今夜は試写会♪
チケット引き換えてきましたー!
感動できる感じかな??
泣けるかなぁ??
でも、悲しい終わりでは無さそうだし、楽しみ♡
ただ、前回当選した試写会の斉木楠雄とは違い、息子は興味ないそうで、
今日は1人で見て来ます。
息子は実家でお夕飯。
5分もしない所だと、何かと助かります♡
auスマートパスの試写会、本当毎回出せば当たります。
でも、私も夫もauですが、
2人とも応募していても、片方しか当たらないので、
世帯で1人しか当たらないのかなぁ??
なんて、ちょっと、思ってみたり。
たまには、1人で映画も良いかな。
お友達誘ったけど、子どもがいると、なかなか夜は難しいですよね。
私は、お酒も飲めないので、夜出歩くことはありません。
唯一のお出掛けは、会社のクリスマスパーティーとか、祝賀会とかに年に数回ある程度ですが、
9時か10時には自宅に帰って来ますし、そんな時は実家にお願いしています。
だから、1人で夜出かけるなんて滅多にないから、今日の映画はちょっと楽しみ♡
まぁ夜といっても、7時スタートで9時頃には終わるわけだから、塾帰りの子供よりも同化したら早いんですけどね(笑)
息子からは、ママ、ぼっちで寂しいねって言われました😅
もう息子も、ぼっちとか言うことに驚きました。
いまどきの言葉ってわけではないけど、
なんとなく違和感があります😅
息子の最近の口癖は、
何かにつけて、
神って言います。
誰々くんは神だよ。
とか、何かすごいことをみると、すげー神だ。とか、そんな感じで。
ちょっとした若者言葉を使うようになりました。
言葉でも成長を感じますね。
あまり、汚い言葉を使う子にはなって欲しくないので、
正しい日本語は正しい日本語として、きちんと学んで欲しいですけどね。
この程度なら、普通に学校行ってて、お友達も話してて、ごく普通のことですかね。
私は昔、実際に使うことはなく、ネタ的に使ってただけですが、
チョベリバや、チョベリグ、MK5など。
懐かしすぎます(笑)
ちょうど中学、高校の時期だったかなぁ。
言葉も時代を反映するから面白いですよね!
今の子達の若者言葉はもう分からないから、テレビとかの特集見ると、へぇー。と知らないことばかり😅
時代に取り残されている感じはしませんが、
さすがにもう若いとは言えないことも自覚してるし、
程よく、世の中の流れを知りつつ、歳を重ねていきたいなぁ。
知りすぎてるのも、ちょっと、なんかアレな感じもしますからね😅