おはようございます(*^^*)
昨日の捻挫、腫れは全く変わりません。
やや青みが薄くなった気もしますが、
歩くと痛い(>_<)
何もしていないときは痛くないだけ良かったけど、
出来るだけ歩かず負担にならないようにしないとなぁ。
ほぼ、座りっぱなしで、
お茶出し程度の仕事で安静にしているようなものなので、
あまり負担になることは無さそうなのが幸いです。
昨日は、パッと書いただけでしたが、
負傷した時のRICEについて、もう少し詳しく。
- Rest(安静)-スポーツ活動の停止
受傷直後から体内で痛めた部位の修復作業が始まります。しかし、患部を安静させずに運動を続けることでその作業の開始が遅れてしまいます。その遅れが結果的に完治を遅らせリハビリテーションに費やす時間を長引かせてしまいますので、受傷後は安静にすることが大切です。 - Ice(アイシング)-患部の冷却
冷やすことで痛みを減少させることができ、また血管を収縮されることによって腫れや炎症をコントロールすることができます。 - Compression(圧迫)-患部の圧迫
適度な圧迫を患部に与えることで腫れや炎症をコントロールすることができます。 - Elevation(挙上)-患部の挙上
心臓より高い位置に挙上をすることで重力を利用し腫れや炎症をコントロールすることができます。
アイシングは一応したけど、
すぐにやってないから、多分こんなに腫れたんだと思います(>_<)
安静も何も、動けなくてうずくまってたし、
家の中だったので、
夕飯作る程度で大したことはしてないので、
負担にはあまりなっていませんでした(*^^*)
あとは、すっかり忘れていた圧迫も覚えておこうかなと思います。
捻挫にも効くのかは分からないけど…。
それと、足を心臓より上に上げる必要は無いと思うのですが、
どうなんだろう??
切り傷とかなら、やった方がいいのかな??
私、体硬いから、まず、足を頭の方へ上げる時点でギブアップだわ(笑)
今から仕事ですが、駅の階段降りるとき痛いし、転びそうで怖くて、手すりを掴みながら、
超~ゆっくり降りました(>_<)
ぐるっと回って、エレベーター使えば良かったわ…。
後の駅は、下りも登りもエスカレーターあるから、とりあえず大丈夫そうです。
足が痛いとか、仕事には関係ないし、お仕事頑張ってこなくちゃなぁ~。
旦那は、極めて冷ややか。
心配すらしてくれません(>_<)
「足痛いから、駅まで車で送ってー。」
と頼んだんだけど、(歩いて12分くらいですけど。)
「俺だって耳痛いし、鼻も辛いけど、毎日歩いて駅まで行ってるんだから、歩いて行きな。」
と言われました(>_<)
え??
あなたの耳が痛いのは花粉症からきてるやつでしょ??
足が痛くて、歩くのが辛いのと、
花粉症で耳が痛いのとは、
違うと思うんだけどなぁ…。
そりゃ、私だって耳が痛くても一人で歩いて行きますよ…。
朝から旦那にイラっときました😡
でも、そういう人なので、気にしても仕方ないし、
旦那が辛い時には同じことを言ってやろうと、
いつかの楽しみにしておきます♡
スポーツとは縁のない生活の私なので、
捻挫なんて学生の頃以来かな。
しかも、覚えている最後の捻挫は高校の時体育です。
それが、
超~恥ずかしい思い出で今でも忘れられません。
前にももしかしたらブログ書いたことあるかもしれないんだけど、
バスケの時間に、試合開始前のジャンプボールの時に、
私、ジャンプする人でも無かったのに、
ボール来そうなところに行こうとして、
自分の足にもつれて、転んでそのまま倒れこみました(笑)
近くにいた先生も、何が起きたか分からず、
試合前に
転んだ私を見て、
かなり怪訝な顔をしていたのを覚えてますf^_^;
痛いし、恥ずかしいし、でも、歩けないし、
座ったままとりあえずコートの外にズルズルと移動して、
落ち着いてから保健室に行ったけど、
保健室でも笑われたなぁ…f^_^;
バスケで捻挫しましたって、行ったら、
ぶつかったの??
とか聞かれたんだけど、
いえ、自分の足がもつれて試合前に転びました。
って行ったら、保健の先生もびっくり(>_<)
久しぶりの捻挫に、そんな思い出が蘇りました。
腫れてるけど、病院行くほどでも無いだろうし、
しばらくは、治るのを待つしかないかなぁ。
月曜のイベント、パンプス履けるかかなり心配(>_<)
ブーツで行って、履き替えたほうが足の為かも~。
スーツで行かなきゃいけないイベントなので、
服装に悩みます(>_<)