今日はいつも通りに仕事に行ってきました。

ここ最近は、出かけてもスーパーとかくらいなので、軽い引きこもり生活でしたが、
電車に乗ると、なんとなく人は少ないものの、街はいつも通りなのですね。

そりゃ、夫だって毎日会社に行ってるし、社会は普通に動いていて、
でも子どもたちは休校で、なんだか不思議な世界だなぁ。って思いました。


お昼ご飯は、コンビニで。



普段パン屋さんでパンを買ったり、おにぎり屋さんでおにぎりを買ったりすることが多いけど、
コロナが気になってからはコンビニが多いかな。

コンビニのご飯って、工場で作ってるからなんとなく安心で。

工場でも、コロナに感染した人が作ってたらアウトだろうけど、まぁそれは無いだろうと思ってます。


パン屋さんって、ケースに入れられているところもあるけど、ケースを開け閉めして取り出すわけだし、結局はその時にパンが人に触れてしまうこともあるし、

ケースに入ってないパン屋さんでは、そのまま置かれているから常に空気に触れたままだから、ちょっと怖いな。って思ってしまいます。

普段ならそこまで神経質にならず、、普通にパン屋さんでパンを買いますけどね。

コロナウイルスは、なかなかしぶとそうなので、ちょっと今はやめてます。

おにぎり屋さんのおにぎりは、目の前で握っていて美味しそうなんだけど、手袋とかはしているとはいえ、人が作ってるから、それならコンビニの機械で作るおにぎりの方が今は良いかな🍙と。


そんなこと言ったたら外食も出来なくなっちゃうし、ほどほどに。とは思ってますが、
なんとなく私の中で、今は普段のお昼に買っていたパンやおにぎりは、控えてしまってます。


そして、今回に限った話ではありませんが、
私、スーパーのお惣菜の、自由に選べるような揚げ物などのお惣菜は、不衛生な感じがして買えません💦

お店のせいというよりも、ちょうどお惣菜と同じくらいの目線の子供が、くしゃみしたり、手で触ったりすることが出来そうって思うし、
子供に限らず、咳などの飛沫が掛からないわけ無いですよね💦


温め直すから平気なのかもしれないけど、個別にパックされているお惣菜じゃ無いと、元々怖くて買ってません。

これは、コロナとかじゃなくもうずっと前からです。

デパ地下の対面で販売してくれるようなお惣菜なら全然良いんですけどねーニコニコ

早くいつも通りの生活に戻ると良いですよね。

職場に着いたら、
お子さんの中学も休校ですか?って聞かれました。


やっぱりその話題になりますよね。
息子の学校は月曜から休校だけど、私は土曜しか仕事してないから、何も困ることは無いですけどね。

さらには、もう中学生なので、たとえ仕事してたとしてもお留守番で困ることもないですし。


ただ、ありがたいことにパートでも、
子どもが休校に伴い仕事を休まなくてはいけない場合は、
先に有給を消化することになりますが、足らなくなったら特別付与休暇で対応してくれることになっているそうで、
やっぱり恵まれた職場だな。と思いました。


コロナ疑いの前の、単なる風邪症状の発熱の場合でも、すぐには診断されるわけでは無いので一律出勤停止になる為、こちらは有給ではなく特別付与休暇になるという事は、先週から決まってましたが、
休校の発表が出た翌日に、会社としての方針を出してくれていて、素早い判断と実行力に、
この職場で良かったって思えました。


私は休校に伴い仕事を休むことは無いですが、
コロナじゃ無いにしても風邪をひくかもしれないし、
もしかしたら市中感染が起こっているから、どこで貰ってくるかは分からないので、こういう制度があれば安心して働けます。

政府に期待するより会社の方が頼り甲斐あるな😅
3.11の時も、しばらく仕事には行けなくなりましたが、やはり特別付与休暇で有給扱いになりましたし。

本当に恵まれていて、働きやすいし、居心地も良いし、すでに無期雇用の手続きしたくらいなので、このままずっと働くつもりです爆笑


さて、明日は英検です。
残念ながら北海道は中止になってしまったんですね。



頑張って来た人達、とても残念だけど、
この状況では仕方ないのかな。

他の地域は、就職や進学などにも重要な試験との位置付けから、今回は予定通り実施することになったので、
ホッとはしてますが、マスク着用などいつもとは違う面接になりそうです。


準2級。

受かると良いなぁ。
もし、ダメでも1年の猶予があるので、気は楽ですか、出来れば1回で受かって、2級に取り掛かり始めたいです。


このお休みを有意義に使って、2級の勉強も進めていきたいなぁ。

息子は数検も気になってるらしく、準2級が取りたいそうです。(行きたい高校の内申加点が準2級なので。)
数1、Aまでなら、私と夫とでどうにか教えられるはずだから、英検同様に自宅でテキスト用意してやらなくもないかな。とは思ってるんだけど、
そもそも、私も夫も数検受けたことないから、
教えられる自信がありません😅


動機は高校受験のためという、純粋な気持ちではありませんが、チャレンジするには良さそうな気もしていますウインク

でも、息子は数学を英語のように先取り学習してるわけでもないから、これから中学2年生、3年生の数学をやってから高校の数学に入るとなると、現実的ではないかなぁ😅