ばたばたしていたらあっという間に2月中旬になってしまいました💦

 

だんだんと暖かくなってきたし、外に出たくなる日が増えました音譜

フルートティストの皆さんは運動されてますか?(フルートじゃなくても奏者の方々)

 

私は幸運にもアレルギーも一つもなく、病気もほとんどしなく、わりかし体力あります。

29歳あたりで体型を気にし始め←遅い💦、ダイエット実行。(17キロ減りました)

でもストイックな性格が祟り体重落とし過ぎて、一緒に筋肉もダウンハッフルート吹くときも体力が落ちたせいか

昔ほど音が出ず、アンブシュもそのせいで変わってしまいましたくるくる

 

なので、2年前からジムに通って筋トレ週3とランニングを頑張っていますキラキラ

もう一度体力づくりとフルートの基礎を研究し始め、新しい発見もあったので結果オーライOK

 

フルートって吹いてる姿から想像できないくらい体力使うんですよね。

若い頃はガッツで行けたことも、30過ぎるとそうはいかないもやもや

体力も練習時間も学生の頃のように、有り余っているわけではないので、とにかく効率良く。

どうやったら、気づかれないようにさぼれるか、無駄な体力は使わずffの効果が得られるか。とか考えながら

練習してたら、結局ソノリテとかの初めに書いてあるところに、帰ってくるのよね。

モイーズってやっぱりすごい。としみじみ実感しております。お願い

 

目指すは超自然体の吹き方ひらめき電球
楽器の正しい構え方は長時間吹いていてもどこも痛くならないで、指が動きやすい場所。
アンブシュの形は長時間吹いても疲れないで、音の跳躍が可能な場所。
呼吸の仕方はチョーゆっくりジョギングしてるときみたいに、重心を下げて息が上がらず深く呼吸する方法。
 
健康のためにもフルートのためにも体力づくりは良いので、肺活量に困ってる方や、練習が続かない人は
運動してみると良いかと思います音譜