こんばんは(*^▽^*)
大してやることも無いのに、なんだか落ち着かずに寝れません。
明日の用意は大丈夫なんだけどなぁ。
もう、今夜寝て起きたら、明日は息子の入学式!!
ただの、つぶやきになりますが、
今の気持ちを残しておこうと思います。
とうとう、息子は小学生!
産まれたときのことだって、まだまだ鮮明に覚えているのに、
もう小学生。
先月は卒園して、泣きまくったばかりなのに、
まだ、名残惜しさもあるんです(/_;)
離れるのが怖くて、悲しくて、不安で…。
大号泣から始まった幼稚園生活も、気がつくと笑顔で卒園を迎え、
日常生活での出来ることが沢山増えて、身体も大きくなって、お友達が沢山出来て…。
本当に沢山沢山、成長したと思います。
そんな息子の3年間と言う自信を胸に、
新しい環境へ明日から飛び込むわけですが、
3年前の悪夢再び~(T_T)
にならないか、とても不安。
エレベーターに一人で乗れない息子。
通学班の待ち合わせに一人で行けないと、すでに泣き言を…。
初日は、私も班長さんに挨拶したいから送っていくけど、2日目からは行けるかなぁ…。
そもそも、行きは通学班なので、6年生もいるから良いものの、帰りは1年生だけだし、本当に、子どもだけで、通えるのかしら…。
心配すぎる~(T_T)
って、過保護なだけよね…。
雨の日…。
傘さして、重いランドセル背負って、大丈夫(T_T)??
心配は尽きません。
でも、こんな心配をしても、
実際に息子が、行けない~と泣くようなことになっても、
全てを受け入れる覚悟はしています!!
私は、ただ笑顔で、どーんと構えておこうかと(*^▽^*)
私が不安な顔したら、息子にも不安な気持ちが伝染しちゃうもんね。
今のこの不安…。
心配して損した!
と思えるのが一番だけど、
もしも、予感が当たっても、
卒業の頃には、あんなことがあったなぁ。と懐かしく思えることと思っています。
息子に望むこと。
楽しく毎日学校に通って、お友達と仲良く過ごしてほしい。
ただ、これだけ。
人間って欲張りだから、
病気になれば、
早く治って欲しい!
って望むくせに、
元気になったら、
今度は○○を頑張って欲しい!
って望むし、
願望や欲望はきりがない。
もちろん、それは愛があってのことかもしれないけど、
元気で楽しく通うことほど素敵なことは無いって思うので、
私はこれからの6年間の、息子への希望にしました。
細かいことを言えばね…。
そりゃ、勉強だってできた方がいいし、
運動だってできた方がいい。
でも、それって、私の力じゃなくて、
本人の努力できっとどうにかなることだと思ってます。
さらには、
給食の好き嫌いが多くて、食べられないんじゃないか??
とか、
逆上がりとか水泳とか、恐がりだし出来ないし、辛いこともいっぱいあるかもしれないどうしよう…。
とか。
心配なことがないわけではありません。
でも、
それはね、私も一緒だったの(笑)
逆上がりだけは、何故か幼稚園の頃から出来たけど、
とにかく運動が苦手で嫌い!!
50メートルは本気で走っても10秒超えて…。
3年生まで泳げなくて…。
マット運動も前転だけ…。
運動会なんて、楽しみどころか拷問かと思うほど(T_T)
好き嫌いも激しくて、野菜はほとんど食べられなかったから給食も辛かったなぁ(/_;)
でもね、ちょっとずつ、出来なかったことも出来るようになったし、
嫌いなものも減っていったから、
きっと息子も大丈夫!!
嫌な思いをすることもあるかもしれない。
でもね、それをきちんと受け止めて、成長していって欲しいな。
いじめとか騒がれてるから心配もあるけど、
大丈夫!!
いじめなんて、私だって経験したから!!
辛いかもしれないけど、大丈夫!
私は息子を全力でサポートするから、サインを見逃さない母でいたいし、何でも話せる家庭であり続けたい。
そして、もしもいじめをするような子になったとしたら、
きちんと向き合って、やめさせたい。
いじめなんかに振り回されないのが一番だけどね。
ただ、残念だけど、いつの時代もあるものだし、かならずしも無くすことは無理だと思う。
本当に残念だけど…。
なんて、そんな不安なことばかり書いてるけど、
実際に思い出してみると、
なんだかんだで、楽しかった小学校時代。
私の母校だもん!
きっと楽しい6年間が待ってるはず!!
