うちの子、3年生ですが、
毎朝、エレベーター前でお見送りするのが日課になってますf^_^;


{CC0B2AA9-9BB2-4090-8905-FAD98642DADF:01}

エレベーターがマンションの端と端に2基あるのですが、
通学班の集合場所は、我が家からは遠い、通路の一番奥のエレベーターを使います。


ただ、マンション内の子達で混み合って、そのエレベーターは一度行ってしまうとなかなか来ないので、
うちの子は、家の前のエレベーターで2階まで行って、そこから階段で降りて集合場所へ向かってます。


玄関開けたら、すぐにエレベーターだからってのもあるんだけど(笑)

なので、玄関先でお見送りが出来ることもあり、
毎日のお見送りは欠かせません。

そして、人がいたら、私はこっそり部屋に戻ってます(笑)

朝は、パジャマだし、すっぴんだし、メガネなので。


エレベーターのドアは中が見えますが、
毎回毎回、エレベーターのドアが閉まると、

手を上げながら、
あー!!落ちる~!!!

と、オーバーリアクションのまま息子は下の階へ降りていきます(笑)

私も一緒になって、
あー!!落ちた~。
という反応(笑)

この日課。
いつまで続くんだろう(*^^*)


最近、3年生の反抗期が少しずつ始まってる気がしていて、

いつまでも、親の言うことを素直に聞く時期は終わったんだな。
と感じてます。

自我が芽生え、親と自分は違う。
親が全て正しいわけじゃない。
と、学んでいるんでしょうね。

すぐに口答えするし、たまに口調もきついし。
でも、本格的な反抗期というわけではないから、まだまだ幼いところもあったり。

自分の主張を曲げず、なかなか頑固で嫌になることも多いです(>_<)

でも、そんな時期になったことを、私もきちんと理解して、
程よい距離を保ちつつ、息子と接していきたいな。と思ってます。


自分が3年生だったことを思い出すと、
若干、記憶は怪しいけど、覚えていることも沢山あります。

3年生とはいえ、女の子特有の友達とのトラブルがあったり、
好きな人がいて恋バナで盛り上がったり、
3年生なりに、子どもの世界の中で色んな経験をしてたんだよなぁ。
と思うと、そんなプチ反抗期も仕方ないのかな。と。


でも、なんだか不思議な感じ。

幼稚園へは、毎日泣いて通ったのに。
小学校だって、初めのうちは泣いてたのに(>_<)

まだまだ、周りの子に比べると、
すごく恐がりで、慎重で、
いまだにお留守番も嫌がるし(でも、やっと10分くらいなら出来るようになりました♡)、
一人で出掛けることもないので(基本、いつも遊ぶ子はマンション内なので。)、
私が心配しすぎて、子離れ出来ていない部分もありますが、

こんな時代だから、ただ遊びに行くだけでも、
何か事件に巻き込まれることもあるかもしれないと思うと、公園すら怖くて(>_<)

一人で外を歩けない大人なんていないし、
本人が、一人で行きたいと思うようになるまでは、

まぁ、今はまだ、私の目の届く行動範囲でもいいのかな。
なんて思ってます。


生まれた時から、
私は自分の息子であるけども、全くの別の人格。
私のものではなく、息子は息子自身のもの。
と、思っているのですが、


ついつい、思い通りにいかなくて、イライラすることも多々あります(>_<)

言い合ったり、怒ったり。
そんな時は、とりあえず無視。


あまり、私がヒートアップしても良くないので、
全く別のことをしてしまいます(笑)

夫曰く、二人とも似てるからぶつかるんだ。
らしいですが、確かに息子、私に性格似てるかもf^_^;

だから、余計にぶつかるのかなぁ~。
とりあえず、女の子だったら、毎日毎日ケンカしてたかも。

女の子ママだったら、そもそも、朝の支度とかも髪の毛結んだりとか、時間なくて毎朝大変なことになってそう(>_<)

妊娠した時は男の子なんて育てられない(>_<)
なんて、思ってた私ですが、今はなんだかんだ、
男の子のママで良かったなぁ。と思ってます(*^^*)