Go To Eatの詳細がポイントが貰えるとか、食事券が販売されるくらいの情報しか出ていないままで、どんな感じになるんだろう?
と思ってたら、今朝になってもう始まってたんですね💦
やばい。乗り遅れるー💦
と思い、色々探してました

GoTo Eatって、
ランチは500ポイント、ディナーは1,000ポイントもらえるってことと、GoTo Eatに参加しているサイトから、ネット予約出来るお店が使えるってことくらいしか、事前情報では分からなかったので、
どんなお店が使えるか気になってました。
でも、一応対象サイトで予約できるお店を探しておいて、いくつか目星はつけていましたけど(笑)
Yahooは初回利用で、更に20%が貰えるんです

なので、事前に使いたいと思ってたのが、
Yahoo ロコです。
初回利用では利用金額の20%がPayPayで貰えるので、
ここはちょっと高いお店で使った方がお得そう♡
コース以外の場合は、一律1,000円分のPayPayです。
更に、通常のGoTo Eatのキャンペーンも。
こちらは、ランチ500円、ディナー1,000円分のポイントです。
使えるお店は限られる印象かな。
我が家は、久しぶりに、しゃぶしゃぶが食べたいので、
温野菜に行く予定です

初回利用金額の20%に、家族3人で3,000ポイントもらえるならかなりお得

更に、お支払いは、楽天ポイント払いの予定

楽天スマホのポイントが昨日ついたので、早速利用したいなー

本体15,000ポイントが戻ってきたのはかなり大きいです

他にも事務手数料の3,300ポイントもらえました!
PayPayでのお支払いに限定。とは買いてないから、
普通にお支払いしても大丈夫なはずだと思うんだけど…。
楽天スマホ、ポイントはもらえたし、使用料は1年間無料だしかなりオススメです

エリアはまだ狭いけど、楽天エリア外でも普通に使うことはできるので何も不便はありません。
5Gも始まり、料金に変更はないから5G使いたい人にもニーズはありそう。
ちょっと話が逸れましたが、
楽天スマホおすすめなので、よかったら過去記事ご覧ください♪
そして、楽天つながりでお得なのは、
ぐるなびかな??
楽天から該当のメールが来ている人限定みたいだけど、
先着50万名なのでメルマガ受信していればみんな対象な気がします。
早速連携しておきました。
昔はぐるなび使ってたけど、そう言えば最近使ったことなくてパスワードすら忘れてました

エントリーするだけでぐるなびポイントが1,000円分もらえるので、
それを元にGoTo Eatを利用したら、
その利用に対してもポイントもらえるしかなりお得ー

ぜひ、メール来てたらエントリーしてみてくださいね

そして、普段から利用しているホットペッパーグルメ。
対象店舗も多いし使いやすいので、こちらも利用予定です。
ただ、今のところホットペッパーオリジナルの特典はないので、
普通に500/1,000ポイントが貰えるだけかな。
ただ、モーニングにも使えるから、
500〜600円のモーニングに利用したらほぼタダになるから、実はかなり気になってます。
あと、カフェでも15時以降の予約なら1,000ポイントが貰えるから、
サイトによっては下限は今のところ記載されていないし、1,000円以下の利用でも1,000ポイント貰えるからお得ですよね♪
夜お茶とかしに行きたいけど、夫は1,000ポイントくらいじゃ釣られないから無理だろうな…。
他にも対象サイトはありますが、まだチェック不足で…。
インスタやブログで情報収集して、自分に合ったサイトを利用しようと思います

ただ、貰えるのはあくまでポイントだから、貰ったポイントを次回使う必要があるので、
使い勝手が良いサイトや、行きたいお店が多いサイトを利用するのが大切かな。
とりあえず私はこの3つのサイトを最初のうちは使おうと思います

もちろん感染に気を付けて。
そして、私は利用したいお店がいくつかあったから利用はするつもりだけど、
大手の登録が多くて、不公平なキャンペーンだな。と言うのが率直な感想です。
ネット予約対応していないお店もあれば、
それ以前に、ネット予約が出来ない利用者もいるわけで、
税金を使っているのに誰でも簡単に使えるわけでは無いんですよね。
同じお金を使うのであれば、外食した証明としてレシートを送付したら(感染症対策などをしている対象店であることが前提で、なおかつ利用日時がきちんと表示されているなど細かい要件はありますが。)ランチ500円、ディナー1,000円が還元されれば良いのにな。
ポイントじゃ無く現金では次につながらない。とも思うけど、
そもそも、ポイントの資源は税金であり現金なのだから、
それがポイントでの還元だろうと、現金だろうと
大差はないように思います。
更に、レシートを市役所に提出するなどにしたら、中間業者は不要になるわけだし。その分の費用もかからないのになー。
まぁ、振込手数料とかは掛かるかもしれないけど…。
そしたら、ネット予約はしてないけど、きちんと感染症対策をしている個人店とかも参加できるのにな。
25%上乗せの商品券を買うっていう方法もあるから、ネットできない人はそれを買えば良いってことかな?
ただ、その商品券も使えるお店はまだどこだか分からないし、色々と不明なことが多いですよね。
ネット予約して、商品券使えるならそれが一番お得だと思うんだけど、その辺もどうなってるか気になります。
結局、キャンペーン利用できるお店に人が集まり、更には利用する人は何店舗も利用するけど、ネット予約が出来ない人とかは1度も使わず、
なんか不公平なキャンペーンだなぁ。って思いました。
旅行ももちろんそうなんだけど、利用する人としない人がいるのは仕方ないことだとは思うけど…。
ただ、トラベルは旅行会社経由でも申し込みはできるから、ネットができないから使えないってことは無いですよね。
まぁ、お得度を求めて、安いホテルや旅館より高級なところが人気が出ていて、結局全ての観光業を救うことは出来ていないのかもしれないけど…。
全てにおいて完璧な政策は無理だとは思うけど、
もう少し全ての国民に出来るだけ平等で、かつ、経済効果が出るものにして欲しかったなぁ。
旅行はまだ怖くて行けないって人も、近場にご飯行くくらいなら行けるかもしれないのに、GoTo Eatは恐らくハードル高くて使えない人もいる気がします。(現に私の両親とかも私が予約取らない限り無理だろうな💦祖父母なんてもってのほかです
)

まぁ、なんだかんだ意見はありますが、
私は利用したいお店が対象だったし、せっかくなので利用しますが、GoToで感染した。なんてことになったら本末転倒なので、
安心できそうなお店で、自分自身もきちんと対策した上で利用するつもりです。