今日は、地元の都市ガスのモニターで講習会でした。
 
 
消防署の方が来てくださり、地震や津波の体験談を聞いたり、
 
 
消火器の使い方や、AEDの使い方まで色々と学ばせていただきましたI LOVE☆エトセトラ-07B0105.gif
 
 
東日本大震災から、9ヶ月。
 
 
現場へ行った消防隊の方たちのリアルな声や、現場の写真を見せてもらい、会場のあちこちからは、鼻をすする音もI LOVE☆エトセトラ-07B0891.gif
 
 
消防隊の方たちも目頭を押さえつつの講演でした。
 
 
 
忘れてはいないけど、改めて震災当日や、その当時の映像を見ると、どこかでやはり、過去の出来事になっていた自分が、なんだか悲しかったです。
 
 
風化させないために。との思いと、万一の時のためにしてほしいこと。など、心に残る講習会でした。
 
 
消火器の使い方も、一度使えば、きっと忘れないはず!
 
 
もちろん、使うことなく過ごしたいですけどねI LOVE☆エトセトラ-07B0105.gif
 
サイズにより、途中で止まるものと、止まらないものがあるそうですが、
 
 
 
消化しても出続けては厄介なので、その時は、消火器を逆さまにして、ガスだけ出せばいいそうですチョキ
 
 
ちょっとした豆知識ですよねにひひ
 
 
 
そして、もう1つ大事なことを学びました。
 
 
心臓マッサージは30回して、2回の人工呼吸。
 
 
ただし、何よりも大切なのは、心臓マッサージだそうで、無理に人工呼吸はしなくてもいいそうI LOVE☆エトセトラ-07B0105.gif
 
 
1分で100回のリズムだそうですが、
 
 
アンパンマンの曲に合わせると、いいテンポだとかI LOVE☆エトセトラ-07B0105.gif
 
 
って、実際にそのような場面に遭遇したら、それどころじゃ無いだろうけどI LOVE☆エトセトラ-07B0021.gif
 
 
 
とりあえず、30回と2回。
 
せめて30回ってことだけは、忘れずにいたいです。
 
 
かなりの強さで、押してもいいらしく(女性の場合。)肋骨が折れても、骨はいつか治るから平気と言われましたが、それはそれで怖いなしょぼん
 
 
 
AEDは音声で指示を出してくれるし、必要のない人には作動しないようになってるから、初めてでも使えます。
 
 
日常的に使うことがないので、なかなか慣れることは無いでしょうが、いざと言うときは起こってほしくないけど、
 
 
何かの時にはやはり必要な経験をしてきたと思います。
 
 
 
 
 
ガスのことだけじゃなく、色々と学べるこのモニターは、選んでいただけてすごく良かったなと思います。
 
 
任期は1年。
 
 
残すところ、モニターもあと1回だけになりましたが、次回は調理実習でパーティーですI LOVE☆エトセトラ-07B0294.gif
 
 
ガスを使ってのお料理、特に魚焼きグリルでのダッチオーブンが気になりますI LOVE☆エトセトラ-07B0224.gif
 
ガスオーブンでケーキも焼くみたいドキドキ
 
 
 
そぅそぅI LOVE☆エトセトラ-07B0105.gif
 
 
今日のモニター後には、お昼のお土産がありましたI LOVE☆エトセトラ-07B0224.gif
 
I LOVE☆エトセトラ-2011121512160001.jpg
 
 
 
近所の美味しいインドカレーのお弁当I LOVE☆エトセトラ-07B0227.gif
 
 
そのままお友達と一緒に食べて帰りましたI LOVE☆エトセトラ-07B0294.gif