私の母方のおじいちゃんは、以前怪我して入院したってことを書いたのですが、
骨折だから外科的処置をして退院をして、祖母と暮らしていましたが、認知症がどんどん進み、老老介護で大変なので、ショートステイを利用したりしながら今まで何とかやっていました。
ただ、ステイ中の骨折で、また入院したりもしていて、病院でも、自宅に帰るのは難しい。とのことで、主に母が施設などを探していました。
やっと、立地や費用など条件に合うところが見つかりホームに入ることになっていたのですが、
病院でコロナ発生したりして、延期に延期を重ねており、やっと昨日、退院をしてそのまま施設に入ることになりました。
病院はコロナ対策の為面会禁止でずっと会えていなかったので、入所後もやはり面会は通常通りではなくなかなか会えなそうだから、退院のタイミングを見計らって、昨日は会いに行ってきました
私どころか、祖母のことも、母や叔父、父のことも、知らない人だな。と言う不思議そうな顔つきでポカンとして見ていました。
認知症にならないと分からないし、なったとしても人それぞれ症状は違うだろうけど、
私なら、自分の知らない人達が、自分のことを知っていて、分かる?とか、お母さん!とか、おばあちゃん!とか言われたら、ちょっと怖いな。嫌だな。
なんで知らない人達がこんなに寄ってきて話しかけてくるんだろう?って思うかもしれないな。
私、お母さんじゃないのに。おばあちゃんじゃないのに。って思うかもしれないし、
そもそも私は誰なの?ここはどこなの?って思うのかもしれないし、
心の中では学生時代かもしれないし。
不思議そうにみんなのことを見つめていた祖父の目が、とても印象的でした。
痩せてしまい、歩くのもフラフラしてしまうから、車椅子になっていて、
歳を取るってこういうことか。と、なんか現実を見たような気がします。
まぁ、92歳だから仕方ないんですけどね。
そしてコロナ禍でもこうやって、家族みんなで会えたことは本当に良かったです。
退院の時に主治医からも挨拶があり、母は自宅に連れて帰れず、施設に入れることで祖父が悲しむんじゃないか?家に帰りたいと思うんじゃないか?と、とても心配していたのですが、
認知症が進み、どこへ行くのかも分かっていないし、自宅に帰れないから悲しい。とかも思わないから大丈夫ですよ。
これがしっかりと分かっていたら、辛いでしょうけど、認知症というのはそういう意味では良い面もあるんですよ。自然なことですから。と、ごく普通に認知症を受け入れており(専門は外科の先生ですが、高齢者の多い病院だから詳しいんだと思います。)、そんなものか。と、スッと入ってきました。
ちなみに祖母は、87歳。
いまだに、一人で電車に乗ってお買い物やら、遠くの親戚の家やら(東京に住んでいて、電車で千葉に行ったり、飛行機で実家のある九州に行ったり。)に行けるくらい元気なのですが、
さすがに92歳の祖父の介護までは出来ませんよね。
夫婦揃って(実際は夫婦じゃないんですけどね。祖母は10年くらい前に離婚して別の方と再婚して死別して…。今はまた祖父と一緒にいるけど姓は違う。と、色々と複雑で
母にとっては両親だし、私にとっては祖父母だし、家族であるには変わりませんけど。)、一緒に施設に入ればそれはそれで良いかもしれないけど、元気な祖母は、自宅で自由に暮らしたいし、これが恐らくベターかと。
祖父の施設は、祖母の家からだと車で30〜40分ほど、私の実家(私も実家のすぐ近くですけど。)からだと、歩いて10分くらいのところなので、何かあればすぐに荷物なども運べるし、駆けつけ出来るし、利便性はとても良いです。
あとは、祖父がその施設に馴染んでくれたら良いのだけど。
自宅で過ごすのか、施設で過ごすのか。
理想と、現実と。。。さらには、そこには費用や、関わる人など。
なんか、色々と複雑だわ。
長生きはしたいけど、周りが大変だったり、本人が辛かったりするのも嫌だし(延命だとかそういうのも含めて)、
何が一番良いのか?とか、色々考えちゃいました。
まだまだ先のことではあるけど、親のこと、自分のこと、息子のこと。もしかしたら、いつかは孫のこと。
しっかり考えなきゃいけないな。と、思いました。
そして、そんな時には何よりもお金が必要。
祖父の入った施設は最低でも月に20万円以上掛かります。
特養とか色々種類もあるから一概には言えないけど、せめて自分達に何かあった場合、息子には迷惑かけないくらいは用意しておかなくちゃ。と、
人生100年時代、2,000万円の不足など、そんなことも考えました。
てか、年金貰ったとしても、長生きして施設暮らしになったら、2,000万円どころじゃなくお金が必要だと思うんだけど…。
とりあえず私、11月からは平日働く予定だし、少しは将来の役には立ちそうです。
結論、お金は大事だよ。ってことを学びました。
(なんか端折りすぎてるけど、命とは、老いるとは、人生とは。そんな深いことまで考える1日でした。)
そして何よりも健康が一番ですねっ‼️