私もついうっかり、宮城のおばあちゃんの安否が気になり電話をしてしまいました
地震の時は、被災地への電話は控えないといけないんですね。
ただ、まだ回線の制限なのか混雑なのか掛かっていませんが
ってことは、
現在、
怪我をしたり、逃げ場が無く困っている人たちが
110番や119番が出来なかったらどんなに大変なことか・・・。
さきほどツイッターのつぶやきがきになったので、
ブログに乗せておきますね。
【緊急】電話の使用を極力控えてください。被災地の方に少しでも回線を開けてください
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
だそうです。
通話はしなくても、携帯からのネットはつながるので、
ツイッターなり、ブログなり、mixiなりFBなり
SNSを通じての安否確認のほうがいいんですね。
つい電話を掛けてしまったことを反省しました。
とはいえ、震度7の地域に住んでいるおばあちゃん一家。
農家だから、周りに何も無いから大きな被害は無いとは思うけど、
父いわく、海も決して遠くはないし、
町が飲み込まれたら大変だとかなり動揺していました。
宮城県亘理郡亘理町荒浜の
おばあちゃん一家が心配です。
おばあちゃんの家は海に面していませんが、海の近くにも親戚がたくさんいます。
どうかどうか無事でありますように。
まずは、被害にあった皆様のご無事をお祈りいたします。
第一に身の安全。
そして、冷静な判断と正しい情報を収集して行動すること。
それがなにより大事です。
どうか皆さま無事でありますように。