こんにちは😄
ジンボリーの共同購入にご一緒している方には個別連絡済みですが、
夏服なので薄手のものが多いし、
順次発送しております😊
はこBOONが一時中止してるから、
発送方法の選択肢が狭まり、送料が割高になってるのが悩みどころ😢
早く再開しないかなぁ。
でも、再開しても前みたいな値段は無理だろうな。
宅配業者には本当に感謝してます。
安い方が良いけど、高くなっても仕方ないですよね😅
今回は、安く発送出来るよう、いくつかに分けてクリックポストを出来るだけ使うようにしました♪
あとは、仕方ないからゆうぱっくやヤマトさんだなぁ。
60サイズや80サイズに収まるようコンパクトに梱包しています。
昨日の息子のテニスのレッスン待ちに、
自宅で梱包しておいて、宛名貼りをしていました。
午前中はコーラ見学行ったりしてたし、
午後は家のことやったりしていて、
出掛ける前に仕分けなどの作業してたら時間なくなったので、
テニスの待ち時間の1時間30分で、地道に作業してました😊
徒歩だし、電車乗るし、私が持てる量が限られるので、
とりあえずこの分だけ先に昨日発送してきました。
ただ、ポストの集荷には間に合わなかったから、
今日の集荷になってます。
そして、こちらが昨夜作業した分です♪
こちらは今朝、仕事行く前にポスト投函済みです♪
到着までもうしばらくお待ちください。
夏服なので薄手のものが多いし、
クリックポストで送れるものが多かったです。
厚さ3cmまでなので、今後冬服になると厳しいかなぁ😅
今回は、
クリックポスト合計17通!!
クリックポストは宛名も印刷できるし、
ポスト投函出来るから本当に便利です♪
あとは他にも、ゆうパックや定形外も利用してます。
ただ、この数になると何よりも心配なのが、
荷物の間違え…。
これだけは、あってはならないミスなので気を付けてます。
具体的に、こんな感じで仕分けてます。
まずは、段ボールで届いたお荷物から、
仕分けます。
その前までに、オーダー時の画像を使い、
ある程度の明細を作っておきます。
勝手に載せてしまいすみません💦
お名前はもちろん控えております。
ちょうど今回のオーダー分の画像がスマホに入ってたので載せてます。
関税などは届いてからでしか分からないので、
届いてから計算して明細を作ります。
そこまで用意をしておいたら、
実はとっても作業はラクなんです♪
この明細を作ることで、お写真見ながら仕分けが出来るから作業もとってもラクになります。
では、順番に、
①掛かった費用を計算して明細を作る
②明細を印刷する
③明細に沿ってお荷物を仕分ける
★封筒や袋、箱に入れて見えるところに名前を記入する。★
この作業が大事です!!
④重さなどを計り、発送方法と送料を計算する
⑤明細と、荷物の中身、外側に記載したお名前を再度確認して封をする
⑥宛名を貼るものは記入したお名前との一致を確認する
書き出すと、なんだか大変そうに見えちゃいますね😅
でも、梱包した封筒などに名前を書くこと、
明細と照らし合わせること、
宛名と照らし合わせることの、
ダブルチェックならぬトリプルチェックをすることで、
自信を持ってお荷物を送れます。
このあたり、私、銀行員やってたんだな。って、つくづく感じます。
銀行だけでなく、どんな企業でも、もちろん同じだと思うけど、
宛先の間違えは絶対にやってはいけないことだし、
個人情報流出にも繋がり、いわゆる銀行用語では事故になり事務ミスになります。
支店の評価に関わる大切なこと。
というより、企業の信頼をも揺らがす大変なことですよね😢
普段の業務では、
封筒に入れる人、
それを確認して封緘する人、
2人の人が確認をして、さらにチェック表などを利用して、2人の印鑑を押して、きちんと責任を持って郵送物を発送するので、
別の方へ郵便物を誤送することのないようなチェック体制になってます。
これは、一般企業も同じなのかな??
それとも、銀行ならではなのかな?
銀行でしか勤めたことがないから、他の会社を知らないけど、
個人の更衣室のロッカーの施錠、机の施錠、さらには、社外秘の重要な書類のキャビネットや金庫への格納、
個人情報などの大切な書類等の取り扱いなど、
とっても情報管理には厳しい環境で仕事をしています。
これらどれか1つでも守られなければ、監査などでも指摘されるし、大変なことです。
ロッカーや机の施錠なんてしたことないよ。と夫からは驚かれたことがありますが、
学校を卒業してから金融の世界にいるから、私にとってはこれが常識になってます。
そんなわけで、普段は雑で大雑把な私ですが、
ジンボリーの仕分けや発送は、
さっき紹介したような、この方法がとってもラクだし、
実際に、そんなに大変な作業じゃないんです♪
仕分けなら30分くらいで出来るし、
梱包も数にもよるけど30分〜1時間くらいで終わります。
息子が2歳の頃からこうやって、色んな方とお取引をしていて、徐々に人数も増えてきましたが、
息子が成長して手がかからないのもあるし(幼稚園に行く前はずっと息子と一緒だから、夜くらいしか作業出来なかったけど、今はいつでも出来るからやりやすいです♪)、
慣れもあって、まるで業者のようだな(笑)と思いながら、
色々な方のお洋服を見たりしながら楽しんでいます。
ここまでくると、私の趣味みたいなものかも(笑)
今日の発送で全て送りおわりましたので、
到着までもうしばらくお待ちください😊
なんて、書いておきながら、もちろん絶対にミスが無いとは言い切れませんが💦
人のやることだし、私1人でやってることですしね💦
でも、今まで沢山の方とお取引をして、手渡しのお友達には気が緩んで荷物が入りくったことがありましたが、(同じ商品のサイズ違いを逆に渡したことが😰)
郵送のお荷物に関しては間違えたことがありません👍
やっぱり、送ってしまうと何かあった時には、返送手続きとかで迷惑かけてしまう!!
という思いがどこかであり、緊張感があるからなのかな。
手渡しのお友達なら私が回収してお友達の分を交換すれば済みますからね💦
でも、普段はあまり社会と関わりのない主婦だからこそ、こういうちょっとした作業が仕事してるみたいで楽しいのかもしれません♪
さて、今日もお仕事頑張ってきまーす♪