ブログの更新をしなきゃ!何の話にしようかな?
今日は節分か、撒いたマメのお掃除は大変という所から、無理やりに持っていく?
そういえば、最近は殻付きピーナツを撒く所もあるけど、あれはどうだろう?
等とくだらない事を考えておりました。

そういえば何でマメを撒くんだっけ (-ω- ?)
気になりだしたら止まらない…仕事の合間にちょっと調べてみました。

元は中国の風習で、マメは“魔滅”に通じており、室町の時代から行われていたとか。
必ず炒ったマメを使いますが、これは落ちて拾い忘れたマメから芽が出るのは縁起が悪いとか、
魔を“射る”に通じるといった意味合いがあるようです。なるほど...!!
本来、豆まきは家の主人たる家長か年男が行う物だったとか….。
それが今や鬼の役…まあ家族が喜んでくれるなら良しとしましょう…
喜んでくれてる…よね?

ちなみに、殻付きピーナツを撒くのは北海道が発祥だそうです。
ご存知でしたか?


しまった…掃除ネタじゃなくなった (゚Д゚)<アラヤダ!