やってみると意外と | M-friends ~かぎ針で編むビーズジュエリー~

M-friends ~かぎ針で編むビーズジュエリー~

2014年9月にパーツクラブ(南砂町店)で講習を始めた事を機にブログを開設。
その後、お休みを経て 2023年夏に再始動しました。パーツクラブ さいたま新都心店で ビーズクロッシェの講習を再開です!

ブログには ビーズの他 日常の色々も綴っています♪


久々にやってみたビーズ刺繍。
その後、違う色でも作ってみました!


白に黒ブチ。
背中にハート模様のある「クンちゃん」。
実家で飼っていた猫がモデルです。
こちらはブローチにします。

ハートが微妙💦

ビーズアクセサリーの技法は色々あって
やってみると
「思ってたより簡単✨」って思うものも
ありますが

ビーズ刺繍は
「思ったより『意外と』難しい💧」。

何回かやってみての感想です。

『意外と』と言うのは

例えば ビーズ刺繍のキットを買ってきたと
しますよね。
図案も型紙もあり、どのビーズを何処に
縫い付けるか決まっています。
お裁縫が出来る人なら 作れそうですよね?

ところがやってみると ビーズが
思うように 並んでくれない💦

私の場合、裏から針を表に向かって出す時に
狙った場所に針が出ない!
(私だけでしょうか💧)

なので 何度か刺し直して 
『ココ』という場所にビーズを縫い留めます。

なのに 何故キミ(ビーズ)は曲がるの?
という状態が続く・・・💦💦💦

そんなわけで なかなか進まないし
思ったモノが出来ません。

後は糸が絡まってしまったりも
するのです。
これはビーズステッチでも やりがち💧

本当によく 絡まってしまうのだけど
皆さんはそんな事ないのかしら?

色んな技法が出来る方を
心から尊敬します✨✨

ちなみに 
初めに作った手帳バンドの黒ネコちゃんと
並べると こんな感じ↓


同じ型紙で作ったのに 何故か形が違う💧
ハサミで線の通りに切ることも苦手なのです。
って どんだけ不器用なんでしょうか(汗)

好きな技法のクロッシェは ハサミの登場が
少ないので なんとかなっています(笑)


※黒ネコちゃんのビーズ刺繍は
  ビーズfriend 2016秋号
   『シャツとビーズの素敵な関係』
 を見て 作りました。

  ネコちゃん作りたくて 
  「少し前のビーズfriendに載ってたかも」と
   何冊もめくって ようやく発見。
   全然 「少し前」じゃなかった💦
   時が過ぎるのは 早いですね~