今はまだ、
自分の名前を書くのがやっとの息子。
絵だって、頭足人にやっと手足が生えたレベル…。
それでも、一応字は全て読めるし(ひらがな、カタカナ、アルファベット)、計算だって、それなりに出来るから、
そこまでひどくはないと思うけど…。
周りの子と比べてしまうと、早生まれもあり、体格も小柄だし、こんなに、幼い息子だから、心配もあるけど、
その分成長ののびしろも沢山あるということだと、勝手に理解をしております(笑)
まだまだ、沢山の可能性がつまった子どもたち。
これからの6年間の成長がとても楽しみです(*^▽^*)
なんだか、まとまりの無い文章ですが、6年後に、中学へ入学するときの私に向けて、
今の気持ちを書いておこうと思います。
きっと、中学、高校と進むにつれ、
元気に楽しく学校に通うだけでいい!
なんて、考えだけでは、いずれ言ってられないと思うけど、
一人でエレベーターに乗って行けないと泣いてた息子が、
大きくなったことに感謝して、
ひらがなも、ままならなかった息子が、
漢字まで書けるようになった息子を誇らしく思い、
あまり高望みをせずに、息子を一番に考えていられる母親になりたいと思います。
いよいよ、義務教育が始まります。
いままでの幼稚園生活は、初めての集団生活というこで、
沢山のことを学び、吸収しましたが、
義務では無いんですもんね。
何かで読んだのですが、
社会人1年生、ママ1年生など、
世の中にはいろんな一年生がありますが、
小学校1年生というのは、
人生で初めての正真正銘の1年生なんです!!
ピカピカの一年生って言葉が一番ふさわしいのかもしれません(*^▽^*)
もちろん、小学校1年生だけでなく、
世の中のすべての1年生の皆さまが、
新しい環境の中で、
活躍することを祈ってます♪
初めから全てがうまくいくわけじゃない!
1年生なんだから、いっぱい失敗もして、強く、たくましく成長していって欲しいなぁ~!!
よし!
私も、ダメダメなママで主婦だけど、
気持ちを入れ直して何事にも全力で頑張って行きたいと思います♪
さて、やっと心の中も落ち着いたので、
明日に備えて(てか、もう今日だけど…。)寝ることにします♪
おやすみなさい☆
Android携帯からの投稿
大してやることも無いのに、なんだか落ち着かずに寝れません。
明日の用意は大丈夫なんだけどなぁ。
もう、今夜寝て起きたら、明日は息子の入学式!!
ただの、つぶやきになりますが、
今の気持ちを残しておこうと思います。
とうとう、息子は小学生!
産まれたときのことだって、まだまだ鮮明に覚えているのに、
もう小学生。
先月は卒園して、泣きまくったばかりなのに、
まだ、名残惜しさもあるんです(/_;)
離れるのが怖くて、悲しくて、不安で…。
大号泣から始まった幼稚園生活も、気がつくと笑顔で卒園を迎え、
日常生活での出来ることが沢山増えて、身体も大きくなって、お友達が沢山出来て…。
本当に沢山沢山、成長したと思います。
そんな息子の3年間と言う自信を胸に、
新しい環境へ明日から飛び込むわけですが、
3年前の悪夢再び~(T_T)
にならないか、とても不安。
エレベーターに一人で乗れない息子。
通学班の待ち合わせに一人で行けないと、すでに泣き言を…。
初日は、私も班長さんに挨拶したいから送っていくけど、2日目からは行けるかなぁ…。
そもそも、行きは通学班なので、6年生もいるから良いものの、帰りは1年生だけだし、本当に、子どもだけで、通えるのかしら…。
心配すぎる~(T_T)
って、過保護なだけよね…。
雨の日…。
傘さして、重いランドセル背負って、大丈夫(T_T)??
心配は尽きません。
でも、こんな心配をしても、
実際に息子が、行けない~と泣くようなことになっても、
全てを受け入れる覚悟はしています!!
私は、ただ笑顔で、どーんと構えておこうかと(*^▽^*)
私が不安な顔したら、息子にも不安な気持ちが伝染しちゃうもんね。
今のこの不安…。
心配して損した!
と思えるのが一番だけど、
もしも、予感が当たっても、
卒業の頃には、あんなことがあったなぁ。と懐かしく思えることと思っています。
息子に望むこと。
楽しく毎日学校に通って、お友達と仲良く過ごしてほしい。
ただ、これだけ。
人間って欲張りだから、
病気になれば、
早く治って欲しい!
