福岡市博物館で展示されていた、ジプリの大博覧会に行ってきました

私が行ったのは6月2日、日曜日

3月からやっていたので、そんなに混んでないかな…と思って行ったのですが
甘かった

10時ごろ到着したのですが、長い列
70分待ちの札を持った係りの人が…


その後少ししたら最後尾は110分待ちになっていました

本当にそんなにかかるのか
、そんなにかからなそう
と思っていたのも、甘かった



館内に入るまではそんなにかからなかったけど、館内に入ってからも、うねうねと列は続き、本当にジブリの展示場所に入ったのは70分ちょっとかかった頃でした

中ももちろん混雑

でも、初期の頃からの作品の資料が沢山あって、とても興味深く見てきました

ジブリ映画の広告も、見たことないようなものが沢山展示してあったり、コピーライター糸井重里さんと鈴木敏夫さんのやり取り、有名なコピーができるまでの試行錯誤がわかったり…

それだけではなく、トトロに出てくる猫バスや、ナウシカに出てくる王蟲の世界が展示されていました

王蟲の世界はものすごい迫力、というか、独特の世界観。その中に入り込んでしまい、まるで映画の中のよう

猫バスには入れるようになっていて、みんな入って写真を撮っていましたよ

猫バスの行先は、「ふくおか」

また、ジブリ映画をゆっくり見直したくなった大博覧会でした

もう福岡市博物館の展示は終わってしまいましたが
、この夏7月13日からハウステンボスで、「鈴木敏夫とジブリ展」が始まるらしいですよ


行きたくなってきた



ジブリ好きの人は、是非行ってみて


