こんにちは♪
ジンボリー募集しています。
ご希望ありましたら、募集記事をご覧ください♪
今日まで給食があったので、
病院行って来ました。
来月は夏休みになるから、先生には9月までお薬出してください。と、ワガママ言ってきたので、
次の通院は2学期です。
私も別に病気といっても具合悪いわけじゃないし、薬さえ飲んできたら元気は元気だから、
暑い中、元気な息子と2人で病院行くのは嫌ですし💧
その間に体調悪くなりませんように…!!
そして、今日は先月の結果も聞いたのですが、
嬉しすぎるー!!
痛い採血頑張った甲斐がありました!!(詳しくはリブログしてあります😭)
やっと、ステロイドが1ミリになりました!
まぁ、昨日までは2ミリだったし、元々少ないから、
大した量ではありませんが、
普通の元気な人はステロイドなんて飲んでいませんもんね。
スタートは2015年の夏で15ミリから飲み始めたので、2年掛けてここまで減らすことが出来ました。
本当に本当にすごく嬉しいです!!
ステロイド15ミリもものすごく多いか?と聞かれると、そこまで多いわけでは無いのですが、
15ミリなら副作用でムーンフェイスが出る可能性も無くはない。と言う量です。
膠原病とか、他の病気でステロイドを一生飲む必要がある人もいるから、
2ミリなんて充分少ないし、
この量ならそこまで副作用を怖がることはないことは、
実際に飲んでいて実感していますが、
それでもやはり副作用は初めは強かったし、
私はそうで無くても、昔パルス療法もしてるし、その時もステロイド飲んでるし、
2年前に飲む前も、甲状腺炎で1年近くステロイド飲んだし、
出来れば飲みたくないのが正直なところ。
量が少ないとはいえ、体に良いものを飲んでいるわけでは無いですからね。
目標は早く0にすることです!!
ここまで減らせたから、多分0にしても、もう湿疹出たり、発熱することもないと思うのですが、
なんせ主治医がとっても慎重なもので…😅
このままいくと年内に0にできるかどうか。って感じかなぁ。
早ければ、秋に脱ステロイドかなぁ??
まぁ、テキトーな先生よりは良いですけどね。
橋本病で飲む薬はチラーヂンのみです。
こちらは、100μg(私は50μgを2錠です。)
隣のプレドニゾロンが1mg、その隣2つは胃薬です。
足つぼすると、慢性的な肩、首、目、腰の反射区を当てられますが、
自覚症状はありませんが、
胃が弱ってるとか、心臓が疲れてるとか、も指摘されました。
足の反射区は、西洋医学ではないし、
確実なこととは言えないかもしれないけど、
胃は強いはずだし、胃が痛くなることもないし、食欲が落ちることも無いんだけど、
もしかしたら、長年のステロイドで、胃が弱ってるのかな?なんて思いました。
さらに、足のむくみも酷いです💧
足のむくみ対策に、最近は気が向いたときはセルフマッサージしたりしてますが、
メディキュットとかスリムウォークとかを買おうかなぁ。と考えているところです。
仕事の時にだけ履いている着圧ストッキングがすごく良いので、
家ではストッキングではなく、手軽に履けるような靴下が欲しいなぁ。
血液検査の結果はこんな感じでした。
基準値の範囲に入っていないものは、
↗︎↘︎などの矢印で示されています。
橋本病を示す数値については、安定しており問題ありません。
ステロイド飲んでるのは、炎症反応(CRP)が上がってしまうからなんだけど、
炎症反応も問題ありません♪
ちょこちょこ基準値より低いものや高いものもありますが、
この数値くらいなら特に問題ないようです。
ステロイドの副作用で増えていたコレステロールや、中性脂肪。
基準値の倍近くまで増えてしまい、
さらに、最大で5キロくらい増えた時もあるけど(現時点でまだ3キロほど増えてますが💧指も浮腫んでるから、結婚指輪は相変わらず入りませんが💧)
コレステロールは、むしろ少なくなってるくらい♪
中性脂肪も、基準値をちょっと超えてる程度だし、問題なくなりました!!
高脂血症とは、おさらばっ!!
先生からは、食べ物などかなり気を付けて頑張りましたか?と聞かれたのですが、
別にこれと言って何もしてないんです…😅
と言うか、コレステロールが増えたり、中性脂肪が増えたりした時も、特にこれと言って暴飲暴食をしていた訳ではないので、
食事を気をつけても、全く減ることはありませんでした💧
ステロイドが増えるにつれてぐんぐん基準値オーバーになっていましたが、
減るにつれて、基準値に戻っていったので、
これはやはり、ステロイドの副作用だったんでしょうね。
先生も、薬が減ったのが大きいかな。と言ってましたが、
私くらいの少量だと、そんなに副作用も出ないはずですよ。とのことでした。
ただ、色々と今までにも病気を経験してきて、
お医者さんの認識と、薬剤師の認識にも違いがあるのを感じているし、
まして、薬を飲んでいる患者自身が感じている副作用には、多種多様なものがあるので、
必ずしも教科書通り。って訳ではないのかな。と思います。
私が飲んで、私が感じた副作用が、私にとっての副作用なんでしょうね。
今現在、浮腫みや、野牛肩、体重増加、若干の味覚障害、の副作用を感じていますが、
生活に困るようなこともないし、
前ほど強く感じているわけでもないので、
すっかり慣れてしまいました。
検査結果の数値が戻った割には、まだ戻らない体重と体型は、副作用だけでなく単純に太っただけな可能性もあるので、自分の努力も必要でしょうが、
こつこつ、スムージーなど取り入れて頑張ってます!!