いまだにしょっちゅう泣く息子なので、
泣くこと自体は珍しくも何とも無いのですが、

今夜は困りました😱


お風呂に入ってた息子が突然号泣…。

お風呂に入る前に、チャレンジをやらないことで、
一言二言、ちょっと注意したのですが、
怒鳴り散らしたとかでもないし、
泣くようなことは無いはずなのに…。


お風呂で転んだとか、何かあったのかと思い、
どうしたの??
と聞くと、
何だか訳のわからないことを言い出し、理解不能…。


太陽が無くなったら怖い。と言い泣いていました。

よくよく、聞いていくと、
太陽が無くなってしまって人が死んだらどうなるか考えたら怖くなった。とのこと。


本気で怖がり泣いてるので、
とりあえず安心させるために、

生きている間に太陽が無くなることは無いだろうし、あと100年、200年それどころか1000年くらいは太陽が無くなることは無いと思うよ!

と、かなりてきとうなことを言いました💦

すると、
もし1,000年後に太陽が無くなったら、その時生まれ変わっていたら死ぬんだから、やっぱり怖い…。
と。

さらに、どんどん話は進んでしまい、

ママやパパやメルちゃん、パルちゃんも一緒に生まれ変わらないと、もう会えないなんて嫌だー。
とさらに号泣。

死ぬのが怖い。
死なない薬があればいいのに。
と、ますますエスカレート。

うーん。
輪廻転生を信じてるのか…??

私自身、全く信じてないわけではないけど、
漠然と、生まれ変わりとかはあるのかなぁ。
くらいには思っていても、大人になると、そういうことってあまり考えなくなってきたから、
これ以上どうしたら良いのか、悩みました。


下手なことは言えないし、かと言って、そんなこと、正解が無いし、今生きている私には死後の世界なんて分からないし、
でも、怖がってる息子の恐怖を取り除いてあげないといけないし、

頭をフル回転…。


とりあえず、こんな結論に落ち着きました。


生まれ変わりがあるかどうか、本当のことは分からないけど、
もしも生まれ変わりがあるなら、本当に大切な人は、きっといつの時代も一緒にいるはずだよ。と。
だから、ママやパパもきっと一緒にいるはずだよ。

メルちゃんやパルちゃんは今は犬だけど、もしかしたら、人間になることもあるかもしれないね。
と。

死ぬのが怖いのはママも一緒だよ。と言うことを伝えました。
私自身、信じている宗教とかはなく、
いわゆる日本人の無宗教ですが、


少しだけ宗教の話もしておきました。

息子が誤解しないよう、慎重に。

そして、私、宗教とか詳しいわけじゃないので、ざっくりとしか話せてないけど、
少し勉強しなくちゃな。と思いました💦

とりあえず、息子に伝えたのはこんなこと。

死ぬのが怖いのは、死んだことがないし、どうなるかが分からないから怖いのかもしれないね。と。

もしも、神様がいて、死んだら神様のところや天国へ行けるとしたら、死ぬことは怖く無くなるっていう考えがキリスト教とか、仏教とかの宗教と言う考えなんだよ。と。

ただし、大人になって、自分が信じたいという宗教があれば、信じても良いけど、今はママもパパも何かの宗教を信じているわけでもないから、
子どものうちは、クリスマスはサンタさんが来ることを楽しみにして、
お正月は新年をお祝いして、お寺で鐘をついて、
特別に神様を信じて、死んだときのことを考えなくてもいいんじゃないかな?と。


宗教は、人に勧められたから信じるとか、幸せになれるから信じるとか、そう言うのは違うんだよ。と伝えました。

神様のためと言われて、嘘をついてお金を取ったり、
友達を強引に誘ったり、
本当の宗教とは別のことをしているところも沢山あるから、

そう言うのは宗教では無いんだよ。
と、ざっくりと伝えました。

息子は、死への恐怖のあまり、
じゃあ、神様を信じて、神様にお祈りをしたら、死ぬのも怖くなるの?

と、どこかを信仰してしまうんじゃないかという
勢いだったのですが、


宗教は、困った時心の支えになってくれるお守りのようなものだから、
本当に困った時は、ママやパパやお友達が周りにいるし、さらにそこに神様もいると思えば、
きっと大丈夫なんだよ。
と、あくまで宗教は存在するものではなく、
心の支えとして存在するもの。
というようなニュアンスで伝えました。


4年生の息子が理解できるレベルだとこんな感じで良かったのかな…??

正解のないことだし、
まさかこんなことを言い出すとは思わなかったので、
私の中でも整理が出来ないまま、息子に伝えることになったので、


とりあえず、キリスト教、仏教、イスラム教、ヒンズー教など、主要な宗教の基本的な考えくらいは、
一般常識として改めて知っておこうかな。と思いましたf^_^;

私、社会とか苦手で日本史、世界史、倫理、政経、どれも興味無かったんですよね💦

なんせ、文系なのに数学受験したくらいですからf^_^;


4年生になり、子どもだと思ってた息子も、
息子なりに色々と考えるようになったのかな。
と成長を感じました。


人は必ずいつか、死について考え、恐怖すると思うので、それはいつの時代も同じなのでしょうが、
それが自分の子どもの恐怖となると、親としてどう接するのが良いのか、悩みます。

心の準備をしておけば良かったなぁ~。


私の答え、納得してもらえたのかなぁ…f^_^;??

なんでもない普段通りの夜ですが、
なんだか色々と考えました💦