中学まではお小遣いを渡していなかったのですが(今までは、必要な時に渡したり、お年玉とかから自分で使ってました。)


高校生だし、毎日のように飲み物買ったり、お金を使うからお小遣いを渡し始めましたが、

相場ってどれくらいなんだろう??


とりあえず5,000円あれば良いかな。と、5,000円にしましたが、

足らない分は自分のお金から出してもらうつもりです。


息子へのお小遣いは、現金で渡すつもりだったけど、ちょうどお財布に1万円札しかなかったので、

振り込んでいい?

って聞いて、息子の口座に振り込みました口笛



電車通学だから、ATMどこでもあるし、お金が必要な時に下ろせば良いし。


使う分だけおろして、使わなければそのまま口座に貯めておいても良いし。

自分で管理してもらいます。



振り込む時には、

振込み人名義を変更して、

○ガツオコヅカイ(○月お小遣い)

と言う感じに表示されるようにしています。


それにしても、カタカナ入力してじゃなく漢字でも入力できたらもっと便利なのになぁ。

カタカナ、読みづらいですよね💦

これくらいなら、システム的に難しくないだろうに。

内部のことは詳しく知りませんけど、銀行内の常識って、外の人からしたら不便なこと多いですよね💦


でもまぁ、名義を変えて振り込むことで、便利に使えます。

これはよく夫の口座に振り込む時にもやってます。


夫の会社、リモートがスタンダードになってから定期の支給が無くなり、実費精算なんですが、

その交通費、まとめてお給料に入ってきます。


夫が立て替えた分は、

○ガツ○ニチコウツウヒ

という感じで、夫の口座に振り込んでます。


多分、あんまり一般的じゃないかもしれないけど、

銀行口座って、細々した支払いも振込み人の名前を、変えて管理すると分かりやすいのでオススメですニコニコ


ネットバンクを使えば、同じ銀行間なら振込み手数料無料の銀行が多いと思うので、家族みんなで同じ銀行で口座を持っていると家族間でのお金のやり取り、振込み使えて便利ですニコニコ


もちろん、ATMで振り込むんじゃなくて、スマホやPCですけどね。

ネットバンクじゃなかったら、わざわざ家族間で振り込んだりはしないけど、ネットバンクって便利ですよね。


もう一つ、息子のお金の管理方法に、

デビットカードを持たせています。

私が使っているのは、家族のおさいふと言う、三井住友カードのサービスなのですが、


家族間でいつでも残高を送ったり出来るし、

親が管理するので、利用明細も分かるし、むしろ現金よりも安心なんです。


6歳以上(小学生)から作れるカードです。





カード本体を使った場合は、VISAかiDでの決済、スマホに入れれば、ApplePayやGooglePayでも使えます。


もちろん、ネットでのお支払いにもVISAとして使えます。


息子には、何か買う時や、モバイルSuica使う時には、家族のおさいふにチャージして、そこから使ってもらっています。(モバイルSuicaのチャージはすごい便利ニコニコスマホ一つでチャージできるから残高足りなくてもすぐ出来ます!)


お金のチャージ方法は、クレジットカードか、振り込みで行います。

三井住友カードからだと手数料掛からないから、年会費無料のNLでチャージしてますニコニコ


NLは、なかなか使い勝手良いですよー。

まだ持っていない人は、入会特典も魅力的ですしウインク



私はセゾンがメインだけど、コンビニとかの還元率高いし、使い分けてます。


家族ポイントの登録するとさらにお得ですニコニコ

(今なら登録するだけで1,000ポイント)

もし、5人の家族と繋がれば、コンビニやマックで10%還元。


同居してなくても2親等までOKだし、

ただ、家族ですって申告するだけで、支払いとか、明細とかがお互いに分かるわけでもないですしニコニコ




使ってる人には、あー!って感じだけど、

使ってない人からしたら、結構めんどくさいことしてんな。って思われるかな笑い泣き


でも、全然難しくないし、使うと便利で安心です。

現金だと、どこで何に使った分からないけど、かぞくのおさいふを含めて、カードなら履歴が分かるし、使うごとにメールで通知がくるのでむしろ安心です。


今日は、息子の学校、男子は午後から健康診断だったので、お昼前に友達と待ち合わせをして、お昼を食べてから学校に行きました。


バーガーキングで食べたみたいで、

通知が来たのですが、なかなかの金額食べてきました笑い泣き




使った金額分かるのは良いけど、

息子には、きちんと考えて使うことも学んでほしいです😅


高校生のお昼ご飯にしては豪華すぎる。

しかも、ハンバーガーなのに🍔


でもとりあえず、お昼食べるような友達が出来て、一安心。


入学時、なかなかクラスに馴染めなくて心配だったのでガーン

高校自体は、行きたいとこだったし、制服や校舎も気に入っているし、普通に毎日通ってたのですが、

友だちの話を聞くと、全然誰とも喋ってないとか言うから心配でしたえーん

と言っても、1週間くらいで、すぐに仲良い子は出来たみたいだけど、

最初の1週間、ほとんど誰とも喋らなかったらしいです笑い泣き


中学までは地元だからか、知ってる子ばかりで、そとそも友達を作る。なんて意識をしなくてもすぐ仲良くなったのに、

高校はそうはいかなかったみたいで。


まさか、高校生にもなって、友達出来るかな?なんていう心配をすることになるとは思ってもいなかったです。

いくつになっても、親の心配は尽きないのですね💦