息子、初めてのテニスの試合。
結果は…。
とっても、悔しいものになってしまい、泣いてました(>_<)
梅雨明けして、朝から暑い中頑張りました!
4年生以下は4ゲーム先取のルールだったのですが、
3-1で勝っていたので、これはいけるかも!!
と、期待していたら、まさかの3-4でゲームセット。
本人は、勝てると思い油断してしまったようです💧
うさぎとカメですね。
例えがあってるのか、ちょっと微妙だけど(笑)
総当り戦だったので3試合したのですが、本戦に行けず、試合後は泣き続けて、さらにこの暑さで頭が痛くて、気持ち悪くなって、
もう、グダグダもよいところ。
負けて悔しい気持ちは、大切な経験だと思うけど、
あまりにも息子が酷すぎて(うずくまって、その場から動かなくて…。)
私もキレる寸前でした💧
あんなにすごい錦織君だって、負けるときは負けるんだから。
なんて、慰めの言葉も全く通用しませんでした💦
まぁ、そんなほろ苦い初試合となりましたが、
この悔しい気持ちは、きっと将来、息子の中で良い経験となることでしょう。
いきなり初めての試合で優勝とかした方が、かえって調子に乗りそうだし(笑)
まぁ、そこまでの実力ないんですけどね…。
そして、スポーツとは程遠い世界で生きてきた私にとって、
スポーツって、いくら練習しても必ずしも結果が出るものではないし、上には上がいるし、厳しい世界だな。と思いました。
まぁ、そこまで練習していたわけでは無いんですけどね💦
スポーツだけでなく、芸術の世界も、もちろんいくら努力しても認められるかどうかの世界だから厳しい世界だと思います。
そもそも、甘い世界なんて無いんだろうけど。
ただ、勉強なら、頑張れば頑張っただけ、ある程度の結果は出せるだろうな。と感じました。
なぜか、試合してる息子を見て、
この試合に勝つことより、テストで100点取るほうがよっぽどラクだろうなぁ。なんて考えてた私。
スポーツとは無縁すぎる私ならではの考えだと思います😅
試験当日に体調崩したら、もちろんそれは厳しいかもしれないけど、
それなりの実力があれば、実力に見合った結果を出すことは、それほど難しいことではないかなぁ。と思います。実力以上の結果を出すことは奇跡に近いけど…。
そう考えると、勉強は努力した分だけ、きちんと結果が出しやすいから、誰にでも平等ですよね。
分かる子は少しだけ、分からない子は分かるまで。
到着点までに掛かる時間は違えど、同じレベルまで理解することはある程度可能だと思うんです。
その点、スポーツや芸術は努力も必要だけど、才能とかもあるだろうから、必ずしも平等ではないのかな。
まぁ、勝負の世界は、スポーツに限らず厳しい世界ですけどね。
お友達に、子役をやってる子がいるのですが、
名前とかは書けないけど、けっこうドラマやCMなどにも出ている子なのですが、
その子のお話を聞くと、オーディションとかもすごく大変だし、一度落ちたくらいでは落ち込んだりもしていないし、次頑張ろう!!と進んでいるし、その子の精神力を、見習わせたいなぁ〜なんて思いました。
あと一歩、もう少し向上心を持って欲しいけど、まずは、悔しいというその気持ちを大切にしてほしいな。
私、そもそも悔しい気持ちとかあまり無くて💦
スポーツなんて、何をしてもビリか負けるかが当たり前だったから、負けても何とも思わなかったんです(笑)
だから、悔し涙を流した息子が、それだけですごい!!と感動しました。
今日は、暑い夏の悔しい思い出の1日になりました(>_<)
負けて悔しいと思い泣いた息子。
ただ、次につなげるほど強くはなく、
もう、負けるの嫌だから来年の試合は出たくない…。とのことです(笑)
次に頑張ろう!
と本人が思えた時、また1つ成長出来るかな??