コンニチo< ´・ω・` >oワー

「今日」といっても昔ですが(汗

タピオカミルクティー★
仕事忙しいときによく飲んだなぁ・・・(*´w`*)ゞ

※しばらくは写メ整理になりそw

$★っ子。のブログ
こんにちo<´・ω・`>oワー!

今日はココ↓
アクセストレードレビュー
アクセストレードレビューでブログアフィリエイト

アクセストレードはブログ広告型のアフィリエイトです。
これはコツコツ型で、初心者向けなのかな?と思いました。
レビューを書くと報酬が入るので、まず手始めに・・・にはもってこいですね!

それぞれ感じたメリットデメリットを書いてみますね。

★っ子。のブログオススメ度:ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ
★っ子。のブログお手軽度 :ドキドキドキドキドキドキドキドキ


★っ子。のブログメリット
①複数アカウントOK!
 つまり、一人で最大5つまで、別サイトで同じような広告がオッケーなのです!
 たとえば、ひとつのサイトの報酬が60円だとして・・・

 60円 × 5サイト = 300円!!!

 ひとつの作業で5倍の収益ってことですね(*ノωノ)♪
 これは良サイトです♪


②登録プログラム豊富!
 先着順のものもありますが、概ね登録することができます!

③選べる種類!

 ≪広告プログラム≫
 通常の広告
 ↓
 他ユーザがクリック → 他ユーザが報酬となるアクション
 ↓
 報酬!!!

 ≪アクセストレードレビュー≫
 レビューするプログラムを選択
 ↓
 サイト(最大5つ)へ書き込み(コピペプログラムだったりすると楽です♪)
 ↓
 報酬!!!

④初心者に優しい♪
 初心者用プログラムや、初心者用メールマガジンもあり、
 もちろんサイトにも説明がちゃんとあるので、
 それに沿ってやれば問題なくできると思いますヽ(´ー`)ノ

⑤自分がアフィ対象になることも可能
 自分で掲載したアフィに自分で応募・・・することも
 可能なプログラムがあります。
 詳細はプログラムごとに記載されているので確認してみてくださいね。


★っ子。のブログデメリット
①報酬につながる条件が細かい。
 こうして、ああしたら報酬ですよという条件が
 結構いろいろついてる感じはします(*´w`*)ゞ
 でも、広告を出している企業もタダで出している訳ではないので、
 しっかりしていると言えばしっかりしているともいえます。

②すべて申請形式。
 サイトを複数登録する。
 プログラムへ参加の申請を出す。
 これらはすべて即時ではなく、本人参加OKを除いて
 一度サイトの審査があります。
 このとき、メインサイトが審査を通らない場合、
 サブサイトも自動的に審査落ちします。
 お仕事と思ってまじめにすれば落ちることはないと思いますけどね。。。


★っ子。のブログ始める前に・・・
サイトを作成することをオススメします♪
複数サイトをいっきに登録申請すると楽ですよ~。
サイトを作成し、どこに広告を入れていけばいいか、
ある程度いじってみると楽に参加できると思います!



アクセストレードレビュー



【PR】

人気ファッションサイトの商品を一括横断検索 ⇒ ブランドセレクション

「ライスパワー」を配合したスキンケア化粧品 ⇒ ライスフォース
今登録しているあふぃ一覧でっすヽ(´ー`)ノ
★はオススメ度でっす♪
メリット・デメリットのリンクがないものは意匠製作中です(>_<)あせあせ(飛び散る汗)


◎ アクセストレード ◎-----------------------------
★★★★★

アクセストレード


メリット、デメリットはコチラ→『アクセストレード始めました


◎ LIKE! ◎-----------------------------
★★★★★



メリット、デメリットはコチラ→『LIKE!始めました』


◎ リアルトレード ◎-------------------------------
★★★★★



メリット、デメリットはコチラ→『リアルトレード始めました』


◎ げん玉 ◎--------------------------------------
★★★★☆



メリット、デメリットはコチラ→『げん玉始めました』


◎ マクロミル ◎----------------------------------
★★★★☆
マクロミルへ登録

メリット、デメリットはコチラ→『マクロミル始めました』


◎ フルーツメール ◎-----------------------------
★★★★☆

フルーツメール


メリット、デメリットはコチラ→『フルーツメール始めました』

◎ ちょびリッチ ◎--------------------------------
★★★☆☆
ポイント ちょびリッチ

メリット、デメリットはコチラ→『ちょびリッチ始めました』


◎ ポイントタウン ◎------------------------------
★★★★☆
ポイントタウン

メリット、デメリットはコチラ→『ポイントタウン始めました』



素材■
 ①チタンコーティング
 ②セラミックコーティング
 ③セラミック100%

→チタンメリット
 ・高価。
 ・髪の毛のすべりが良い。
 ・機器の持ちもよさそう。
→セラミック
 ・摩擦が少なく髪への痛みが少ないらしい
 (ちょっとほんとかな?とも思う)

金属+素材コーティングなので、表面のコーティングがはげると
買い換えたほうが髪の毛のダメージが少ないですよ。
まっすぐにしたくても、巻きたくても、髪の毛自体がダメになっちゃ
意味ないですもんね(*ノωノ)

■スチームについて■
スチームの出る部分って基本的に素材コーティング部分から出てきますよね。
つまり、素材コーティング部分が剥がれやすいってことですよね。
スチームがある分髪の毛へのアイロン持ちは良くなるみたいですが、
機器の持ちが悪くなるので、買い替え時期がスチームなしよりは早いと思います。
ただ、スチームを使うと髪の毛のストレート具合の持ちは良いと思います。

■適正温度■
ヘアアイロンには温度調節機能があるのがベストですよ。
髪の毛にまっすぐなり、巻くなりのクセをつけるのには
それなりの温度が必要です。

→高温であれば、良くも悪くも一発で髪の毛にクセがつきます。
→低温であれば、良くも悪くも髪の毛にクセづきづらいです。
 高温であれば、その分髪の毛が焼けるということですので、
 髪の毛の痛みにつながります。
 低温であればクセがつきづらいので、何度もアイロンを髪に通す必要があります。
 それは、髪の毛の痛みにつながります。
 
いろいろなサイトを見たところ、130~180度ぐらいは欲しいみたいです。
安くあまり効果がないものは、130度以下ってのもありますから、
しっかり調べて購入してくださいね。
自分は180~200度で使用しています。

■使い方■
・乾かしてから!
 濡れたままでするのは、スチームと同じ理由でオススメではないです。
 また、水が一瞬でじゅわっとするので、髪の毛はパリパリになる気がします。
・髪の毛を引っ張るのはNG!
 ひっぱっていいことはないです。
 髪の毛引っ張った後って、びろびろ~って感じになってますよね。
 毎日それしてるって事になります。
 はさんで、はなして、別の場所にずらして、はさむ。
 これの繰り返しです。
 難しいですが、がんばって慣れましょう(`・ω・´)b