って望むくせに、
元気になったら、
今度は○○を頑張って欲しい!
って望むし、
願望や欲望はきりがない。
もちろん、それは愛があってのことかもしれないけど、
元気で楽しく通うことほど素敵なことは無いって思うので、
私はこれからの6年間の、息子への希望にしました。
細かいことを言えばね…。
そりゃ、勉強だってできた方がいいし、
運動だってできた方がいい。
でも、それって、私の力じゃなくて、
本人の努力できっとどうにかなることだと思ってます。
さらには、
給食の好き嫌いが多くて、食べられないんじゃないか??
とか、
逆上がりとか水泳とか、恐がりだし出来ないし、辛いこともいっぱいあるかもしれないどうしよう…。
とか。
心配なことがないわけではありません。
でも、
それはね、私も一緒だったの(笑)
逆上がりだけは、何故か幼稚園の頃から出来たけど、
とにかく運動が苦手で嫌い!!
50メートルは本気で走っても10秒超えて…。
3年生まで泳げなくて…。
マット運動も前転だけ…。
運動会なんて、楽しみどころか拷問かと思うほど(T_T)
好き嫌いも激しくて、野菜はほとんど食べられなかったから給食も辛かったなぁ(/_;)
でもね、ちょっとずつ、出来なかったことも出来るようになったし、
嫌いなものも減っていったから、
きっと息子も大丈夫!!
嫌な思いをすることもあるかもしれない。
でもね、それをきちんと受け止めて、成長していって欲しいな。
いじめとか騒がれてるから心配もあるけど、
大丈夫!!
いじめなんて、私だって経験したから!!
辛いかもしれないけど、大丈夫!
私は息子を全力でサポートするから、サインを見逃さない母でいたいし、何でも話せる家庭であり続けたい。
そして、もしもいじめをするような子になったとしたら、
きちんと向き合って、やめさせたい。
いじめなんかに振り回されないのが一番だけどね。
ただ、残念だけど、いつの時代もあるものだし、かならずしも無くすことは無理だと思う。
本当に残念だけど…。
なんて、そんな不安なことばかり書いてるけど、
実際に思い出してみると、
なんだかんだで、楽しかった小学校時代。
私の母校だもん!
きっと楽しい6年間が待ってるはず!!
今はまだ、
自分の名前を書くのがやっとの息子。
絵だって、頭足人にやっと手足が生えたレベル…。
それでも、一応字は全て読めるし(ひらがな、カタカナ、アルファベット)、計算だって、それなりに出来るから、
そこまでひどくはないと思うけど…。
周りの子と比べてしまうと、早生まれもあり、体格も小柄だし、こんなに、幼い息子だから、心配もあるけど、
その分成長ののびしろも沢山あるということだと、勝手に理解をしております(笑)
まだまだ、沢山の可能性がつまった子どもたち。
これからの6年間の成長がとても楽しみです(*^▽^*)
なんだか、まとまりの無い文章ですが、6年後に、中学へ入学するときの私に向けて、
今の気持ちを書いておこうと思います。
きっと、中学、高校と進むにつれ、
元気に楽しく学校に通うだけでいい!
なんて、考えだけでは、いずれ言ってられないと思うけど、
一人でエレベーターに乗って行けないと泣いてた息子が、
大きくなったことに感謝して、
ひらがなも、ままならなかった息子が、
漢字まで書けるようになった息子を誇らしく思い、
あまり高望みをせずに、息子を一番に考えていられる母親になりたいと思います。
いよいよ、義務教育が始まります。
いままでの幼稚園生活は、初めての集団生活というこで、
沢山のことを学び、吸収しましたが、
義務では無いんですもんね。
何かで読んだのですが、
社会人1年生、ママ1年生など、
世の中にはいろんな一年生がありますが、
小学校1年生というのは、
人生で初めての正真正銘の1年生なんです!!
ピカピカの一年生って言葉が一番ふさわしいのかもしれません(*^▽^*)
もちろん、小学校1年生だけでなく、
世の中のすべての1年生の皆さまが、
新しい環境の中で、
活躍することを祈ってます♪
初めから全てがうまくいくわけじゃない!
1年生なんだから、いっぱい失敗もして、強く、たくましく成長していって欲しいなぁ~!!
よし!
私も、ダメダメなママで主婦だけど、
気持ちを入れ直して何事にも全力で頑張って行きたいと思います♪
さて、やっと心の中も落ち着いたので、
明日に備えて(てか、もう今日だけど…。)寝ることにします♪
おやすみなさい☆
Android携帯からの投稿