おはようございます♪
ブログ滞ってしまうー
書きたいこと沢山あるのになぁー♡
そうそう!
私、DMM英会話の99%offでの再開クーポンで、韓国語を毎日やってますが、
今のところ、皆勤賞です!!
毎晩韓国人の先生とのレッスンはとっても頭を使って、自分の出来なさ具合にがっかりもするけど、やっぱり少しずつ分かることが増えてきて、会話がメインだから、足らない分は英語や日本語(分かる先生の場合)のやジェスチャーなどのコミュニケーションでカバーして、どうにか25分間のレッスンが出来ているので、とっても楽しいです
本当に大人になってから自主的に学ぶって、何一つ嫌なことがなくて楽しいから、とっても充実しています。その代わりに記憶力の低下は実感しており、
昔ならもっと覚えられただろうに、毎回同じところで間違えるのは辛いけど🥲
私、数字がどうしても苦手で、パパッと出てこないんですよね。
英語なら出るのに韓国語ではなかなか。
漢数詞と、固有数詞があるから、その使い分けが難しくて。
固有数詞の数え方もなんだか毎回曖昧なんです
そんな時には手を使ってとりあえず言いたい数字は伝わるようにしています
フリートークでお世話になっているお気に入りの先生は、10月に入隊してしまうので、とっても心配。(そんな話もフリートークだから出来るし生の韓国を肌で感じられます)
その先生は大学生の先生なので息子とほぼ同世代だし、あんなに緊張感なく毎日過ごしている息子を見ていると、かたや、あと少しで軍隊に入る人もいると思うと複雑
99%offは1ヶ月だけなので、その期間が終われば辞めるつもりだけど、その先生だけじゃなく他の先生もみんな分かりやすくて、親切で優しいし、レッスンが楽しいし、19,800円だけど、すでに続けたくて迷ってます。
まんまとDMMの戦略にハマったかしら🤣
そんなわけで、毎日、何だか色々と充実していて、忙しいとかでは無くて余裕はあるけど、
ブログと向き合う時間が減ってます
その代わり、インスタは昔よりも頻度多めになってきました。
かと言って、オシャレなインスタでは無く、写真のクオリティも特に高く無く、ブログのように結構長文書いてるから、その辺がもうおばさんなのよね。
と、自覚はあります
でも、リアルにおばさんと言われるのはまだ抵抗のある40歳。。。
まだ1回も言われたこともないですけど、いざ言われたらきっとショックだろうな。
せめて、白髪が増えて、シミやシワが増えて、自他共に認めるおばさん顔になったら、認めざるをえないけど、
私の中の基準で、そこまでおばさんらしい服装をしているわけでも無く、若作りで頑張っているわけでもないので、
今の時点でおばさんって言われたら絶対に凹むー。
なんて、超どうでも良いこと考えてます。
見た目なんてどうだって良いのにね。
最終的には人間は中身なんだけどさ。
で、今朝は仕事なのですが、その前に小学校の読み聞かせに行ってきました。
学期ごとに日にちを決めるので、仕事のシフトを出すのが1ヶ月前。
休みの希望はある程度は出せるけど、絶対に出られない日とか、休みたい日を2,3にち出すくらいで、それ以外はフリーでシストを組んでるので、しょっちゃう読み聞かせのために休み希望は出せないし、学期に1,2回しか今は参加していません。
基本は仕事ない日に行ってるけど、私の普段乗ってる電車って、読み聞かせしてからでも間に合うので、早く家を出れば出来なくもないんです。
今日は、英語の読み聞かせで、一緒に日本語で読む人がいると助かるってことだったから、英語の読み聞かせにも興味があったし、参加してみました
むしろ、仕事の日はそれ以外の予定が入らないから、朝さえ急げば問題ないんですよね
そんなわけで、ささっと読んで、そのまま電車に乗って仕事へ向かってます。
学校から駅へは5分ちょっとなので、近いですし特に負担なく参加できました
これなら、仕事のシフト関係なくたまには入れそうだな。と自信にもなりました
今日読んだのは、
キンコンの西野さんのチックタックです。
この絵本、元から日本語と英語で書かれているんですね。
英語の読み聞かせにピッタリ
絵もとっても素敵です
初めて読んだけど、読みやすいし、楽しかったです。
いつもは、本を横に持って、チラチラ見ながら読むけど、2人で読む時は、相手が読んでいる間は絵さんの絵を見せて、
自分の読む時はきちんと絵本を読めるから、読むのもとってもラク
ちなみに、普段はこんな感じで読んでます↓
新作動画載せましたー
最近ちょこちょこ読み聞かせ動画をアップしてますが、完全に趣味です。
そうべえはなぜか2万回再生を超えていて、奇跡が起きてますが、
普通の読み聞かせ動画じゃ、こんなものだから特に誰が見ているってわけでもないけど、
その分気楽に読めるからこれはこれで良いかも。
YouTuberでもないから、クオリティにもこだわってないし、相変わらずiPhone固定して編集もせず動画撮ってるだけのやる気ない感じですが、
この絵本は思い入れのある絵本だし、読み慣れていて得意な絵本でもあるので、
今回少し普段とは読み方を変えて、自分なりに工夫をして読んでみました。
なので、若干クセ強め。
読み聞かせって、聞いている人それぞれが自由に物語の世界に入れるように、あまりクセは出さずに、淡々と読む方が良いんだそうですが、
これじゃ朗読劇だわ。
でも、場面場面で声色変えたり(そこまで極端には変えられないけど)、トーンを変えたり、自分の中での100万回生きたねこを表現してみました。
そこそこ頑張って読めたんじゃないかな。と思ってます。←自画自賛
とっても有名ですが、とっても素敵な絵本なので気になる方はぜひ手に取っていただきたいです