学校での読み聞かせ中の地震。

たまたま、担任の先生がいなかったので、大人は私だけ。

床に座ってた子ども達は、
すぐに、
「地震だー!」
と言った後、机のしたに自主的に隠れていました。

私にも、教卓の下に隠れた方がいいよ!
と言ってくれた優しい4年生♡


実際、立っていた私は、それほど地震を感じず、隠れるほどでも無かったので、
廊下に出て、他のクラスの様子を伺ってました。


その後に、校内放送で、そのまま待機すること。と連絡があり、ますます読み聞かせどころじゃなくて…。

他のクラスの読み聞かせのお母さん達と、
この後どうする??

とか話しているうちに、

再度放送で、席に戻って下さいとのアナウンスがありました。


今日は、実際には、隠れるほど大きな地震では無かったのですが、
子ども達の素早い動きに感心しました(^_^)v


その後は、続きからどうにか読んで、無事に終わりましたが、

たまたま担任の先生がいない日だったから、
読み聞かせ初日は、かなり印象的な日になりました。


でも、最後に、
たまたま、

「よろしくともだち」


読んでいたときの地震で、
おおかみが、ガオーって言うシーンだったから、

「おおかみが、ガオーって言ったら地震がきたねー!」

なんて、子どもたちが笑い話にしてたけど、

ほんと、何もなくて良かった♪

そう遠くはない将来、恐らく大きな地震が来ると思いますが、
その時に、落ち着いて行動できるよう、日頃から心構えをしておかなくちゃな。と感じました(T_T)


出来ることなら来ないでほしいけど…。

来たとしても大きな被害がなければいいけど…。

自然の前では人は無力なので、こればかりは祈るしか無いですね(/。\)