ご訪問して頂きありがとうございます
広島・東広島の整理収納(アドバイザー)スタイリストの岡本美紀です。
私たちは、ついつい物を持ちすぎています・・・
家が狭いから…収納スペースが少ないから…と言いながら、
ほとんど使っていない食器が食器棚に半分以上スペースを取られてたり…
押入れに、箱に入ったままの頂き物のタオル類が積み上げられていたり・・・
いったい、どれぐらいの量をもてばイイのか…?一度考えてみて下さい
「その人の生活に合ったモノの量」を知る事
それよって余分なストック品を買わずに済んだり
ムダなスペースの使い方をしなくなり便利で快適な暮らしが出来ます
具体的考えてみましょう~
小麦粉・お砂糖・オイル・カレールーなど食品類・・・
特売の度に買っていくつもストックを持っていませんか?
2週間~1カ月に1度はまた特売日が来るのでストックは0か1で大丈夫
トイレットペーパーなど・・・あなたのお宅にはトイレや近くの収納スペース
にいくつ入りますか?我が家は15ロールなので、残り3ロールになった時
~なくなる間の特売時に12ロールパックを1つだけ購入します。
以前は・・・「安い~!」と思うと3~4パック買い・・・入れる所が無いので・・・
取り敢えず、2階の押入れの隙間にポイって入れていました・・・
時々・・・奧に追いやり過ぎて・・・いつ買ったかも判らないトイレットペーパー
が出て来て・・・虫が気になり・・・捨ててしまった事も何度か。。。
そんな事にならない為にも収納出来る量だけを買う様にする。
靴など・・・ゲタ箱に入る量までにする!
1つ買ったらずっと履いていない1足などを処分(リサイクルショップ
などに売る・寄付・捨てる)するなどルールを作る。
自分に取って「どのくらいの量を持つ」かを決めて見てください。
ムダな物を買う事も減り、経済的な効果も得られますよ
もし、参考になりましたら

こちらにもお願い致します
クリックして頂けるとポイント自動的に付き
ランキングがアップします
ありがとうございました