先日、Panasonic様の

全自動ディーガ「推し活」オンラインセミナーに参加しましたニコニコ

 



巷では、色々な推し活がありますが、私はやっぱり韓国ドラマかなぁおねがい


まさか自分がこんなに韓ドラにハマるとは、1年前には思ってもいませんでした。

ちょうど昨年の6月に愛の不時着を観たことから始まり、今では、地上波、BS、amazonプライムや、Netflixなど、興味のある韓国ドラマはとりあえず一通り観ている。という状況です。


我ながら、すごいハマりようだと思います口笛

だって、韓国語の勉強まで始めちゃいましたし。(現在、独学でテキストやアプリを使った勉強と、NHKの番組、さらにマンツーマンの韓国語レッスンを受けています。)
  

好きなアーティストやアイドル、俳優さんや、ドラマ、お笑い、アニメ、スポーツ、お料理、旅行など、ジャンルは違えど、推し活をする気持ちはみんな一緒ラブ

推しというほどではないけど、改めて考えてみると、あれが好き!これが好き!ってものがきっと思いつくと思います。

そんな、推し活にぴったりな、全自動ディーガについて、沢山のことを学ぶことができたので、ご紹介していきますウインク

 

なんだか文章の冒頭から、テンション高めですが、推し活が楽しすぎて、推しのある生活って、こんなにも楽しいんだな。なんて、思っているので、推し活している方には、ぜひ全自動ディーガの魅力をお伝えしたいと思います‼️

 

まず、今回ご説明いただいたのは、パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション株式会社の横山さんです。



T.M.Revolutionが好きなんだそう♪

他にも、ギュギュっと詰まった、推しへの愛を沢山語ってくださり、すっごく内容の濃い1時間を過ごすことができました。

 

まず最初に、

推し活をしている人は、録画機器の活用率は約8割ほどいるとのアンケート結果をご紹介いただきました。

 



 

これは私も一緒で、すべての番組をリアルタイムに見ることは無理なので、見たいテレビは録画して観るのが、スタンダードですよね。

録画方法は、番組表から予約したり、キーワードで検索したり、キーワード自動録画で、関連するワードに引っかかったものをすべて録画する方法などが、一般的だと思います。


実際我が家でも、息子が大好きなYOASOBIは、キーワード録画にされており、昨年度は、毎日のようにめざましテレビが録画されておりました。(テーマソングだったので。)


ただ、この方法だと、色々と困ったことが起きていましたえーん


何よりも、容量が足らなくて、息子の番組が沢山録画されてしまい(なんせ、朝のニュースだと、3時間近くありますし。)、他の観たい番組が容量不足で録画されないことがあったり、

夫はアニメが好きなので、地上波、BSそれぞれ録画しているから、我が家は2番組録画の機械を使っているから、見たい番組が3つ以上被ると、録画できず途中で切れてしまうことがあったり、と、結構なストレスなんですガーン

 

さらに、キーワードで予約をしたはずなのに、ゲスト出演などで出てきた場合には、録画されておらず、後から出演を知って後悔することもありました。

そんな悩みにぴったりなのが、「全録

全録」にまつわる、SNSのコメントでは、全録をめっちゃ推してます。


例えば、


・全録にしてから心の余裕がすごい。全オタクに勧めたい


・全録レコーダーないと生きていけない。ありがとう全録


・オタクの3種の神器は全録なんだって


・全オタクに勧めたいもの1位 全録レコーダー


などなど、沢山の全録推しのコメントがあるそうですラブラブ


パナソニックでは、全録のことを、全自動ディーガと呼んでいます。


さっきから、何度も、全自動ディーガというワードが出てきていましたが、

全自動ディーガとは、全録の出来るレコーダーのことなんですキラキラ

 

 



 

今回は、推し活に必要な4つの理由を教えていただきました。

 

 



 

それぞれについて、ご紹介していきますね。

まずは、

 

①推しを逃さない!その①<チャンネル録画>

チャンネルまるごと全部自動録画をしてくれるので、録り忘れるということがそもそもありません!

