こんばんはニコニコ

書きたいことを色々書いてたら深夜になってしまい、さらに長文になってしまいました。

コロナのことも思ったこと書いてますがあくまで一個人の意見として流してくださいね💦


私は2ヶ月に1回橋本病の通院しています。

薬は元々1ヶ月分くらい余分に持ってますが、今後の状況が不安なので、
この時期に元気なのに通院するのも心配だけど、
私の場合は定期的に通わないと持病も心配だし行ってきました。

5,6人待ちで、待ち時間は30分くらいだったかな。
明らかな具合悪そうな人もいなかったけど、この時期じゃ見た目だけでは分からないし、
先生に事前に相談した上今日は受診なしのお薬の受け取りだけにさせてもらいました。

なので5分程度で終了!
ちょっと安心しましたニコニコ


オンライン診療出来たらもっと安心だけど、まだそこまでは準備してないみたい💦

大学病院の時からのお付き合いで、私は過去に何度も助けてもらっていて信頼している先生だし、きっと先生のクリニックなら大丈夫だろうと思い、もちろんマスク着用、アルコール除菌スプレーと、ウエットティッシュ持参で、クリニックまで取りに行きました。


これで次の通院は2ヶ月後。
2ヶ月後はどうなっているのかな。
少しでも落ち着いていると良いのですが。

今日お薬もらったから、これで何かあっても3ヶ月分はお薬の心配はありません。


たまたま、3.11の時に私の飲んでいるお薬のチラーヂンの工場がいわきにあり、被災してしまい、当時は国内でその1カ所でしか作られていなかったため、生産が止まったことがあるんです。

計画停電にもなり電車も動かず、
お薬が無くなったらどうしようという恐怖があり、
主治医に近くに内分泌の専門医がいないか聞いたところ、近所に先生の後輩のクリニックがあったので、予備のお薬をもらいに受診したことがありました。

そのクリニックでは、万一薬が供給されなくなった場合は、
薬の量を半量にして飲むことで倍の日数は飲めるので、緊急時には薬を半分にして下さい。
なんて服薬指導も受けました。

そんな経験もあるから、常備薬は余裕を持って用意しています。

甲状腺疾患の人達は私を含めて、本当に不安になりました。

ちょうど、そこでもらった1ヶ月分のお薬がストックになり、
ローリングストックのように、いつものクリニックを受診するたびに1ヶ月分のお薬が余るので、それを回しながら飲んでいます。

今回のことと言うよりは、災害の多い日本なので、
最低でも1ヶ月の薬の備蓄がないと不安です。

1ヶ月もあれば、さすがに緊急時でも常備薬が切れた人には何かしらの助けがあると思うけど、1週間とかのストックしか無いと、この判断の遅い日本において心配でしかありません💦

そんな思いを3.11後に抱くようになり、
お薬は切らさないように気をつけています。


病院は地域のクリニックも含めて、今回のコロナの場合はむしろ最後まで診療に当たってくれるだろう場所なので、
先生に何かない限りは診察は続けるだろうけど、
医療崩壊が起こってしまったら、持病のある人は不安になります。

別に病気ってコロナだけ存在するわけではありませんし。

だから、今がギリギリなんて発言を聞くと、
早めにお薬確保しておかないとな。と思い今日のうちに行ってきました。

万一熱が出た場合は、カロナールなら飲んでも大丈夫と言われてますよね。
我が家は元々カロナールが常備薬なのでそのあたりも大丈夫。

気軽に病院に行くのもこの時期は怖いから、
ちょっとした症状なら市販薬などで様子見る方が安心かな。と思ってます。
もちろん、素人判断はダメだから、おかしいと思ったら受診する必要はありますけどね💦

