★押入れ収納・湿気対策★ | おしゃれ収納Life

おしゃれ収納Life

面倒くさがりの私、少しでも楽をする為の整理収納術やお金を掛けなくても少しの工夫で出来る、おしゃれなインテリア術を紹介させて頂きます。

湿気の多い時期になりましたね。。。苦笑

                   

収納BOXに衣類などを収納していると・・・湿気対策をしないとカビなどが発生し、


大事な衣類が着れなくなる事もあります。がーん 


収納の時には、湿気取り剤や湿気取りシートなどを入れて、


湿気対策+防虫剤も入れておきましょう。!!



最近では、湿気に強い桐の収納BOXもあるそうです。ひらめき

桐押し入れ収納庫4個セット→こちら

\9,990~\15,750

広島・東広島の整理収納(アドバイザー)スタイリスト・ディスプレイコーディネーターがお片付け・収納・インテリア・100均などを紹介致します。


きらきら!!桐の特徴きらきら!!


丸防湿・防虫効果 

  

 桐の木の成分の中に、「パウロニン」や「セサミン」を含むため。


 虫を寄せ付けない効果がある。



丸柔軟性・弾力性・調湿効果 

 

 備長炭よりも高い調湿効果がある。

 

 調湿効果とは、タンスの内部の湿度を一定に保とうとする効果のことです。



丸防火効果

 

 発火しづらい木材。

 

 桐の木の発火点は非常に高く、425℃といわれています。


 タンスの他に金庫などの内側にも用いられます。
 

 更に、表面が炭化し水分を含むとほとんど燃えなくなるようです。

 

 もし火事にあっても、桐たんすが黒こげになっていても、


 中の着物や洋服などが無事なことが事例で多く残っています。



丸防腐力が強い。

 

 極めて腐りにくい木材です。それは桐材に多量のタンニンが含まれるからです。


 そのため長い期間使用可能になります。



                      もし、参考になりましたら、

ココに応援クリックお願致します

   
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

にほんブログ村

こちらにもお願い致します

   

人気ブログランキングへ

                クリックして頂けるとポイント自動的に付き

ランキングがアップします

                ありがとうございました