市報を読んでたら、マイクロチップの登録の義務化のことが書いてあって、

新しいワンコの義務というのは知ってたけど、具体的にいつから。ってのは知らなかったので読み進めました。


そしたら既にマイクロチップの入ってる子もデータベースへの移行登録が出来るそうで、早速登録してみました!

5/31までは登録無料って書いてあったけど、まさか有料化するのかな?


これから飼う子は業者が販売前にチップを入れることになるけど、それ以前の子は入っていない子もいるから、しばらくの間はどの子にもチップが入っているということは無いのかな。

メルちゃんにはマイクロチップは入っていませんでした。


2005年に我が家に来たので、その頃はそこまで入れている子も少なかったと思います。

パルちゃんは初めから入っていたので、あまりマイクロチップのことを考えたことも無いんですけどね。


それにしても、いくら制度が変わると言っても、努力義務ですし。


5/31まで無料ってかいてあったけど、それ以降も無料にして普及を進めた方が良いと思うんだけど。


とりあえず無料期間って書いてあったので登録してみましたが、こんな情報全く知りませんでした笑い泣き




すごい簡易的なサイトで、スマホからだと入力しにくいフォームでしたが(さすが国の仕事だわ。なんて思ってしまいました口笛管轄は環境省だそうです。)、

とりあえず数分あれば登録は出来ます。


うちのパルちゃん、ちょっと変なところにマイクロチップが埋め込まれているので(背骨の下の方で、どちらかと言うとお尻の近く。)、普通は首の近くに埋め込まれているので、リーダーを普通にかざしても反応しないんです。

獣医さんでスキャンしてもらった時に初めて知りました。


前に、しこりが出来た?と心配して、獣医さんに診てもらったら、その正体はマイクロチップだったんです。


体内で移動したか、最初から変な位置で埋め込まれたかは分からないのですが、とりあえず普通にリーダーをかざすと反応しないから、何かあった時には恐らく全身スキャンしてくれるとは思うけどちょっと心配ですえーん


でも、登録しておけば、震災などで万一の時に何かと安心出来るので、ペットを飼っている方は、その子にマイクロチップが入っていたら、移行サイトをチェックしてみて下さいニコニコ



そして、マイクロチップの努力義務と言うことを聞いた時に、

努力義務繋がりで、人間のワクチンの努力義務を連想しました。


人間のワクチンも努力義務ではあるけど、強制させられるものでも無いですし。

人と動物じゃもちろんちょっと違うけど口笛



私は反ワクとかではないけど、超過死亡数とか、色々な記事を見ると、なんかちょっと怖くなりますえーん

免疫系への影響も恐らく出てますよね。


個人差はあるから、もちろん全員そうなるとは思えないですけど。人によっては合わない人も出てくるのは仕方のないことなのかもしれませんが。

薬ってそう言うものだし。


祖母は、つい最近、今流行りの帯状疱疹になりました。

87歳という年齢だから。と言われたらそれまでだけど、今まで帯状疱疹にはなったことないし、年齢の割には病気も無いしとっても元気だし(一人で突然思い立って、電車とバスで2時間以上もかかる親戚のいる木更津へ行っちゃうくらいニコニコ)、免疫が弱ったとしか思えません。


私の母のお友達も、恐らくその影響でリンパ腫再燃しちゃったんです。本人やご家族はそう思っていて、かなり後悔していますえーん


それまで10年くらいは数値も落ち着き寛容でした。

ずっと元気だったのに、打ってから1ヶ月くらいで突然の悪化で、主治医からも同じような人が他にもいるから関係性はあるかもしれないと言われたそうです。(都内の有名な大学病院に通ってます。)