私の場合は、この時期、ちょっと咳が出たり喉が痛いってことがよくあります。

ただ、今の状況だとそんなよくある症状ですらドキッとしますけどね。
そんな時は寝る時にマスクして寝たり(喉の保湿目的として)、マヌカハニーとかで様子を見てます。

ほとんど外にも出てないので風邪も引かないであろう生活をしてますが、寒暖差でちょっと喉の調子が悪いなってことがたまにあります。

私の場合は主婦だし、家にいれば良いだけだから問題ないけど、これが働いてる人となると気軽に休めるような症状ではないし、なかなか判断が難しいですよね。

でも、そんなちょっとの体調の変化すらも気を付けないといけない世の中になってしまってるな。と感じてます。

私はしばらく仕事が休みになってしまい、
再開のお知らせが来るまでは出勤しないことになりました。

いつまで休みなんだろう…😅
仕方ないけど、しばらくお休みです。


なので万一風邪っぽい症状が出ても、しばらくは仕事がないからお休みをして職場に迷惑かけることも、無理して出勤して感染リスクを与える心配もないのですがねウインク

ただ、もしも仕事していたら、熱もなく、ちょっとした風邪程度ではさすがにこの時期とはいえ休めないだろうな。と個人的には思います。

いくら感染者が3桁に近づいているとはいえ、コロナである確率よりもただの風邪である確率の方がもちろん高いだろうし。
でも、万一コロナだったら大変だから今は最悪の事態を想定して動くことが大事だと思ってます。

とりあえず、健康な時ほど健康のありがたさって分からないものなので、
元気なうちに用意できるものは用意しておいた方が安心ですよニコニコ

ってことが書きたくてブログにしましたニコニコ


生命に関わるような大きな病気はしたことありませんが、
大人になってから40度を超える発熱が2ヶ月以上も続くという経験をした私。

ロキソニンを毎日4回、処方のマックス飲んでも、熱が平熱になることはありませんでした。

服薬後の1,2時間程度は多少熱が下がりましたが、下がっても38度とか。
高熱による全身の震えや、幻覚幻聴もあったし、
本当にものすごい辛かったです。

入院しても原因がなかなか分からず、本気で死ぬのかと思ったこともあります。
けどちゃんと元気に生きてます(笑)
ちなみに、病名は亜急性壊死性リンパ節炎と当時言われていた菊池病です。
決して怖い病気じゃないのに、私はいろんな症状が出過ぎて相当酷い状態で、8月に発症して1ヶ月くらいは不明熱のまま通院治療をしたのちに入院をして、退院する頃には11月になってましたガーン

病気を治してくれる先生や、ケアしてくれる看護師さんって本当にありがたいなぁ。と思いました。

それと同時に、当たり前に仕事をしたり、ご飯を食べたり、遊んだりという日常がいかに素晴らしいことなのか、健康のありがたさを21歳にして感じました照れ

発熱の辛さは身を持って知っているので、
その状態でも4日も待機とかはあり得ないと思います。
40度の熱が2日出た時に、私はすぐに病院に行きましたし。

まぁ、辛いながらも高熱に慣れている私は、受診目安の37.5度くらいなら4日くらい耐えられるでしょ。なんて思ってもしまいますが、
感じ方はそれぞれ人により異なりますし、
平熱が低ければ37.5度だって相当辛いし、そこで線引きするのも変な話。って素人ながらに思います。

そもそも、日本の医療って悪化してから治すのではなく、悪化しない前に治すのがスタンダードだったはずですよね??

めっちゃ病院に頼っていると思いきや、私は、一番大切なのは自己免疫で、自分の力で治すのが一番だと考えてます。
なんでも薬で治すことが良いとは思ってないけど、辛い時に薬を使ってラクになるなら、それは利用すべきだと思ってます。
頑なに苦しい状況を続ける必要は意味ないと思いますし。

そもそも、悪化してから治療するよりも、早期発見をするために健康診断とかも受けるわけだし。


今は緊急時なので、軽症患者が医療を圧迫してはいけないことも理解できるから、4日の待機とか、高齢者や疾患のある人は2日の待機とか、
仕方ないのかな。とは思うけど、
手遅れになる前に気付けたら助かる命があるのかもしれないと思うと、なんだか毎日の報道で増えていく感染者と、重症者のニュースが辛いですえーん


