今日は朝から学校へ(*^^*)


今日の担当学年は1年と2年で、
私は息子のクラスの読み聞かせでした♪

来ないでって言われるまでは、息子のクラスにも読み聞かせを出来たらいいな♡と思ってます。


現時点では、
ママ、6年になっても来てねって言ってくれてるけど、
6年男子が、ママ来てって言うはずもないし、
むしろ、言われても嫌だし複雑(笑)


どんな男の子になってるか分からないけど、
まだまだ甘えん坊の息子には、きっちりと付き合ってあげなくちゃな。と日々思っています。


一人っ子だから、一人でつまらなくないように構ってあげなきゃ…とは思いつつ、なかなかガッツリと遊んであげてないし反省の日々…。

なかなかねぇ。
主婦で暇なはずなのに、遊び相手になるって難しいんだよねぇ…f(^_^;

そもそも、息子の遊びに私が興味ないしさ…。

そして、家では全くと言っていいほど読み聞かせなんてしてませんが、
その埋め合わせに(?)学校でやってます…f(^_^;


今日は、

「ろくべえまってろよ」

を読みました。

この本を知ってる子は2~3割くらいでした。

初めはガヤガヤしてましたが、読み始めていくと、しーんとなって、
最後まで集中して聞いてくれました。


私、読み聞かせのやり方とかなにも知らなくて、
全て自己流…。

去年から読み聞かせのボランティアを始めて、今年で2年目になりますが、


何かコツとかってあるのかな…。
と、最近考えるようになりました。


絵本を持って、見せながら読むのですが、

字を追いかけて読むと言うよりも、
アナウンサーが原稿を読むように、本を読みつつ、子ども達の顔見ながら読んでます。


本だけを見ちゃうと、反応が見れないし、
出来るだけ、1人1人の顔を見ながら読むようにしてるんですが、

読み聞かせなのにそれで良いのか…f(^_^;


きちんとした、正解はないんだろうけど、

なんとなく、演劇の世界から抜けてなくて、
演劇部の時にやった朗読劇のようになってしまうんです…


最近は一人で入ることが多く、他のお母さんの読み聞かせを聞くこともあまり無いので、
他のボランティアさんがどんな感じでやってるのか気になるなぁ~。

読み聞かせボランティア自体は、
最近ちょっと人間関係めんどくさっ!!
と思ってるところなのですが、
なぜか、なぜか役員引き受けちゃって、
まだ、あと2年はお付き合いすることになってます。


このことでストレスたまったら、いつかブログに愚痴っちゃうかも~。

ま、とりあえずは今のところは許容範囲。
女の世界。色々とありますもんねぇ~。

仕事で鍛えられたメンタル力の強さで、
多少のことには負けてられません!!!

さて、明日はゆったりとした土曜の仕事。
週1ペースが私にはぴったりです♡

明日も1日頑張ります♪