CMもすべて録画されているので、キーワードでは引っかからないようなCMも見逃しません!

そして、容量が少なければ全部録画したところで、すぐ容量がいっぱいになってしまうけど、

保存期間がとっても長いのが特徴です。

 

 



 

28日も保存してくれれば、観たかったテレビを見逃す心配はありません。また、28日分全て観ることはもちろん不可能ですが、要らないものに関しては、28日経つと自動消去されるので、容量がいっぱいになり録画ができないなどという失敗も起こりません!


また、容量がいっぱいの理由に、我が家では、観た番組を消さないままにしてしまい、容量が足らなくなり慌てて消すことがあるのですが、自動消去なら、消す手間も省けて便利ですよねおねがい


もちろん、保存しておきたい番組は、自動消去されないところに保存することが出来ますよ。

これもボタン一つで簡単に保存できるとのことで

推し活している人には嬉しい機能だと思いますウインク


 

①推しを逃さない!その②<お録りおき>

28日の保存期間があるので保存期間としても特に問題ないように思えますが、実は、お録りおきという機能もあります。

 



 

こちらは、ドラマやアニメなど、1クール分の約90日分を自動録画してくれるので、途中で離脱した番組や、ノーマークだった番組か話題になり、最初から観てみたい!って思った番組も、自動録画されているので見逃し配信に間に合わないものや、ネットでは見れない番組も、これさえあれば安心です!

見逃し配信って、無料の場合は大抵1週間しか無いですし笑い泣き


見逃しただけでなく、放送が終わり間近に一気見する。なんて使い方も出来ちゃいますウインク

 

ちなみに、好きなジャンルや、時間帯など、2つを選ぶことが出来るので、ドラマが好きな人なら、ゴールデンタイムと、深夜の時間帯を選べば、この時間帯のドラマを連続ドラマだけでなく、単発のスペシャルドラマなど、ドラマというジャンルの番組ならまるごと3か月分、録画してくれます。

ドラマだけでなく、アニメや、スポーツ、ニュースなど、観たいジャンルで設定できるので、見逃す心配がありません。

 



この機能、すごいですよね!

私は、新ドラマが始まると、とりあえず一通りチェックはしているので、月9は〇〇〇で、火曜は〇〇で、と、いちいち番組表を見ながら、テレビ局ごと、時間ごとに自分で予約をしています。なので、見逃してしまいうっかり録り忘れてしまう。なんてこともよくあります。

そんなうっかりミスも、ジャンルや時間帯さえ間違えなければ起こらないから、すごい機能ですよね!

 

2つ目の理由はこちらです。

②推しを、すぐに探せる!

私自身、全録を使っていないから、すごく便利で楽そうだけど、沢山ある番組の中から、どうやって探すの?録画はされたけど、番組がありすぎてどれを観てよいのか分からないんじゃない?と疑問に思いました。

でも、そんな疑問も、心配無用。

 



 

録画した番組は、自動で整理されるので、観たい番組がすぐに分かります。

また、「お気に入り」に設定すれば、家族それぞれが自分のお気に入りリストから、番組が選べます。(4つまでお気に入りが登録できるので、我が家は3人家族だし、1人1つずつ作ればOK。しかも、1つにつき25のワードを登録できるので、そんなに沢山思い付かないくらいだから、興味のあるものは全て登録できるはずですウインク


他にも、AIおすすめで録画した番組の再生履歴から、AIが嗜好を分析しておすすめの番組を表示してくれる機能や、

ディーガユーザーが多く録画している番組や、多く再生している人気の番組をランキングで見ることが出来たり。と、

自分で録画しただけでは出会えなかった番組に出会える可能性まであるんです!

 

 

そして、3つめの理由は、

③推しを、ずっと残せる!