コロナの肺炎の辛さは分かりませんが、そもそも、肺炎になったこともないので、息苦しさとかも分からないけど、
私の40度の発熱が2ヶ月続いた苦しさを遥かに超える苦しさかと思ったら怖すぎますえーん

軽症と言っても、本当に無症状だったりただの風邪の人もいるみたいですが、
人工呼吸器が必要なほどの状態にならない限りは39度の熱があろうが、医学的には軽症だと言っているお医者様のツイートを見かけて、
8割が軽症だから怖くないなんて言うのもちょっと違うのかな。なんて思ったりしています。

そして、重症と言われる2割になった場合は、年齢や基礎疾患により回復の可能性の幅は異なるでしょうが、万一の場合は死まで覚悟しないといけないかもしれない…。


誰にでもウイルスに感染する可能性があります。人に移す可能性があります。

感染した時にどうなるかは、感染しないと分からない。
そりゃ、無症状か、本当に軽いまま終わるなら不幸中の幸いで良いのかもしれませんが、自分が2割になるかもしれない可能性もあります。

自分が軽かったとしても、自分から移った人が万一亡くなりでもしたら…。

そんなの絶対に感染したくないです。

ごちゃごちゃ専門家たちが色々言ってるけど、
結局のところ人命第一。

経済も大事だけど、人がいなくなったら結局、経済も終わります。

マイナスになろうと、頑張ることは出来るけど、
命がなくなれば、どうにもなりません。

まぁ、現実的な話をすると、命があっても倒産や不況による自殺なども出るかもしれません。

それを救うのが政治じゃないのかな??


医療には医療の専門家たち、経済には経済の専門家たち、
そして、それをまとめる政治家たち、
それぞれが、自分の仕事に自信を持って、
協力する他ないと思うのですが。

すごくシンプルで、かつ、現実には難しいことも分かってるけど、
医師会が危険だと言ってるならそれは危険なんだと思う。

それを聞き入れない理由はなんなのか知りたいです。

きっと私、暇だからこんなこと考えちゃうのかも。
働いていたら、とりあえずそんなことより仕事ですよね😅

でも、一人一人の意識が変わらないと、
日本全体が、いや、本当は世界全体の問題なので、世界中がコロナと戦うことは無理だと思う。

もしくは、ウイルスと戦う武器であるワクチンが出来ないと。。。
それか、薬などの治療法が出来ない限りは残念ながら終息はしませんよね。

どんなに気を付けて感染しないようにしても、
感染している人がいて、その人が広めたら意味ないし。

最近は友達とLINEで、今日も緊急事態宣言出さなかったねー。とか、
備蓄に何用意してる?
とか、習い事、オンラインで出来るから良かったね。
なんて、コロナ関連の話ばかりしています。


でも、不思議とストレスもなく、怖いけどどうしようもないほどの恐怖とかでもなく、
自粛生活もそれなりに楽しく暮らしてます。

あまり外に出ないと太るかな。と思いきや、私日頃から大したことしてなくて、ダラダラ過ごしているから、
それほど大きな変化もありません(笑)

夫が毎日テレワークになり家にいて面倒で最初は憂鬱でしか無かったです。
けど、家にいるとは言ってもテレワークなので、お昼の時間以外は基本は仕事しているからいないものとして接してるし、意外と夫と毎日一緒の生活にも慣れてきて、空気のようで気になりません。
まぁまぁ平和に過ごせてます。

さて、非常事態宣言は出るのかしら?
普通、いきなり出したら批判も戸惑いも出るけど、
これだけ、国民がいつ出るの?いつ出すの?
と待ち望んだ非常事態宣言なら、
きっと、パニックもならず、やっと出たか。って安堵すらしてしまうんじゃ無いかと思ってます。

もちろん、職業によっては経済的に本当に困るって人もいると思いますが、
そこを解決するのが政治だと思います。

ウイルスのことはウイルス。
経済とは別物だと思わないと、そもそも何も進みません。

医療のことも政治のことも分からないただの主婦ですが、主婦目線の普通の感覚でこう感じてます。

どうかこの想いが届きますように。

批判でもなく、悲観でもなく、
これが希望に繋がりますようにニコニコ