泣きたい。
眠い。
寝たい。


でも、そんなことより片付けないと。



毎年毎年、家庭訪問前日というか、当日の夜中は、
焦ってます。


学習しないなぁ😱


我が家の予定は朝の10時。



普通、家庭訪問って、放課後だから夕方のイメージだけど、夏休みなので午前も、午後もあるんですよね。
普段の家庭訪問の感覚でいたから、
いつもなら息子を送り出した後、半日も片付けできるから余裕だったのに、
午前からって、そもそも、メイクとか身支度も早く起きてしないといけないし、忙しすぎるー😱

夏休みなんて、どこにも出掛けない日は、
服を着て汗かくのも嫌だから、
部屋着のまま洗濯干したり、
すごーく軽く掃除したりの最低限の家事をして、
そのあとは録画したドラマ見たりして、10時11時まで部屋着でダラダラと過ごしてますからね💦

そんな私のダラダラタイムに家庭訪問とは😭
明日は夫と同じ5時に起きるようかしら😓

私は普段6時に夫に起こしてもらい、朝ごはんを用意してるので5時なんて寝てる時間なんですが💦

夫は早起きは早起きだけど、別にだからって、家を出るのが早いわけではありません。

7時ちょっと前に出るんですが、
朝バタバタするのが、嫌いらしく、毎日5時に起きて、録画見てたりゲームしたりと、全く社会人らしくもないよく分からない時間の使い方をしています😅


そんなことをしているだけなので、別に一緒に起きてもやることないし、ご飯食べる時間に起こしてもらい用意をしてます😊

明日は録画見ている夫の側で、片付けの続きをするようかなぁ。

掃除機はご飯食べてからじゃないと埃っぽくなりそうだし😓


家庭訪問は、9時スタートで我が家は3番目です。

1人目は同じマンションの子で、2人目は道路挟んで目の前の一軒家のおうちの子、で、我が家が3番目。


1家庭15分で移動時間もあるので多少前後しますって書いてあるけど、移動時間なんてどちらも1分程度だし、
これは9時30分には、フライングスタートもあり得るのかしら😭


明日の朝は、大したことは出来なそうなので、
今夜は徹夜する気でやらなくては。


でも、キッチンのカウンターとか、もう片付けるの無理で、とりあえず布かけてカバー(笑)







ごちゃごちゃしてるけど、もう、ここまで手が回りませんー😭


テーブルの上は何もなくなったし綺麗になったけど、まだ、リビングの床にに直置きしてある物たちが😭



最終手段は、コストコバッグに詰め込んで瞬間移動!!

するしかないのですが、出来ればそれはしたくないので、やれるとこまでは頑張ります。

だって、終わったらまた元に戻すから、全く意味ないし😓

でも、限界来たら、荷物は瞬間移動させちゃいます(笑)

もう少し頑張ろっと。