掛かり付けの
へは計画停電の影響でしばらく
では行けないため、紹介されたクリニックへ行ってきました!


今日の採血結果は次回分かりますが、やっぱりお薬が無いんだとか

近くの薬局はとりあえず2ヶ月分の在庫は確保したそうですが、その先はまだ未定…。
最悪の場合のことを薬剤師さんが教えてくれました。
私は今、甲状腺機能低下症といういわゆる橋本病で、チラーヂンという薬を75μg飲んでいます。(25μgと50μgを1錠ずつです
)

で、万一の時には、50μgに減らしてとりあえずしのぐ方法があると…。
そしたら1,5倍は長持ちします

もちろんこれは、本当に薬が無くなり、主治医の判断のもとでの話ですが、そういうこともあり得るんだとか

いきなりどうこうなる訳じゃないけど、もしも薬が無ければ生命の危機も…

なんて記事も見かけたのでちょっと心配。
私はまだ75μgくらいの服薬だから、きっと薬が切れても体調が悪くなるかもしれないその程度で平気な気もするんだけど、甲状腺ホルモンを全く作れない重症の同じ患者さんが心配です

生命の危機って嘘でしょ

って正直びっくりしましたよ

ただ、全国で60万人もいる橋本病だし、世界にもこの病気はあるし海外の薬だってあるんだから、多少の時間は掛かるかもしれないけど、どうにか薬が国内の別の工場で作られるか、福島の工場が再開するか、輸入されるか。何かしらの策はあるだろうから、あまり神経質にならないようにまずは様子を見守ろうと思います

それに、たまたま橋本病の薬ってだけで他の病気の薬も心配です

何か持病があるかたは、何もないときだからこそ、緊急時のことを主治医と話しておくと少しは安心だと思います

そして、今日は幼稚園の終了式でした
4月からは年中さん


こんなバタバタした中での終了式でなんだか落ち着きませんが、いつかこの時のことを懐かしく思えるようになりますように
と願いました


今は第3グループ現在停電中です

停電前にパンを焼き上げるようにタイマーにして出掛けたので、焼きたてのパンが食べれて幸せです。
当たり前の日常がものすごく幸せです。
苦しんでいる人もいると思うと複雑な気持ちですが、パンと昨日のポトフで息子とお昼にしました。
停電だけど、明るいから心配ないし

ちなみに、今日のパン。
いつもスキムミルクじゃなく、牛乳と玉子で作っていた私ですが、牛乳も玉子も手に入らず…

水のみで作りました

けどちゃんと焼けたし美味しかった

なんだかあっさりしたパンになったけど、充分です

ちなみに、分量はこちら。
基本のパンの、単にスキムミルクが無いだけです

強力粉250g
バター(有塩)20g
砂糖10g
塩5g
ドライイースト2,8g
水180ml
これで1斤作りましたが、膨らみもいつも通り

牛乳や玉子が無くたってどうにかなるな
と心強くなりました


それに、流通が滞っていたり、買い占めのせいだろうし、あまり食べ物の心配はしてません

ただ、毎日どんどん質素な食生活になってるわ

息子には、ヨーグルトやゼリー、お菓子など我慢させずに食べさせたいし、食べさせているけど、そんなことが当たり前だと思って育ったら、この先良くないな

物の大切さ、ありがたさをきちんと教えてあげたいです。
急に言っても分からないだろうから、これをきっかけに、ゆっくりゆっくり教えて行きたいです。
いきなり、何もない避難所生活をしている子どもたち。
まずは、生きることが何より大事だけど、生きている以上はただ生きているだけじゃ子どもには辛いから、楽しいテレビを見たり、お菓子を食べたり…という当たり前にしてきたことを早く出来るようになるといいな。
明日からは3連休ですね。まずはゆっくり休みたいなぁ~。
夫もいるし、停電もあるけど、のんびり家族で過ごしたいです。
たかが計画停電や品薄だけでなかなか心が休まらず、ストレスたまってきていて情けないですが、まずはゆっくりお茶でも飲んでリラックスすることが一番なんじゃないかな。
最近、夜になると夫と二人でコーヒーや紅茶を飲みますが、ただそれだけでなんだか心が落ち着き癒されます。嗜好品って大事なんですね

ではまた~
