ダカールは乾燥ダカール(ら) | 予備校講師・みはらっち0-0^のオフィシャルなブログ

予備校講師・みはらっち0-0^のオフィシャルなブログ

任務のこと、ひとりごと、車のこと、旅のこと、猫のこと、いろいろ

アフリカ大陸を眺めてみて。
地図帳で開いてみて。

セネガルを探して。ここら辺りまで『サヘル諸国』って言われるところで、東側のスーダンから『スッチーにマリちゃんも…+セネガル』って国名の頭文字を取ると…
スーダン、チャド、ニジェール、マリ、モーリタニアにセネガル。
この辺りは砂漠化の進行がひどくて、家を追われる環境難民が多いし、北側のアラブ人と南側の黒人との間で民族対立が激しいんだ。
チャドはチャド湖っていう内陸湖があったんだけど…干上がってしまってるんだ(センターで過去問われた)。また0-0^の行ってみたい007/スペクターの撮影場所のクレーターもチャドの北部があるんだ。
アオルンガクレーター(興味あればGoogle Earthでみたり、007/SPECTREを)




ニジェールは近年ウランが産出されてるが、チャイナマネーの流入とともに中国がこれを手に入れようとして繋がりが多い。またニジェールからアルジェリアにかけてはアハガル高原があり標高も意外と高い岩石ばかりの砂漠になっているよ。タッシリナジェールって世界遺産は0-0^の行ってみたいところ。

で、話は戻るね。その西の端のセネガルは首都がダカール。ここは気候が乾燥ダカール(ら)ね。
よくセンターに出る。でもここの斜線のエリアは夏にA方向からモンスーンが吹きつけ雨がとても多くなりAm(弱い乾季のある熱帯雨林)気候になる。
だから密林(ジャングル)が多くなるよ。
しかし、セネガルはバオバブの木って有名でしょ。それはここから乾燥の境辺りがAw(サバナ)気候だったから有名なんだ。


海岸近くもサバナ気候は一部ある(それは載ってもないし、センターでは出ないし)
ま、センターで出るのはダカールが乾燥気候、セネガルにはサバナ気候を表すバオバブの木、西側でもモンスーンが吹く、そして冬から春先にB方向からハルマッタンが吹くってことが大切ね。
ハルマッタンはみはらっちり0-0^では『春待ったん?』頃に吹くもんね。

あと、『パリダカ』って聞いたことある?
パリとダカールを結ぶ過酷なレース。何故パリなのか?それはフランスの植民地だったので繋がりがあるんですよ。フランスは自分の国がクルマを開発したんだ!(諸説あるし、どこまでをクルマって呼ぶかにもよるし)
ってアピールしたいんだね。だから公用語はフランス語だし、サハラ砂漠のアルジェリアなどフランスの植民地だから…フランスに流入する外国人はこの辺りの出身が多いんだ。
ま、アルジェリアからエジプト、アラビア半島にかけては植民地の言葉より宗教の言葉(アラビア語)が公用語のケースが多いよ。故に女性の社会進出度が低いし、豚なんか決して食べないよね。


で、覚えたよね。

ではまた。ごきげんよう。