こんばんは😊
息子、小学校を卒業しましたが、
今日は小学校に行ってきました。
卒業後も図書ボランティアを続けています。
私は、ボランティア精神に溢れているわけでも無いのですが、
何なら単なる自己満に過ぎませんが、
読み聞かせするのって楽しいので、
息子は卒業したけど、私は卒業せずOGとして活動することにしました😊
お子さんが社会人のベテランOGさんもいるので、私なんてまだまだ😅
それにしても、特別子供好きでも無いけど、小学生は可愛いですねー❤️
息子が中学生になり、より可愛さを感じるようになりました。
今日は3年生のクラスに入りました。
まだまだ2年生だった時の幼さが残っていて、
反応も良くて、読んでいてすごく楽しかったです😊
読んだ本はこちら。
私のブログにも何度か載せてると思うけど、
過去の読んだリストなどを確認しつつ(毎回、各クラスの担当した人が記録を残すので、それを見れば、去年の2年生に何を読んだかなどが分かります。それとかぶらないように、気を付けてます。)
3年生ならこの本が良いかな。みたいのが、
6年間やってきた私の中で、
なんとなくおススメの本や、読みたい絵本、などがあるので、
今回は新学期だし、楽しい絵本を、読みたいな。と思ってこちらを選びました。
1年生でも大喜びの内容なので、
低学年ならどの学年でもおススメです😊
去年のほどは、多くボランティアには入らないつもりだけど、1学期だけでも5、6回は読み聞かせに入るので、
来月、1年生のクラスでもこれを読もうかなぁ。と思ってます😊
卒業してからまだ2ヶ月しか経ってないけど、
久しぶりに行く小学校はとても新鮮でした。
校長先生が変わったり、新しい先生がいたりと、
知っていた小学校じゃなくなっているような気もして少し寂しかったけど、
5年生の時の担任の先生とたまたま廊下で会って話をしたり(息子の様子などを聞いてくれたので、ちょっとの時間ですがお話しできました😊)、
なんだか、ホッとする空間でした😊
息子の6年生の時の担任の先生は、今年から主幹教諭になったので、担任は持っていないんだけど、
職員室にいることが多いし、図書ボランティアの際に会えたら、近況報告を兼ねてご挨拶する楽しみも増えました😊
先生、私よりも若いのに、主幹教諭だなんてすごいなぁ。
学校の中では、校長、教頭がいて、その次が主幹教諭ですもんね。
その先生、私の友達で教員している子がいて、共通の友達だからなのか、Facebookに友達ですか?と出てきちゃうんです😅
申請はもちろんしてないけど、
プロフィールは見えちゃうから先生の歳は知ってるから、まだ34歳で主幹教諭なんてすごいなぁ。とびっくりしました!
息子が4年生の時の担任は、たまたま私の同級生でしたが、その人も今は異動先で主幹教諭になってます。
前に、市内の音楽会で会った時に、出世した話と、担任持てないから寂しいって話をしました。
私は、学校っていう職場のことはよくわからないけど、若い先生が活躍する時代になってきてるんですかね。
それとも、たまたま優秀な先生達が多かったのかしら??
ゆくゆくは校長先生とかになるのかなぁ。
まだ校長になるには10年以上先でしょうが、
春の異動通知を見る楽しみが出来そうです😊