明日の朝は読み聞かせ。
多いと月に4,5回入ってます。
明日は読む本が決まってるのでその練習をしてました。
下読みもせず、いきなり読んでも、
まぁそれなりには読めているとは思いますが、
下読みするのとしないのとでは、やはり完成度も違うし、自分自信の達成感が違うので、
図書ボランティア4年目にして、
やっと真面目にやってます(笑)
まぁ、よく読んでる本とか、好きな本とか、得意な本は下読みしないでいきなり読んじゃいますけどねー。
今週は金曜日も読み聞かせなのですが、
金曜日は4年生の息子のクラスでは無いクラス。
本は担当になった人が選ぶシステムでやってるので、
何を読もうか色々探していたところ、
すごくタイムリーで良いお話を見つけました。
ピリカ、おかあさんへの旅
ってお話を知ってますか??
私は本も読まないし、絵本にも興味がないし、
全く、詳しくないので、
もちろん知りませんでしたが、
この本、4年生以上の読み聞かせに本当に良さそうです!!
ちょうど、国語の授業では、
うなぎのなぞを追って
という単元をやっていて、
うなぎがどこからやってくるのか?
みたいな説明文なのですが、
それに少し近く、魚の生態にクローズアップした絵本です。
さらに、保健体育で、体の変化について学んだ4年生。
生命の神秘についても書かれているこの絵本は、
もしかしたら少し難しいかも知らないけど、
とても考えさせられる絵本だと思います。
10分の読み聞かせでぴったりか、少しオーバーしちゃうのでこれ1冊しか読めなそうですが、
時間が余った時に読むのには、もう1冊の1歳から100歳までの夢
と言う本が良さそうです。
私、涙腺が弱いのか、
特にお年寄りの夢を読むと泣いてしまいます。
あ、病気をした若い女性の夢でも泣いたなあ。
なんだか、温かい本なのでこちらもオススメです。
これ読んだら、私も長生きしたいなぁ。と思いました♡
さて、明日は読み聞かせ。
その後はお友達とのランチなのでそのまま出かけちゃいます!
なので、今夜のうちに色々やってから寝なくちゃな😊