先生はそう言ってるけど、副反応の報告はしてません。なんせ因果関係は分からないからえーん

でも、ほぼほぼ、患者さんたちはそのせいだと思っているそうです。

そして何より、打って良いか最後まで悩んで、主治医が大丈夫って言ったから、打ったそうなのに、まさか、後からそうかもしれない。と、言われても遅いですよねえーん


今は抗がん剤治療をしています。

定期的に検査もしていたのに、突然の再発。

いくら早期発見したら治るとは言われていても、転移もしているし、進行が早くて驚いているそうです。

それが、偶然なのかどうかは、結局のところ分からないままなんでしょうね。


結局、病気になったところで何でその病気になったかなんて、分からないので、

もしかしたら、その確率は高くなるかもしれないけど、因果関係はなかなか証明出来ないと思います。


イタイタイ病みたいな明らかな原因があって、特徴的な病気ならまだしも、

ガンになったとか、脳梗塞を起こしたとか、心臓が。とかじゃ、ただの病気かもしれないわけだし。



選択するのは自由だから、

必要なら打つ。

不安なら打たない。

各自の選択を尊重し合うしかないのかな。

お互いに、それぞれの考えをもってでの結果なので、どっちが良いとか悪いはないと思うんです。


ただ、打たない人は恐らくとても調べていると思います。

私も海外のニュースに目を向けたり、国内の情報だけで判断しないようにしています。

フェイクのような悪質な情報も沢山あるから、情報の出所もきちんと確認して、信頼できる情報を出来るだけ集めるようにしています。

単に批判だけしていて怪しい情報もゴロゴロあるし。


感情的にダメだ!と言うのでは理屈も通らないし。


ただ、世界的、全国的な傾向としては、私は多分マイノリティー。と言うか、我が家みんな。

ちょっとだけ、肩身は狭いけど、危険だ!やめろ!なんて活動しているわけでも無く、

聞かれたら、体質的に合わなくて。と、言うだけで、嫌な目にはあってませんし、特に今のところ困ったことはありません。

夫もとっても珍しい遺伝子の病気があるから、多分治験のデータ無さそうだから控えてます。

両親受けないのに、、息子だけ受けるなんて言う選択は無いので、もちろん息子も。

そもそも、致死率と、副反応を考えたら、小児への接種が不要と言う考えは、医療者、研究者でも

たくさんの声が上がっているので、そこに関しては堂々とNoを言えます。


政府は受けろと言いますけどねー。

ワクチン在庫沢山ですからねー。

期限切れても1年延長を認めるって、本当の期限はいつなの?と、とっても疑問。


インフル受けても高熱で苦しむくらいなので、主治医からも受けないように言われているのは本当ですし、だから、単に薬剤に対する短期的な反応が不安なのと、今後の不安もあるしどちらもですが、誰かに聞かれた時には、短期的なデメリットで受けていない。と言うことにしています。


それと、どうしても1つだけ気になることがあるので、最後に追記します。

日本ではワクチン3回接種で、検査で陰性なら隔離免除だとか、色々なワクチンを利用した仕組みがありますが、

ワクチン打っても、移すし、感染もするってことは既に分かっているし、抗体だってごく短期間しか高い値を示さないことも分かっているのに、

それなのになぜ、そんなルールがあるのかが疑問です。


陰性ならOKの方がよっぽど分かりやすいルールだと思うんだけど。

もしくは、ワクチンにそこまでこだわるのなら抗体があるかどうかまで証明するか。

抗体ないのに打ってます。じゃ意味ないし。


重症化を防ぐためと言っても、それだって期間が経過して抗体落ちちゃえばあまり意味はないし、

そもそも、元々の個人の体力や免疫、年齢や病歴、体質により、重症化リスクは異なるわけだし。

未知のウィルスだから怖いとかは、分かるし、私も気を付けているけど、

大きな目で見て、実際の感染者の中の重症者、死者を考えた時に、年齢別、持病の有無などをきちんと精査すれば、それほど恐れなくて良い人たちと言うのも出てくると思います。

それが、全員とは言いません。

やはり、リスクの大きい人もいると思うし。


海外ではワクチンパスポート撤回しているところもあるのに、未だにここにこだわっていることは、すごくすごく不思議です。

マスクも、空気感染がわかった以上、マスクして息できてしまうとなると、空気は通しているから、そこもなんとも言えませんけどね。


まぁ、海外ではノーマスクの流れになってますし、どっちが正しいとかもはや無さそう。


ただ、咳をしている人とか、何かしらある場合にはやはり無いよりはあった方が良いかもだけど。


夏だから外すというのは違和感。

暑くなければするの?

暑くなると、ウィルスいなくなるの?冬はしなきゃいけないの?


なんだか若干場当たり的。世論に左右されてる感じ。


私だってマスクし続けたいわけでは無いし、外せるなら外したいけど口笛

暑くなるので外しましょう。では何の根拠もないしとっても違和感。

外して良いなら、別に暑かろうと寒かろうと関係ないだろうに。



これらに関して、納得できる意見を見かけないので余計にモヤモヤします。


何でなんですかねー。謎だわ。


FOXのニュースだとか、色々な気になる情報もあるので、気になる方は自分なりに調べてみるのも良いかもしれません。とりあえずテレビや新聞の、情報だけが事実とは限らないし。

これ、本当だとしたらかなり怖いんですけど…。

ただ、フェイク動画じゃないのか?とも、思えなくもないし、半々くらいに見ています。


情報が溢れているから、情報の取捨選択が難しいです。