台風19号、今までにないくらい大きな被害が出ましたね。

私の住む地域でも、警戒レベル5に引き上げられ不安な夜を過ごしました。


とは言え、河川から近いわけでもなく、マンションだし、水の被害の心配というよりは、
停電などのライフラインが止まる不安があっただけで、命に関わる不安があったわけではありません。


世田谷に住んでるお友達は、まさかそんな被害が起こるなんて。と避難所で過ごした夜に驚いていましたが、無事だったようで安心しました。



何十年に一度と言われるような災害が、本当に頻繁に起こっており、
これが当たり前になってしまうんじゃないかと言う不安があります。

私がこんなこと言ったところで、何も変わりませんが。

気候が変動して、今までの常識が常識では無くなっているのかもしれないけど、
事前に予測出来て、回避できる知識も昔よりも増えましたよね。

情報は、簡単に全国、世界の人と共有もできるし、発信もできるし、便利な世の中になっているので、
たとえ経験したことがないようなことにも立ち向かえるようになっているんじゃないかな。って、後ろ向きなことだけじゃなく、前向きに考えていけたら良いなって思います。


そんな台風の夜。



気持ちよさそうにベッドを陣取る2匹。



体調の悪かったメルちゃんは体調が回復したし、癲癇持ちのパルちゃんは台風などの気圧の影響を心配していたけど何もなく一安心。


台風一過で晴れわたった空の下、お洗濯をして、日常生活を送れることを幸せに感じています。


今朝もまだ頭痛があり、カロナールを飲んだけど、昼過ぎには頭痛もやっと落ち着いたし、明日はお買い物でも行きたいな♡


物流が滞り、品薄になる心配はあるけど、日に日に良くなって行くだろうし、
電気やガス、水道は大丈夫だったので、
多少の品薄でも何とかなるかな。


あるもので、生活する。
3.11の時に学んだはずなのに、少しずつ忘れかけていました。

災害のたびに学ぶと言うのは、あまり嬉しいことではないけど、忘れるよりは良いのかな。

大きな災害が起こらないのが一番だけど、そうもいかないので、防災意識を高めて、危機管理能力も高めて生活していくしか無いですね。

まずは、家の備蓄から見直さないと。
非常食あるけど、期限切れてたし💦

早く新しいものに交換します‼️

本当なら期限が切れる前に消費しながら新しいものを買わないといけないのに、ダメだわー😓