夫が月曜から出張で、さっき帰ってきました✈️ 


テスト期間中だったから、私と息子の2人きりってちょっとだけ心細かったけど、

まぁ仕事なので仕方がない😅




夕飯も手抜きできるし、いなきゃいないで気がラクだし、

どっちもどっちかな。



そもそも、平日じゃ夫が息子に勉強を教える時間は無いですからね💦



昨日で初めての中間テストが無事終わり、少しずつテストの返却も始まりました。



450点の目標はどうだろう😅

ギリギリ行けそうな気もするけど、ギリギリで行ってなさそうな、そんな感じです💦


中1の1学期だし、英語や数学はそれほど難しく無いので、大抵の子が90点以上とかを取るものだと思ってたんだけど、


今日戻ってきた数学も、理科も、平均点は74点と77点だったらしく、

意外と平均点低いんだな😅と思いました。



息子は91点と88点。

悪くは無いけど、

惜しいところがいくつもあったので、

見直しをきちんと出来るようになってほしいな。


残りの国語、英語、社会の結果で目標の合計点に行くかどうか、

微妙なところです。


極端に悪いってことは無さそうだから、とりあえず一安心かな。



息子のテストお疲れ様。で、昨日は英会話の後、ご飯を食べに行きました😊


そのあと、テストも終わったし、スタバでちょっとのんびり♡





私はゆずシトラスティー。

パッションティーへ変更するのが最近のお気に入り♡


息子はマンゴーフラペチーノ。

ティー抜きで、グランデサイズ。


昼間は暑いけど、夜になると流石に涼しくなるのでグランデは大きいと思うんだけど、

息子はあっという間に飲み干しました😊


テスト期間はテニスもお休みしてたので、

今日からテニスなども通常通りです。


ただ、テストは終わったとはいえ、今度は英検の勉強もしないといけないし、

しばらくはテスト勉強並みに頑張らないと厳しいかな😅


今回は準2級なので、受かる気は無いんですけどね💦

どう考えても語彙が足らない😱

過去問やっても3,4割しか合ってないので、落ちるだろうに、

息子が受けたいというので、申し込みしました😅


まぁ、落ちたとしてもどれくらいのスコアが取れるのか、これからどれくらい伸びるのかの参考になると思うので、

慣れる為にも受けようかな。と、思っているので、他の受験者とはちょっと違うかもしれません💦


中1だし、帰国子女でもなく、ごく普通の公立中の子なので、落ちても恥ずかしくは無いですし💦


とりあえず、息子が受かるまで一緒に英語の勉強を頑張ります!



タイトルのパイナップルケーキから、かなり話題が外れてしまいましたが、

今回もパイナップルケーキを買ってきてもらいました😊


香港→廈門→台湾という前回と同じ行き先だったので、

今回もオークラのパイナップルケーキを頼みました🍍





パッケージがレトロで可愛い😍





オークラのパイナップルケーキ、サニーヒルズより好きかも。



サニーヒルズは台湾のよりも日本の方が好みです😊

エシレのバターとか、材料が違うからかな。

しかも、パイナップルよりも、りんごの方がさらに好みなんですよねー🍎



また青山行った時には、りんごのケーキを買いたいな😊