今朝の火事騒動で、
色々と思ったことがあるので、
ちょっとブログに残しますね。

とりあえず無事鎮火して、誰もけが人は出ていません。
放水したので、火元のお家はずぶ濡れだと思いますが、
無事で何よりですよね。
原因はタバコだとか…。
怖いですね😱

{30BDB772-6652-49F0-A449-70BF14BEB0F6}

こんな感じで、消防車やら、救急車やら、パトカーやら7台以上も来る、かなりの大騒ぎでした。

住んでいる場所のヒントになりそうなものを載せるのは嫌なので、景色なども写ってないこの1枚を載せておきます。


まず、危機管理の専門家でも何でもない私なので、
ただの主婦が出来ること、分かったことですが、


まず、火事だ!!
と思ったら、自分の家の場合は、出来る範囲での鎮火はしなくてはいけないと思いますが、

(例えば、鍋からの出荷なら蓋をするとか、
初期消火が出来そうなら、消火器を使うとか。)


命の危険を感じる時には、何よりも命を守ることが大切だと思いました。

今回は、もちろん我が家ではなくマンション内の火災だったので、
我が家でやることは何も無かったのですが、

{B1C33AEA-EC92-4EDE-97C3-F4BC5902D476}

火災のランプがついて、
警報がけたたましく鳴り響いても、
煙も何も感じなければ、間違えかな?

なんて思ってしまい、あまりびっくりしないものなんですよね。


もしかしたら突然の出来事に、判断できなくなってしまうのかもしれません。


ただ、鳴り響く警報に、
どうしよう!!
と思い、まずは外に出てみました。

テレビで見るような、もくもくとした煙は無いし、もちろん火も見えない。

やっぱり誤報??
なんて、思ったりもしましたが、何やら臭い。

やはり煙のような匂いがするので、やはり火事かも。と思いました。


幸い、同じフロアの人達も何人か通路に出て来ていたので、

火事ですかね?などと、話して、様子を伺っていました。

あくまで、今回の場合ですけどね。

命の危険が迫るような状況だったら、呑気にご近所さんとお話などせず、一番に逃げることが大切だと思います。


警報機が切れなくてどうしよう。とか、
やはり、避難した方が良いかしらねぇ。なんて話もして、
火元が分からないし、何かあってからじゃ遅いから、一度避難しましょう。ということになりました。


まだ、パジャマ姿の人もいたので、とりあえず着替えてくるー!なんて、感じだったので、
5分以内を目処に家を出れば大丈夫そうかな。と言う状況でした。


私も、ワンピース着てたけど、とりあえずジーンズの方が動きやすいだろうし、慌てて着替えました。

くどいようだけど、
あくまで今回の場合です。

目の前に煙が迫ってるなかなら、たとえお風呂に入っていて服を着てなかろうと、バスタオル一枚で逃げる必要はあると思います。
なんならもう、裸でも仕方ないのか…。
いや、それは出来ることなら避けたいけど😅

そんなわけで、
とりあえず、着替えて、避難したのですが、
避難する時に私の持っていたものは、
斜め掛けバッグにスマホと財布を入れただけで、
ほぼ手ぶらでした。

何よりも大切なのは、

{AE488A20-7F98-411B-B24F-4A3228FAE512}

この子達。
メルちゃんとパルちゃん。
(この騒動で怖かったのか、疲れたのか寝てしまってます💦)

2匹同時に抱っこして、11階から1階まで階段を降りるのは大変なので、
(地震や火災時はエレベーターが止まる可能性があるので、動いていたけど使えないし😅)
メルちゃんは大きめのバッグに入れて、肩にかけて持ちました。
パルちゃんは抱っこしましたが、片手は空いた状態です。

そこまてま慌てる状況では無かったから、落ち着いて階段を降りましたが、
これが、火が上がっている状態だったらパニックになるし、大変なんだろうな。と思いながら避難しました。

すぐに消火はされたようですが、しばらく消防車は待機していて、2時間くらいでやっと、去って行きました。

私は実家が近いし、実家に行ってましたが、
自分の家が燃える心配は無いと分かっていたので、冷静でしたが、
いざという時に、どんな行動が取れるのか?
ということを学ぶ、本格的な避難訓練になったと思いました。

実際、訓練ではなく、本当の避難だったんですけどね。

やや、まだ落ち着いていないからか、単に私に能力が無いだけなのか、

うまく文章が書けませんが、


火事の時、大事なのは、命です!!

