家の近くのカレー屋さん。
お昼ご飯がだんだん苦痛になってきたので、
母と一緒に食べてきました😊
エビとチーズのカレーにしました。
奥の母のは、ほうれんそうのカレーです。
ザクチキンだったかな??
息子は毎回バターチキン。
マトンとか、キーマとか、シーフードとか、どれを選んでも500円なので(しかもランチもディナーもいつでもなんです!!)
かなりお得なお店です!!
ドリンクは100円です♡
私も息子もいつもマンゴーラッシーを選んでます♡
夏休みもそろそろ折り返し。
お盆が来たら残り少し。
早く9月が来ないかな(笑)
今週は比較的のんびりなので、夫のお盆休みになる前に、息子との勉強も頑張ってます。
中3のチャート式、やっと、現在完了が終わりました!!
中2のテキストでも現在完了をやっていたので、過去分詞はバッチリ。
と言うか、英語の勉強の前に不規則変化や熟語は、勉強する単元とは関係なく呪文のように唱えさせてます(笑)
必ず役に立つから。と、伝えて、毎日5分程度ですが、単語や熟語の時間を作ってます。
コツコツと積み重ねが大切ですし😊
夏休みになり時間も出来たので、長文読解のテキストも取り入れてます。
目標は英検3級なので、どちらかと言うと遠回りな勉強法ですが、
英検だけに焦点を当てず、中学行ってからも困らないように、基本的なことから少しずつ教えてます。
10月が英検だから、8月の後半か、9月からは英検に焦点を当てて、過去問などの対策をして行く予定ですが、
単語、熟語、文法など、中3までの内容をきちんと理解していた方が、英検対策だけをするよりも、確実な力が付くんじゃないかな?と思ってるので、遠回りのような気もしますが、コツコツとやっています。
英作指導は、英会話の先生にお願いするつもりです。
語彙力が少ないから、まだまだ理解できないことも多いけど、
長文読解は、かなり基礎的な簡単なテキストを選びましたが、これ、なかなか良いと思います!!
今日で10個目の長文です。
比較的、読みやすい文章だったので、息子もスラスラと読めてました😊
ただ、私、息子に教えておきながら、情けないことに、
crane と言う分からない単語がありました😢
こんな単語覚えた記憶すら無い…💧
夫に聞いても、知らなかったみたい。
鶴と言う単語なのですが、中学でやるのかしら??
知らないよりも知ってた方が良いだろうし、
私もこうやって少しずつ知識を付けていきたいし、息子にも付けさせてあげたいです。
![]() ハイパー英語教室中学英語長文(1(超基礎からはじめる編)) [ 大岩秀樹 ] |
このテキストが終わったら、1つ上のテキストを買うつもりです!!
CDも付いているので、リーディングの練習も出来るし、リスニング対策にもなります!
スピードはややゆっくりだから、もう少し早い方が良いかな。と思いますが、今の息子のレベルにはぴったりなようです。
肝心の中身ですが、主に県立の入試問題が取り入れられています。
長文を読むことは、英検対策にもなるし、まだまだ先ですが、いずれ入試対策にもなるし、
自然と、様々な文と触れ合うので、国語力にも効果が期待できるかも😊??
なんて思い、本屋さんでいくつかの長文のテキストを比べてみたのですが、このテキストを選びました!!
普段ならネットの口コミとかも気にするのですが、長文のテキストは実際に本屋さんで見てみて、どんな内容なのかかなり吟味してみました。
私が学生だった頃、塾で与えられたテキストをやるだけで、テキスト選びを自分のためにきちんとしたことは無かったのですが、
息子のために実際に選んでみて、
当たり前のことだけど、たくさんのテキストがあり、どれが良いものなのか分からず迷いましたが、
何をやりたいか?どんな形式が良いか?
と、使う人を想定した上で探すと、ピン!と来るものがあるものだなぁ😊と実感しました!