先程、自動消去される。ということと、消去したくないものは保存も出来る。と書きましたが、そこの部分をもう少し詳しくご説明します。

 


せっかくの推し活なのに、推しが消えてしまったらショックですよねえーん

なんなら、私、韓国ドラマにはまって、お友達に韓ドラの良さを、迷惑メール並みにLINEで送ったりもしているのですが(それを布教と呼んでます口笛)、録画して布教するという考えまでには至っていませんでした。

 



残したい番組は、ボタン一つで消去されないように保存が出来、さらに、保存したい番組は編集してダビングすることも出来るので、布教活動にピッタリなんです♡

 




 

この機能があれば、心置きなく、推し活布教が出来て、同じ趣味のお友達が増えるかもしれません。

決して迷惑だとは思われませんように・・・(笑)

 

 

4つ目の理由は2つあります。

④推しと、いつも一緒!その①

 

こんな悩みはありませんか?

 


 

プレゼンを聞いていたら、まるで我が家のことなんじゃないか?と思ったほどなのですが、きっとどこのご家庭でもあるあるな悩みだと思います。

 

でも、スマホのアプリ「どこでもディーガ」があれば、そんな悩みも解決です!

 

家の中でも、外でも、楽しむことが出来るんです。




テレビが占領されていても、スマホや、パソコンから録画したものが楽しめるし、家だけでは時間が足らない!って場合には、「番組持ち出し」の機能を使って、録画した番組をスマホに入れれば、パケットを気にせず外出先でも番組を楽しめるんです。

 



 

私、実際に動画配信のアプリで、お風呂の中で動画を観たり、通勤の時やお昼休みにも、韓ドラを観ているのですが、この隙間時間に好きなものを観るのって本当に幸せでラブ


今観ているのは配信の韓国ドラマだけですが、

テレビで録画したものがスマホからでも観れるようになると、選択肢が増えるし、より充実したテレビライフが送れるようになると思いますラブ

 

さらにもう一つ、音楽が好きな人におススメの機能がこちらです。
④推しと、いつも一緒!その②

 


 

なんと、PCなくても、CDをダウンロードして、スマホでオフラインで楽しむことが出来ちゃいます。

我が家のPCはノートに買い替えてから、CDが入らず、わざわざ外付けのCDリーダーを買ったのですが、そんな必要もないんです。

また、CDを取り込むと、チャンネル録画番組の中から、アーティストに関連する番組を自動で表示してくれる機能もあるんです。




こんなに至れり尽くせりな機能ばかりの全自動ディーガ。

 

1時間のセミナーで、ものすごく沢山のことを教えていただき、すぐにでも買い替えたくなるくらいファンになりましたラブ


動画配信サービスと、テレビって全く別物って思っていたけど、まるごと録画して色んな番組が録画されていれば、その中から観たい番組を選ぶことになるので、実は、動画配信サービスをよく使う人こそ、全自動ディーガはおススメなんだとか。

これ、私のためにあるんじゃない?なんて思うほど、全自動ディーガの魅力に釘付けになってしまいましたおねがい

ますます韓国ドラマがやめられなくなりそうラブ


そして、出掛け先でも録画した韓国語の番組で勉強が出来るから、電車などの移動時間もより有効に使えそうですニコニコ

いつも、ひたすらドラマ観ているだけなので、学習するだけでちょっと意識高い気がしちゃいます口笛


だって私、ドラマにのめり込むと、電車の中でニヤニヤしたり、泣きそうになったり、軽くヤバい人だと思われてそうなんですもん笑い泣き


今回ご紹介していただいたのはこちらの商品です。


4Kチューナー内蔵 

全自動ディーガDMR-4X1002



推し活だけでなく、家族みんなの趣味に合わせてきっと活用できると思うので、ぜひチェックしてみてくださいウインク


パナソニック様にご招待いただきました♡