まずは、それを伝えたいです。
当たり前のことなんだけど、
いきなり、今すぐ逃げて!!って言われても、
何も、持って逃げられません😅

財布とスマホと、家の鍵くらいはすぐに手にして避難しましたが、

他の大切なものなんて、持ち出す余裕はありません。
まして、我が家には2匹の犬がいますからね💦

パスポートとか、印鑑や通帳なども確かに大切だけど、
再発行すれば良いだけだし、
無理に持ち出す必要は無いと思います。


もう一度帰れるなら、全て置いたままで良いけど、全て燃えてしまうような火事だったとしても、
やはり、持ち出すことは私ならしないかな。

もちろん、非常持ち出し袋を玄関に置いておき、いつでも大切なものを持ち出せるようにしておけば良いのでしょうが、
玄関に大切なもの一式を置きっぱなしにするのも、防犯上どうなの?と疑問もあります。

それに、日常生活を送る上で、パッと思いつく必要なものって、お金とかを除けば、
メルとパルのエサとか、トイレとか、私のコンタクトやメガネ、薬なんだけど、
そんなもの全部持って逃げられないし、


はっきり言って、逃げた先でも多少不自由しても、どうにかなるから、
やっぱり、命に関わる物以外は、何も考えず逃げるのが一番だと思いました。

私なんて、不謹慎だけど、家が燃えたら燃えたで、通帳やパスポートは、再発行すれば良いし、
散らかった部屋ごと燃えたら、燃えたものはまた新しくすれば良いか。なんて思ってしまい、
家にある物に対してなんの未練も無かったです💦

あれも、これも、持ち出さなきゃ!
みたいなことは、何も考えませんでした😅


まぁ、煙だけだったから、我が家まで火が来る心配は無いだろうな。と、安心していたからなのかもしれませんけどね。

どうしても、持ち出さないといけないものがある人は、いつでもすぐに持ち出せるようにする必要があるし、
特に無いなら、何より命を守ること。

避難ルートを考えること。
うちのマンションは、端と端にエレベーターが1基ずつと、階段があります。
今回は、私の住む部屋の下の方からの出火(我が家11階。火元は3階。)だったため、
その階段を使うのは危険だから、別の階段にしました。

そして、私だけだったので、比較的スムーズでしたが、
これがもし、息子だけの時だったら??
と考えたら怖くなりました。


警報機が鳴るのもきっと怖いでしょう。

メンテナンスのためか、その後も今日は何度も何度も警報機が鳴るので、
試しに、動画にしました。


ただ、停止ボタンを押せば良いだけで、
普段ならすぐ分かるのに、いざとなると、
どうして良いか分からず、鳴りっぱなしでした😅

こちらの動画は、鎮火後、誤報でなってる警報です。
避難の時に悠長に動画を撮るなんてことはしてませんので😅

大事な予定をキャンセルすることになってしまったので、念のため一枚だけ、警報機の写真は撮りましたけどね💦



こちらの動画再生する時には音にお気をつけ下さい。
メルとパルの鳴き声の方がうるさいかも😅

でも、こんな音を、子どもが1人で留守番している時に鳴ったら怖いですよね。






安全確認の方法、避難の仕方、そして、
なんとも無い場合でも勝手に消えないので、
警報機の消し方を教えるために動画にしました。

消し方も何も、ただ、ボタン押すだけでしたけどね💦


私も、ご近所さんも、慌てちゃって、消えないー!なんて言いながら、
消し方が分からず、ずっと鳴りっぱなしのまま避難しちゃいました😅

今回は火災でしたので、
まずは、避難ルートの確認と、すぐに逃げることがが大切だと感じました。

ただ、これが地震の場合は、
家に戻れなくなる可能性があるなら、
すぐにマンションが崩れないなら、食料なども、持ち出す必要があるだろうし、
家の中でしばらく生活するにしても、
食料の確保は必要ですし、


起きなければもちろん良いのですが、
万一の時の備えをきちんとするとともに、
より具体的にどのような行動を取るのかも、きちんと確認する必要があるな。と学びました。


災害は忘れた頃にやってくる。

ぜひ、何も無い時だからこそ、確認してみて下さいね!!

私なんて、思わずドアホンの説明書読んじゃいました😅

{A6AFA8AE-DE5F-4EA9-B236-A8C4A9040EC0}


こんな機能があったとは!!
{939C2896-3F47-4E19-911C-A645C8BB54F6}


とりあえず、消し方調べて安心しました!!

{97B65AD7-FEB8-47D9-93CC-7B008313B922}

いざという時に、きちんと対応できる人。になりたいな。

なによりも大切な生きる力ですね。