実家では捨てたくないものを持ち帰り、
朝からゴミ捨て中です。



写真整理はほぼ終わり、
手紙も出てきたから、思い出浸り中~。


高校の写真は、使い捨てカメラ全盛期で写真撮りまくってたから、
普段の教室や、学校のイベント、放課後のカラオケの写真とか、大量過ぎてどうしようか悩み中。
厳選して捨てるしかないかな。

とりあえず、紙袋にはいらない写真やネガ(ネガってとこが昔だわ~)を入れて封印してから捨てました。

やたらと出てきたキス写真(>_<)
さっさと葬りたいです(>_<)

アルバムはそのまま使えそうなので、
残りの写真はアルバムに入れました。
これで、とりあえず完了♡

{EABFC6E6-128E-4612-BB19-C6AD6465CDB4}




今も高校の友達はよく会うけど、
意外とみんな変わってないと思うんだけど、それは気のせいかしら(笑)
面影どころか、みんなそのまんまだと思うんだけど…。
卒業して15年を認めたくないだけかも(笑)

写真、FB載せようとしたら、
ちゃんとタグ付けされたから、
多分大きく変わってないことは間違えないはず。

こんな投稿がタグ付けされちゃったら友達にも迷惑なので、あえてタグは外しておきました(^-^)/

こんなことしてるから、作業が全く進まない…。

高校の時の手紙の量ハンパない(>_<)
捨てる前にもう一度…。なんて見ちゃったら止まらない。

内容も長文だし、私達相当暇だったんだな…。
恋バナだけで、ここまで盛り上がれるって凄すぎる!
そして、今読んだら恥ずかしすぎる(笑)
さすがに3年の時は受験だから手紙交換もしてなかったぽくて、
1,2年の時の手紙が大量~。

{6D348B95-3D07-434E-9856-17CFD1C82116}



今の子達はもうスマホなのかなぁ。手紙なんて渡さないのかなぁ??

プリクラは、友達の当時の彼氏との2ショットとか沢山あるし、今度友達と会った時に持って行って盛り上がりたいなぁ~。



あと、
こんなものまで出てきました!!


私の調査書(内申書)


特別素晴らしく良い内容でもないし、
公開するようなものでは無いけど、

もう15年も前のものだし、
自分のものなので、今さら恥ずかしいとかもないし、とりあえずブログに載せてみます。


受験の時に、提出するものなので、
本当は自分で見れるものでは無いはずですが、
滑り止め受かって、もう受けなくても良かった学校のだったので、
出願せずに、そのまま内申書だけ手元にあったん
です。


私、高校の時は、普通に勉強頑張ったことは頑張ったけど、

進学校だったので、周りの子が頭良くて、
出来る子は出来るんだな。
ってことが学べ、
ライバル心を燃やすこともなく、
素直に、すごいなー。と思っていたんです。

今では偏差値67とかのかなり高めの学校になりました。
特進だと70近く。

たまたま、5歳上の夫も同じ高校出身なので、
息子にも母校に入って欲しいな。なんて思ってますが、
今は結構厳しそう…。。。

私が入った時は、63くらいだったから、
ものすごく難しいとかではなかったけど、
それなりに難しい学校でした。

今のレベルじゃ絶対入っていなかったなぁ。

その中で私は、真ん中くらいだったし、
歴史科目は嫌いだし苦手だったけど、
文系のくせに理系科目が好きで、平均するといわゆる普通だったと思うのですが、


5段階評定で、この成績なら、
まぁ、頑張ってたんじゃないかな?


なんて、自分のことですが、褒めてしまいました(笑)

世界史、日本史大嫌いだったから、数学受験をしたのですが、
それでもちゃんと日本史も世界史も平均の3は取れてるし、偉いと思う(笑)

今なら、確実に捨ててたな。
1とか2が付いちゃいそう(>_<)

体育の3も、運動出来ないから当然の評定。

ハイジャンの授業怖すぎて、飛べなくて、先生が苦笑してたことを思い出します(笑)


ちなみに、8とか1とか書いてあるのは、
評定ではなく、取得した単位です。

2年の時、化学と数学が5ですが、
文系クラスでの5なので、
やってる内容が簡単だった。と言うのもあるんですけどねー。


英語は3か4。
中学の時は5が当たり前だったから、
はじめは英語が出来なくなったことにショックだったけど、
今思えば、努力が足りなかったな。

高1で英検準二級は取ったけど、
私の英語力って小学生の時に習ってた英会話スクールでの英語が基本なんです。

実は、そこから大して伸びてないのですf^_^;


だから文法がよく分からない。
なんとなく、雰囲気だけで理解してました。


中学までは、そのレベルで大丈夫だったけど、
高校からはそうはいきませんでした(>_<)



{BA016B87-014E-44D4-B2A6-D3CEA1A8F6AF}


304人いる中で(476人ってのは何だろう??推薦の人入れての合計かも。1学年500人近くいる学校でしたし。)、Aは30人。
絶対ここは無理ですが(早慶行く子達だし)、

私がBにいたことにびっくり。

とりあえず真ん中よりは上にいたらしいです。
実感ないけど。

成績なんて、今となってはどうでもいいですねー。

当時やった勉強なんて、
もうほとんど全部忘れてしまったし。

どれだけ努力したか?が大事なんじゃないかな。
もちろん、忘れていないことに越したことは無いだろうけど(>_<)


そして、
成績よりも気になるのが、こんな所見。


自分のことって、意外と自分では分からないものですよね。


先生から見た私ってこんなだったんだ。
と思いました。



{27592AE8-3F3A-41E6-B471-79AFFFD67F6A}


基本、進学するための調査書なので、
悪いことは書かないでしょうが、

高校生で、
自分の意見を言えて、周りに流されることは無いって、
結構頑固そうな気がしませんか(笑)??

基本的な性格は、高校の時から変わってないので、
今も、自己表現が好きだし、
人と違った意見でも、自分の意見を伝えたいと思うし、

確かに人に流されはしてないけど、

もうちょっと、ゆるく生きてるような気がするなぁ~。

15年前、18歳で受験生で高校生だった私。

9歳の息子は、6年後には高校受験、
9年後には、この時の私と同じ18歳。


そう考えると、
不思議な感じです。

高校時代がつい最近に感じるけど、相当な月日が経ってるのですね~(笑)