけじゃなく、いろんな要素がつまっていて、屋上のシーンがいいという評価に私も納得にっこり

でも、これ、夏の設定ですよね。

このところの酷暑を考えると、屋上は無理!って、ついつい思ってしまいます泣き笑い

 

「ちはやふる」は、夏にピッタリの清々しいドラマと好評でした拍手

かつての「ウォーターボーイズ」みたいに、シリーズ化すればいいのにという声に、私も賛成です!

 

「僕達はまだその星の校則を知らない」は、回を重ねるごとに良くなっている!という声に私も同感にっこり

 

 

最後は今期一押しの次世代俳優ということで

 「ちはやふる」の齋藤潤と高村佳偉人

 「朝山家」の嶋田鉄太

 「19番目のカルテ」の杉田雷麟

の4人があげられてましたキラキラ

 

私はなんと言っても「ちはやふる」の高村佳偉人クンがいいですラブラブ

番組でも、将来、仲野太賀やムロツヨシみたいな俳優さんになるのではと期待されてて、なるほど~と思ったけど、私は濱田岳を連想して見てますキョロキョロ

 

「朝山家」の嶋田鉄太くん。

発達障がいの子ども役を好演してるそうで、話を聞いてこのドラマ、一回だけでも見てみようかなという気になりました泣き笑い

とうとう別々に暮らすことになった幸太郎(阿部サダヲ)とネルラでしたが・・・

 

「しあわせな結婚」4話

ネタバレしてます

 

 

ネルラと距離を置きたいと、元のマンションに戻った幸太郎。

以前の自由気ままな生活は快適音譜

でも、ネルラのことを思い出してしまい、なんとかしないと思うのでした。

 

二人を執拗に監視する刑事・黒川(杉野遥亮)は、幸太郎のマンション前まで押しかけ、事件当時の話をします。

当時、黒川は新人の巡査でした。

事件現場に行き、最初にネルラを見たのは黒川。

ネルラは「わからない」と言ってましたが、タクシーに乗った時の顔を見て、黒川は直観的に犯人だと思ったんだとかガーン

 

15年前、他の重大事件が発生したことにより、捜査を中止したのは、今は、警視庁の警備部長になってる・佐久間(野間口徹)

 

出たー、野間口さん泣き笑い

この人が出てくると絶対怪しいと思ってしまいますね。

 

定例の鈴木家の夕食会に、幸太郎はなに食わぬ顔で出席します。

そこで父・寛(段田安則)が不倫して相手の夫から訴えれるといった話に驚き

寛は、付き合っていた女性が結婚していたとは知らなくて、純粋に好きだったみたいだけど。

状況からして騙されて貢がされたっぽいです悲しい

それでも告訴はせずに、相手に慰謝料を払うと寛はいい、弁護士である幸太郎はこの件を任され、慰謝料をできるだけ安くすると約束するのでした。

 

・・・・面白かったけど、本筋とは関係なさそうなこのくだり、必要だったかなーキョロキョロ

とくに相手弁護士が幸太郎の元カノ・つばさ(小雪)が再登場してくるあたり。

 

まあ、そんなお人好しの寛が実は!という展開ではありますが。

 

 

考えがまとまらないネルラと幸太郎はなんとかまとめてみせると言って、別々の家に帰ります。

 

ネルラは一心不乱に絵を描き始め、描き終えたあと、張り込んでいる黒川の車に乗り込み

「私のことがすきなの? いたぶりたいの?」と黒川を問い詰めます驚き

動揺する黒川。

どういうことでしょう?

黒川役が杉野遥亮ってことで、単なる刑事役ではなさそうな予感はしますね。

 

ネルラは車を出て、寛の家に向います。

そして「15年前布勢夕人(玉置玲央)と殺したのはお父さんでしょ?」と衝撃発言驚き

まだ4話なのに犯人わかっちゃうの?ってびっくりでしたが、まだまだウラがありそうです。

 

一方の幸太郎は、ネルラと黒川が車で話し込んでいるのを見かけ、動揺しつつネルラの家に向います。

寝室に向かうと、そこにはネルラの自画像が飾られてました。

ネルラが描いていたのは自分の顔?

自分の気持ちと向かい合いたかったからなんでしょうか。

 

またまた怒涛の展開でした。

ネルラの家族に振り回される幸太郎が、なんだか可哀そうになってきました悲しい

次回が気になります!!

 

 

 

バースデーケーキショートケーキケーキ

 

家族のお誕生日ということで、ラ・メゾンのタルトでお祝いよだれ

今の季節は桃ですよね。大好きですキラキラ