ガーデンパークフェスティバルオブスピード(FOS)に初めて行って来ました。

開催は毎年11月くらいだそうですが、今年は会場の日程の関係で9月なったそうです。


1時間遅れで到着。

すでに特設コース上で、今回のテーマであるフォーミュラを中心にした写真撮影が行われていました。


すごい台数ですね。

これ以上の車が各ブース内に持ち込まれ並べられていました。


オープニング後、主催者さんの音頭でスピードに合わせたレベル別走行を皆さん楽しまれてました。


空に映えますね(画像:バギーチャンプO氏提供)

当時のラジオを使う方もおられるのでバンド管理も行われていましたw


なんちゃってブースを作ってみました。

EX-1ばっかりです💦

持参車がオンロード車じゃないのが残念。


抜群のロケーション❤️



1/12を中心に各オーナーさんブースの見学で印象に残ったことをカキコします。



ABCカレラGT-Rですね。

リアダンパーは、この後のカレラSRCの物だそうです。

当時のM&Y600モーターがグッと来ます。


RC12iは当時のボルテックスが載せられていました。

バッテリーはどちらもタミヤニッカドです。

これは当時の1/12のバッテリースペースにちょうど挿入できるサイズだからだそうです。


充実の1/12ラインナップが並んだオーナーさんのブース。

このプラズマには…


RPM社のモーターマウントを装着されてました。

重厚でかっこいい〜

オイルダンパー取り付けアームがアクリル削り出し!


こちらはF部を四独サイクロンにしたモデル。

オリジナルのシャシーは、細身ですが結構厚いFRPが使用されていました。


スタビ装着のモノショック仕様!

かっこいい。


違うブースオーナーさんのサイクロン。


こちらもフロントにスタビを装着されています。

当時の雑誌記事を参考に作られたそうです。

メインシャシーはカーボンですね。

今日シェークダウンということでしたw


大量マシンが並ぶブースのオーナーさん。


こちらは広坂正美氏が全日本優勝したときの実物RC12iだそうです。

パパさんからお借りし、お触り許可を得られている車体だそうです。


結構大きいサーボだったんですね。

ブースター付きかな。

CX-1アンプとUNOモーターの組合わせですね。


ボディーをひっくり返させてもらいました。

いろんな人からの寄せ書きがあったんですね!


アルフ40周年限定モデル?

桐の箱、オーラが出てました‼️


こちらのオーナーさんは、凝ったフロントサスの2台を並べています。


NX101ですが、スパーなどの経年を考え走行を控えていたところ、SRFという工房から、NX101をモチーフにした機種がベアキットで市販されたという情報をキャッチし、現在に至るそうです。


ええ〜こんな機種があったんですね!

モーターマウントがセンターモーター化されていたり、近年のバッテリーサイズに合わせてTバーがロング化され、ボディマウント兼用のマウント板スリットでバッテリーが固定されたりとすごい!



またまた違うブースにて。

このプラズマ3Pは、当時、J2クラスの全日本で東京本戦に出場された機体とのこと。


JMRCAの当時のゼッケンステッカーが貼られたままです。

今の誰でも出られる全日本と違い、当時は中京地区だけで第2次予選まで行われていたそうです。

中京といえば、カワダ模型の息のかかったワークス・セミワークスやABCホビーもかなり優勢だったようで、シビアな戦いだったということです。

地区代表となったときは、それなりのものを背負って東京本戦に出向いたそうです。


東京では、J2なので当然ノーマル仕上げのイコールコンディションと思っていたら、「J2なのにそんなに改造幅がOK?どういうこと?」と、地方選手と違い、メーカーお膝元の関東は非ノーマル然で仕上げられてたそうです。

メーカーの売上げに直結するという、営利がらみのマシンが相手で、当時はヤラレたそうです。

当時のトップレベルのお話を拝聴でき楽しかったです。


今は再販ファントムのスパーやピニオンを利用できるのでカッ飛ばせるそうです。


インパルスはAYKのGX1200デフが入れられていました。


このオーナーさんもRC12iモノショックを!

当時使用されていた機体だそうです。


ヒットさせるとサスアーム根元が割れやすいらしく、構造も複雑で思ったようなセッティング効果も得られにくいことで、みんなノーマルRC12iに戻していたそうです。


RC12iは当時本当に優秀だったそうです。

当時の国産マシンがバタつく中、しっとりよく走ったとおっしゃっていました。

この機体はぶ厚いFRPバルクヘッドで補強されていますね。


ここでもバッテリーの話をしました。

タミヤの1600ニッカドは、ニッケル水素バッテリーよりも数ミリ細身で1/12旧車に乗せやすいのと、今のリポリフェバッテリーだと軽すぎて跳ねてしまうけど、適度な重さがあるので走行が安定するそうです。


大好きなホイラーのエクセレンスがありました。このエクセレンス、中身をごっそり2.4Gプロポに入れ替えているそう!マジか‼️


OSエンジンさんがプロポを作っていた時代。


トドロキのER12。

驚いたんですが、特徴のあるER12のバッテリー。


バージョンによっては、一列が単二サイズ3本じゃないんですね。

スペース的に厳しく、サブC2本とさらに短い4/5サイズ1本を繋いで3本一列にしているそう。

このバッテリー配置こそER12だと、おっしゃっていました。スゴイ👍


ブースを移動します。

すごいバギーが並んでます!

手前からTOMYイントルーダー、NIKKOブラット、無限マーキュリー、HIROBOインベーダー、RCLインシデント❣️

マーキュリー以外、どの車体もタミヤや京商、HPIなどの部品を使ってユニバーサル化されていました!

今、ボクのAYKブーストはこれが課題です!


ホットラップス足のワンダードッグ、かわいい❤️


バギーはあひる夏の陣2023に参加したっていう方もおられました。


タミヤフォーミュラ設計者の有村氏がゲストで来られ、貴重なトークをされていました。


昼過ぎまでお邪魔させていただきましたが、持参したドリンクや水筒を飲み干し、ちょっと脱水症状っぽくヤバくなってきそうなので、早めに退散させていただきました。


主催者の皆様、お話できました参加者の皆様方、バギチャンプO氏、有り難うございました。

また来年参加したいです。

今度はブースに屋根を設営マストです💨