夫が休みをとったので
久しぶりに二人でランチをしました(*^^*)





本当は行きたかったお店じゃないんだけど…f(^_^;

行きたかったお店は満席で断念…。
予約すれば良かった~。と後悔しましたが、
また今度行く楽しみが出来た♡と思えば、
悔しさも和らぐかしら??

それに、美味しいランチだったので、結果オーライ(^_^)v



ランチの前には、夫がいるので銀行の手続きなど、本人がいないと出来ないものをしてきました。


しかも今日の出掛け先は元職場。

さすがに7年も経ってるので知らない人ばかりですが、スタッフさんはあまり異動もないので、何人かご挨拶出来ました。


課長や支店長からも名刺を頂き、ご挨拶にまで出てきていただき恐縮ですf(^_^;

私たち夫婦相手にご挨拶されても、何も収益に繋がらないだろうに(笑)

たまにブログにも書いてますが、
私は出産を機に銀行を辞めたのですが、まぁ、妊娠に関連して嫌な思いも沢山した職場でした。

心ない言葉も言われました。

反面、優しい言葉を掛けてくれる方もいましたし、
嫌な思い出だけでは無いんですけどねf(^_^;

でも、最終的には、
妊婦で(しかも臨月間近)肩身の狭い環境のなか、なんとなく居心地悪く辞めてしまったことが、心残りでもあります。

当時私は結婚3年目で、23歳と若かったし、嫌みの一言でも言いたかったんだろうな…。


そして、私自身も切迫流産に早産と自分のことで精一杯で、周りが見えていないこともあっただろうし、至らない点があったんだろうな。


しかし、妊婦にあれだけ冷たく当たれることは、普通に考えてもおかしいと思うけど、
きっとその人にも事情があったのでしょう…。
と思うことにしています。

そんな傷付いた時に、私を救ってくれたのは、お子さんを持つ職場の先輩からの一言でした。

「何を言われても、気にしちゃダメだよ。お腹の赤ちゃんを守れるのはメルさんだけなんだからね。」

と、妊娠中でしかも、切迫だった私が、無理にでも働かなければいけない環境に置かれたときに、

お腹の赤ちゃんを守ることのできるのは、母である私だけなんだ。

と強く感じることができ、精神的にとても落ち着いた一言でした。


「妊娠は病気じゃないです!!いつも通りに仕事をしてもらわないと、周りが迷惑です!!」
と夕礼できっぱりと先輩に言われたことは忘れられないけど…f(^_^;

さすがにあのときは泣いたけど…f(^_^;
でも、あの場であれを言えちゃうって、人としてどうなの??
なんて、冷静になると思える私もいます(笑)

と、いうような感じで、かなり客観的に当時の私や、周りの人達を捉えられるようになりました。

なので、嫌な思い出だけではないし、
今も働いてたときのことは、私にとってよい経験だったと思ってます。

そして、その時から、私は妊婦さんの味方になれる優しくて強い人になろうと思うようになりました。

お腹の赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだけど、
そのお母さんをフォローすることは、私にだって出来ますもんね♡

何もトラブルなく、仕事をしながら出産をする人もいるし、
私のように(トラブルは無くとも)出産を機に退職する人もまだまだ多いと思うけど、

私は、トラブル続きのマタニティーライフを、銀行で勤めていたことで、良くも悪くも、沢山のことを学ばせてもらったという感謝の気持ちはあります。

そして、何よりもの出会いはお客さま。

お客さまがいたから、頑張れたんだと思います♪
今になって思うと、たった4年の銀行員生活で、何が出来たんだか…。とも思うけど、私なりにお客さまのことを考えてお仕事していました(*^^*)

そんな、お客さまにたまたま今日、ロビーでお会いしたんです♪


しかも、お客さまから、

「あらー!!お久しぶり!!元気だった??」

と声をかけられて、
すぐに気付いてもらえたこと、私自身もすぐにお客さまのお名前や顔が思い出せたことにビックリしました(*^^*)

お客さまも手続きを待っている所だったので、
色々とお話をさせていただきましたが、
「また窓口に戻ってこないのー??」
って聞かれたときには、
ちょっと後ろ髪を引かれる思いでした。

私のやりたいことってなんだろう?

とたまに考えることもありますし。

どちらかというと、働かなくてもいいなら(金銭的に)働かずに主婦でいたいんです。
なんせ怠け者なので…f(^_^;

でも、働く必要があるなら、
どんな仕事をしたいか??

と考えたとき、
心のどこかで、表現をする仕事がやりたいとは思っているんだけど、
それはやっぱり、夢であり現実的でもないし、
そもそも収入に繋がるとは思えないので、
仕事を収入の手段として考えたのならば却下…となりますf(^_^;

そうなると、やはり収入の手段として仕事をするならば、
慣れ親しんだ金融の業界なのだと思います。

やるとしても、ハイテラー(窓口)かロビーだろうけど。

仕事をしたいと思えば、
ありがたいことに、面接を受けて試験も受けることにはなりますが、基本的には、求人があればOGだし元いた銀行で働くことは可能です。

やっぱり、元の職場に行ってみると、
独特の空気感とかが懐かしいし、
お客さまとしてではなく、あっち側の方が居心地がいいなぁ。
と思ったりもしました。


でも、あのストレスMAXだった銀行員生活を思い出すと、なかなか戻る決心も付きませんけどね(苦笑)


何より、まだ息子が2年生で、長期休暇など一人で置いておくわけにもいかないし、
一人でいても安心できる年齢までは…と思っているので、

そう考えると、早くても4、5年生からかなぁ。と思ってます。


今の仕事は週に1回だし、
人間関係も良いし、仕事も楽だし、何も不満はないけど、
その代わりに、やりがいも無いので…f(^_^;

人間関係もどうだか分からないし、仕事もきついかもしれないし、またストレスMAXになるかも知れないけど、
元の職場に戻るのもアリかなぁ…?

なんて、ドMなことを考えてます(笑)


それか、今の職場での職種変更かなぁ…。

辞めるときには二度と銀行なんか戻るもんか!!

と思ってたのに、不思議なものです。

辞めるときに、スタッフさんからは(やはり元行員)、

「絶対に銀行に戻ってくるわよー!!
なんだかんだ言っても、銀行が働きやすいんだよ。」
って言われていた意味が、
なんとなく分かるようになってきましたf(^_^;

さて、5年後。
私は、何をしているんだろうな~( -_・)?

いまだに、端末があれば、基本的な操作は覚えているので、出来るような気がします。

仕事って、身体で覚えるものですもんね。
札勘や加算器なども、多分、この時期の新人よりは出来るはず(笑)

うーん。やっぱり銀行に戻ってるのかしら…f(^_^;??












Android携帯からの投稿