2023年共通テスト地理B本 第1問 問6 | 予備校講師・みはらっち0-0^のオフィシャルなブログ

予備校講師・みはらっち0-0^のオフィシャルなブログ

任務のこと、ひとりごと、車のこと、旅のこと、猫のこと、いろいろ

2023年B本で難しかったというか、得点率が悪かった2つのうちのひとつ。やってみて。

できるかな?




解答は⑤だよ。正解できたかな?

今回の地震もそうだけど…災害の問題は出るよ。

『土地利用の改変に伴い災害を受けやすくなる事例を資料を見ながら考えさせる問題』は出題されやすいんだ。


まず正確に下の図の4枚のプレートとフォッサマグナ(大地溝帯)とメジアンライン(中央構造線)と

内帯とは?外帯とは?火山フロント(火山前線)とはをしっかり、正確に見ておく。特に糸静線(糸魚川静岡構造線)はどこからどこを通過しているのか地図帳で見ておくようにね。



まず問題の図に自力で4枚のプレートを描いてみよう。そしたらプレート型地震が見えてくるよね。

そしてそれぞれの「P」〜「Q」の真ん中と1/4に丁寧にライン入れてみた?「タ」〜「ツ」も同じ様にライン入れてみた?図が出たら加工だよ。

つまり「タ」は「R」になるだろ。南西諸島海溝より伊豆小笠原海溝の方が深いよね。より重たい太平洋プレートがフィリピン海プレートの下に入り込んでるから。
大丈夫よね。大分のアイミさん。
そこまでは大丈夫だから⑤か⑥しかないよね。

次は難しいよね。「ツ」は割と浅い地震が真ん中から西の方に多い。「チ」は真ん中から西には随分と深い震源があるよね。

そして「P」の西の端のロシア(北朝鮮の北)は安定陸塊で地震はあまり無いよ。でも「Q」の西の端の朝鮮半島も安定陸塊って知ってる人は果たして何人か?でも…南側のプサン(釜山)の辺りの朝鮮半島南側の海沿いは新期造山帯だよ。知ってた?
だってチェジュ(済州)島は火山もあるよ。
そこは大きなヒントになるかも。またフォッサマグナ(大地溝帯)の位置あたり地震があるだろうし、鳥取や島根なども地震が多いのは記憶にある?多くの活断層があるよ。中央構造線(メジアンライン)は大きな断層が連なるところだったよね。
今回はそのエリアから少しズレてるけど、神戸の大震災も断層型地震だったのは知っておこう。
つまりプレートの境目(沈み込み帯)の地震は海溝型地震で震源が深いことが多く、断層型地震は直下型地震と言われ、こっち浅いのも深いのも様々だけど、浅い震源も多いよ。でも大自然のことなので、規則的にはいかないので、多角的にいろいろ考えて分析して解くしかないね。



⑤の正答率は26.5%⑥を選んで間違えた率は19.4%
②で間違えた率は21.8%