こんばんは😊

9月とは思えないほど寒くて、生憎のお天気ですが、

明日は息子の学校の運動会。

明日の天気次第なので、なんとも言えませんが、小雨程度なら決行されるので、多分あるんじゃ無いかな??


いっそのこと、今日のうちに明日は中止にして、日曜に延期の方がありがたいんだけど…。

お仕事の都合で土曜しかお休みを取っていない保護者とかもいるだろうし、
予定は予定なので仕方ないですよね。


とりあえず、明日開催を前提に、お弁当の仕込みをしています。

{449DC2EA-201E-4016-8C53-D88FE218BD59}

チャーシューを作って、漬け込んでいます。
ついでに、煮卵も。
かなり半熟な仕上がりにしてしまったので、
お弁当に入れるかは迷ってます💦
半熟美味しいですけどねぇー。。。

あとは、息子リクエストのお赤飯の仕込みかな。

小豆を煮ておけば、明日はもち米を浸水して、炊くだけですし😊
(大して仕上がりに違いが無かったのでささげではなく、小豆で作ってます。)


毎年同じようなお弁当で、大したものを作るわけでもないので、変わり映えはありませんが、
とりあえず、年に一度早起きして、お弁当作りを頑張る日なので、小学校生活最後の運動会も頑張ります!!


早起きといっても、5時30分スタート予定なので、世の中のお母さん方からしたら、大したこと無いんでしょうけどね😅


そんなこと言ってたら、高校生になった時のお弁当作りが今から心配です💧

自分の身支度などもして、8時には家を出る予定なので、明日は(中止なら日曜は)バタバタしそうですー😅


でも、チャーシュー仕込んで、小豆も煮て、唐揚げも漬け込んで、ポテトサラダも作って、きゅうりのしょうゆ漬けも作っておけば、

実際に朝は、フルーツを用意して、唐揚げを揚げる程度で、ほぼ詰めるだけなんですけどねぇ。


それより、お弁当ってなんでこんなにお金がかかるのか不思議でしょうがないです💧

普段の家での食費は、特別贅沢することもないので、1日1,000円〜2,000円程度なのですが、

お弁当のために、果物買ったり、もち米やら、小豆やら買ったら、6,000円超えてました😅

お会計でビックリ💧

果物に、巨峰と、梨と、オレンジを買っただけで1,500円くらいです😅

これがほぼ1日だけで消費されると思うと、恐ろしいです。
ぶっちゃけ、懐石弁当のような高級弁当買うのと変わらないし、むしろその方がラクに済むわ😅
と思いましたが、
作ることに意義があると思うので、明日は頑張ります!!