もうこんな時間。

パックしたりお手入れしてました(笑)

明日の朝は美顔器で、ほんの僅かでもリフトアップ出来るよう朝からお手入れ予定です♡


いよいよ朝起きたら、卒業式です。


息子は最後の給食当番だったので、
アイロンもかけたし、次の6-3の子達へ引き継げます。


私も6-3で同じ教室で学んだから、
もちろん、その時の給食着ではありませんが、なんだか、面倒なアイロン掛けすらもしみじみとしてしまいました😊



ただ、2月に持ち帰った時に、これで給食着にアイロン掛けするのも最後だろうなぁ。なんて油断してたから、まさかの給食当番でしたが、
最後ってなんだか気持ちの良いものですね。


4月の6-3の子が気持ちよく使えるようにいつも以上に綺麗に仕上げました!!


ただ、結構年季が入ってるから、そこまで綺麗に見えませんが(笑)


さて、明日の服の準備もしたし、本当に寝るだけ。

息子はジンボリーのボタンダウン。





スーツのタグはまだ切ってないけど、
GUにしました!


ジャケットが2,999円と、パンツが1,999円と激安♡

なかなか良い感じです。



ネクタイはコムサイズム。

セールで1,200円くらいだったかな。


私のスーツは、ワンピにジャケット。

夏に買っておいたオペークのです。

謝辞を読むので、お礼の言葉も忘れないようにしなくては。
学校からは謝辞ではなく、お礼の言葉にしてくださいと言われます。
まぁ、同じことですけどね。

当日は手に持ちますが、とりあえずポケットに入れて見て写真を撮りました。



毛筆出来ないから印刷で、しかも切って貼っただけですが、
歴代の方のを見ても、こうやって作ってたので、ゆるくて助かりました😊

練習も出来るだけ毎日したし、
声を録音して、聞き直して、やり直したりもしたし、
今日なんて、動画撮って再確認もしたし、
これだけ練習したら、失敗する方がおかしいってくらいなので、
明日は緊張せず、堂々と読めると良いな。

緊張しないというのは語弊があるかもしれないけど、
私、ああいう緊張感が大好きなんですよねー♡

演劇部の時、幕が開く前のドキドキした緊張感がすごく楽しくて、始まってしまえば、
そのドキドキすらも無くなるので、
きっと明日も緊張することはないのかな。

ただ、歌と卒業生の言葉の後が、
保護者代表のお礼の言葉。


その場の雰囲気に流されて泣いてしまわないかだけが、唯一の心配事ですが、

もしも泣いたとしても涙が一粒二粒程度にしなちゃな。と思ってます。

だって、鼻水が出てきてしま見た目にも美しくないですもんね😅

鼻水出たら汚い汚い汚いー!!!!!
と、念じながら、泣かない努力をするつもりです(笑)

さて、明日はどんな1日になるかな。

息子を含めて、小6男子はあまり泣いたりしなそうなのですが、女子は泣くかなぁ。

袴は相当学校から言われているので(禁止とは言われていないけど、やんわりとは言われてます。1学期の最初の春の保護者会でも卒業時の服装についてお家でよく話し合って決めるように言われたくらいだから)、
多分今年はいつもよりも少ないかもしれないけど、
私個人的には、袴って華やかだし見るのが楽しみなんだけどなぁー♡

トイレ問題や、早朝からの着付け、慣れない帯や紐での体調不良など、いつもと違う環境で、最高の卒業式を送れるか?を考えた上で、
本人も大丈夫ってことなら、
それはありだと思うけど、

貧富の差とかいう人もいるけど、そもそも、
いつも通りの私服を着ない時点でお金はかかりますからねぇ。

市内に住む息子と同じ年の姪っ子は、袴を着るそうですがレンタルで1万くらいって言ってたし、
ガウチョのように、ただ履くだけの簡易的なものらしいから、トイレも問題ないよって言ってました。
着付けも特別な知識もいらず、ワンタッチのような袴らしく、洋服と変わらないらしいです。

女の子がいないので、
袴事情は詳しくありませんが、色々あるんですねー、


ではでは、明日に備えて、といってももうだいぶ遅くなりましたが、おやすみなさい。

明日がステキな卒業式になりますように♪