3歳5ヶ月。
映画館デビューしました

大好きなトイストーリーだから、ちょっと長いけど、まぁどうにかなるかな
と思ってたけどどうにか無事エンドロールまで観てこれました
(単に場内が暗いから息子が帰りたがらなかっただけ
)



まぁ途中3回ほど帰りたがったりもしましたが、ちゃんといい子に観ることが出来ました

で…。感想はと言うと、
色々と考えさせられる内容でした。
大人こそ観て欲しい映画ですね

そして、息子がアンディくらいの歳になったときに、また一緒に観たいな
って思いました


今日は初めての映画で雰囲気に慣れないせいか私のひざの上に乗ったままずっと観ていたのですが、アンディとお母さんとの別れのシーンでは、いつか来るであろう息子と別々に暮らす日のことを想像してしまったり

今はこうやって私の上にいる息子もいつかは離れていくんだな。なんて思ったら寂しくなっちゃいました

そして、おもちゃ達の行動力には本当に驚かされます

おもちゃの大切さもきちんと息子に伝わればいいんだけど、まだそれは伝わってないだろうな

観る人ひとりひとりに、違った感動と楽しさを与えてくれる映画だと思います

肝心な中身ですが、観ていないと何のことだか分からないだろうけど、
思い出にブログに残しておきます。
私はみんながゴミ処理場で覚悟を決めるシーンで一番グッときました

その結果は…。またまた驚かされましたけどね

あとは、さっき書いたけど、お母さんとの最後のシーン。
ここは、母親目線で感動しました
ついつい自分に当てはめてしまったり


そして、おもちゃ達とアンディとの別れのシーン。
爽やかなお別れの中にもやはり感動がありますね
ここはアンディ目線で観てました。

シーンによって、母親の立場で、おもちゃの立場で、子どもから大人になっていくアンディの立場で…。と、いろんな立場に立って観ることが出来るから、自分の置かれている立場によっても色んな感じ方が出来ると思います

本当に素敵な作品でした

息子は怖がっちゃってダメだから普通の映画で観たんだけど、機会があれば、今度は3Dで吹替えで観てみたいな

さぁ、今から夕飯です

お出掛けの後は手抜きなので、二食丼を作ります

なんだか一気に現実に戻ったけど

皆様良い週末をお過ごしください

私は明日はお仕事&仕事帰りに幼稚園のお祭りです

初めてのお祭り
楽しみだな

