今日は祖母に誘われてランチしてきました♡

ところで、ランチブッフェと表記されてたり、
ビュッフェだったり、するけど、
どちらを使うか悩みますf^_^;

今日のとこは、バイキングだったので、
ランチバイキングなんですけどね(*^^*)


行ってきたのは、
昭島にあるフォレストイン昭和館。

初めて行きましたが、
オークラ系なので、なんとなく安心感がありました♡
初めて行ったけど、良かったです♪
またリピしたいです!!

なんてったって、
じゃらんの8,000円以上で4,000円引きのクーポンを利用したので、(今使えるクーポンは少し割引率が落ちてしまい、8,000円で3,500円になってます。)
合計で3人で5,000円ちょっとのお支払いでしたから♪

じゃらん体験のクーポンは今もまだ配布中なのでぜひチェックしてみてくださいね~♡


私もイチゴ狩り、今回のビュッフェ、
来週も別のビュッフェ、来月は別のイチゴ狩りと、
色々と予約中です♪


早速ですがお料理のお写真を。

{8FB7BB7B-C95E-4DA4-85A6-CDFE36B8E0D5:01}

まずはサラダでベジファースト。
そして、隣にあったホタテ。


次に温かいお料理を。

{3A6321B2-6431-4C95-9E7B-5BBB232FEB5A:01}


北海道フェアだったので、
スープカレーにいくら丼。


{9A4CF5DF-C208-452F-B3BD-72281036E693:01}


これだと、サイズ感分からないので、私の手も一緒に(笑)


ミニサイズなので安心です♡

{FD260F9C-FF54-4A08-BC8B-A08C21B160CF:01}


ライブキッチンのローストビーフも美味しかったです♪

ただ、お肉は厚めでボリュームあり。
ややステーキっぽい感じでした。


{909303E8-1CCF-4416-8E84-592316F45DF6:01}


そうそう!

ホタテをいくら丼にトッピングするアレンジなどもしてみました(笑)

さらに美味しくなりました♡


{BBEF7DD9-5F5F-40A6-9A18-202087C00C4E:01}


ラーメンもオーダー制。
とりあえず一口だけ食べてみたくて、母と半分こ。

味噌ラーメン好きなので、美味しかったです♪

ただ、ちょっと麺が柔らかかったのが残念。
私、固めが好きなので。


{B106CC91-41F7-4FCD-BE46-8AF9AC798009:01}

これも、もちろんミニサイズですよー♪

お茶と比較♪

{C2055093-3CEA-49FC-B2DC-D1063EFEC247:01}


スイーツはこちらを選びました。

メロンとイチゴのショートケーキがすごく美味しくて、
お腹がいっぱいじゃなければもっと食べたいくらいでした。


{1E861654-69E9-41D0-9039-E6AAC100D1A6:01}

他にもこんなにたくさんあります。

プリンは祖母から一口もらったけど、
すごい美味しかった♡

ただ、なかなかのボリュームなので、
もう少し小さければ食べたのになぁf^_^;
と思いました。



{4A071ED0-867C-477A-84C5-EDF4E35A19B8:01}


そんなわけで、
メニュー一覧はこちら。


{B88943E3-31E6-44E1-BA42-AD90E16A364B:01}



北海道フェアは2月までらしく、
夜はカニもあるみたいです♪


3,000円なら都内のホテルビュッフェの方が、私の家からは行きやすいんだけど、
じゃらんのクーポン使うなら、ぜひまたリピしたい!!
てか、多分また、行くと思います♡


最近、ステロイドを減らして順調だと思ってましたが、

どうやらまた、ヤツが現れてきてしまい…。

手にブツブツとした痛い湿疹が出始めました。

ステロイド10ミリ、9ミリまでは平気でしたが、8ミリにして2週間が経ち、そろそろ私の炎症を抑えきれなくなってるのかも。


でも、その反面、薬が減ったので、
味覚異常も少し良くなったし、
髪の毛の抜け毛はかなり良くなりました!!

体重は…。
まだ、マックスですが、こればかりは薬の副作用よりも、この毎日の食生活にも原因があるので、
そこは自己管理でどうにかするしかないですね。

でも、こうやって食べた日は夕飯食べないし、
食べてもスムージーだけで、明日もお昼はスムージーの予定だし、

一応、トータル的にはバランスよくなるように気をつけてます。


1ヶ月後の受診予定でしたが、
ちょっと怪しげだから、受診早めるか悩み中です。

まだ大したことは無いので、薬をまた増やすの嫌だし…。

ステロイド恐るべし(>_<)

でも、ステロイド切れたら多分また原因不明の高熱でるし、とりあえず薬を飲まないと仕方ないんですけどね。

そんな感じですが、
相変わらず私は、薬さえ飲んでいれば元気に過ごせているので、
そんな当たり前に感謝です♪

一つ前のブログ、
コメントありがとうございます。
後でお返事書かせてください!!


ギリギリでも行かせることは出来そうだけど、
そんなギリギリの生活は私はしたくないんです。

私立のメリットデメリット、公立のメリットデメリットを考えてみて、
無理をしてまで通わせることに意義があるのか?
と引っかかる部分があるからです。


ただ、それなら、私が働けば塾代や授業料を払うことが出来るから、
今は大して働いてないのに経済的理由から受験を諦めるのは、親としてどうかな?
とも思いつつ、
私がパートとはいえもう少し日数を増やすとなると、
体調も不安だし、息子もまだまだ一人で長時間いられないし、
我が家ではちょっと厳しい話になりそうです。

でも、良い環境はやはりお金を出さないと与えられない。

悩むところです。


塾でバイトをしていた私と夫なので、(小中高の個別指導だったので、集団より緩く、生徒も付属校の内部進学や、あとは苦手克服がメインでした。)

はっきり言って、出来る子は公立でも出来るし、
高校、大学ときちんと自分の力で行けるんですよね。
逆に、出来ない子はとことん出来ないのも見てきました。
講師の努力不足と言われてしまえばそれまでですが、
ある程度の場所までは、もちろん指導をすれば大体の子は行けても、
その上を目指すのは本人の努力と、さらにはある程度のその子自身の元からの学力があるような気がします。

こんなこと、生徒には言えませんでしたけどね。

あきらかに、早慶無理な子が、
高三の夏に、オレ早稲田行くー!!
と言ってた時、
来年でも無理じゃん。と思ってしまったひどい私です…。

その子、国語と英語を担当してましたが、
古文の活用すら出来なくて、

る、らる、す、さす、しむ、まほし…を一から教えてる子でしたので…。

英語も長文読めないどころか、まず語彙力が足らない(>_<)
イディオムなんてほぼ入ってない…。

高三の夏に入塾してきても…f^_^;
と、困ってしまいました(>_<)

でも、そんな塾ももう10年以上前の話なので、
今の子達の勉強とかは全く分からず(>_<)

私も、少しは息子に教えられるように勉強しなくちゃなぁ~。

親子だとバトルになるからなかなか上手くいきませんけどね(笑)